新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

新東名を走ってみた。

昨日の午前中に静岡市清水区由比のお宅に調律に伺う

予定があったため、新東名を走ってみることにしました。

新東名の浜松サービスエリアは「NEOPASA浜松」という

名称になり、スマートETCが設置されたので、我が家からは

とてもアクセスが良く便利になり、10分弱で新東名に

乗ることが出来ました。

ファイル 701-1.jpg

(こちらは「NEOPASA静岡」サービスエリアです)

.


走り始めの区間は3車線でゆったりとしていて快適でした。

よく分からないのは3車線から2車線になったり、また

3車線になったりすることです。2車線の区間も道路の幅自体は

十分あるのに何故か2車線にしてあるのです。

もともと設計段階では3車線で制限速度が140キロOKだった

と思うのですが、蓋を開けてみれば3車線で統一されて

いなかったり、制限速度が100キロだったりと謎が多い

ですなぁー。

ファイル 701-2.jpg

(結構広い公園的スペースやドッグランもありました)

.


ここにも日本の縦割り行政の悪癖が垣間見える気がします。

とはいえ、快適に走れたのは間違い無いので気持ちよかったです。

東名と比較すると明らかに標高が高い所を走っているという

実感がしました。周りを見渡すとほとんどが山、山、山で

あとは谷やトンネルといった感じでした。

たまに街並みも見えますが、沿岸部を走る東名とは

明らかに景色が違いました。

ファイル 701-3.jpg

(飲食スペースはショッピングセンターのフードコート

 のようでした)


.

「清水いはらIC」で降りて清水港方面に向かったのですが、

まさに山から港に下りるといった感じでインターから

バイパスまでの道路はまだそれ程整備がされていない

感じでした。

ファイル 701-4.jpg

(ここにはデイリーストアが入っていました。浜松はたしか

 ミニストップが入っていましたね)

.


走ってみて分かったのですが、清水に行く場合はジャンクション

から東名に入って、清水インターで降りた方が良かったです。

何分初めてのことでしたので、どこで降りたベストなんのか

分からなかったのでいい経験になりました。

ファイル 701-5.jpg

(さすが静岡!ガンダムが展示されていました。120~130cm

 くらいあったでしょうか)

.


次に新東名を利用する場合は、沼津か御殿場に行くときに

また走ってみたいと思います。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

アトラスピアノに消音キット取り付け

今日はアトラスのNA202というピアノにコルグの消音キットを

取り付けてきました。

こちらは3年半くらい前に弊社でご購入いただいたお客様の

ピアノでマンションにお住まいのため、気兼ねなく弾きたい

ということで、この度お宅に伺って消音キットを

取り付けることとなりました。

ファイル 690-1.jpg

このアトラスのピアノは特別な加工などは必要なく順調に

作業を進めることが出来ました。

こちらは電源BOXと消音切り替えレバーですね。

ファイル 690-2.jpg

鍵盤の下にキーセンサーが設置されます。

ファイル 690-3.jpg

完全非接触型の薄型センサーですので筬を切ったりする

加工は不要でした。

こちらは音源BOXです。

ファイル 690-4.jpg

この様に鍵盤棚板下、ピアノ内部に取り付けます。

ファイル 690-5.jpg

この後、配線の取り回しなど綺麗にして納めます。

取り付けの下準備から取り付け作業と調律まで入れると

午後一杯の半日作業になりますね。

きちんと消音のセッティングとアコースティック状態で

弾いた時のバランスなども考えて緻密に作業をしていくと

時間がかかります。でもこの作業をしっかりしておけば

ズレや狂いも起きにくく、かつ弾きやすくなるので

気が抜けない作業です。

今日お伺いした時は男の子と女の子の二人のお子さんが

いらして、この一連の作業をとても興味深気に楽しそうに

見ていました。

時々手が出てきて、奥様に怒られていましたが、興味を

持ってくれることは嬉しい限りです。

これで夜でも気兼ねなく弾けるととても喜んでいただきました。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ブライドルテープの張替え

先日のネズミにやられたピアノのブライドルテープの

張替えをしました。9割くらいかじられてダメになって

いたので、全て新品に張り替えました。

ハンマーをセンターレールから外しての作業となります。

ファイル 676-1.jpg

新品に張り替えると白と赤のコントラストが綺麗な

ブライドルテープです。普通に使っていても若干は

黄ばみますので真っ白だととても綺麗に見えますね。

ファイル 676-2.jpg

全部張り替えたらハンマーをセンターレールに戻して

いきます。

ファイル 676-3.jpg

ハンマーが全部センターレールにネジ止め出来たら

ブライドルテープをワイヤーに引っ掛けていきます。

こうすることでウィペン(アクションの一部)の重さを

利用してハンマーを速く元の位置に戻してあげる

手助けをします。

今はまだ揃っていませんが、ブライドルテープが掛かる

ワイヤーの先端が一直線になるように調整します。

このピアノにはまだまだ手が掛かりそうですが、

きちんと処理すればなんの問題も無くまた弾ける様に

なります。お預けいただいたお客様も安心して

楽しみに待っていてくださいね。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ピアノにネズミの巣が

クリーニング依頼で入ってきたピアノを開けてみると

なんとそこにはネズミの巣が有りました。

以前もこのようなピアノをご紹介したことがありますが、

今回も見事な巣がありました。

鍵盤を外してみると棚板の上にこんな感じでありました。

ファイル 675-1.jpg

アップにしてみると。

ファイル 675-2.jpg

鍵盤をかじった木くずやプライドルテープなどのピアノ内部の

パーツを持ってきたり、外部から新聞紙や紙切れをせっせと

運んだので作ったのでしょう。

さすがにネズミ自体はもう住んで無かったのですが

ピアノに与えたダメージはなかなかのものでした。

ファイル 675-3.jpg

ブライドルテープがほぼ9割がたかじられ切れてしまって

います。この写真で分かりますでしょうか?

このブライドルテープが無いとハンマーのかえりが

極端に悪くなってしまうため連打などが全然出来なくなって

しまいます。

ファイル 675-4.jpg

マフラーフェルトもやられています。このかじられた部分は

弱音出来ずに音が出てしまいます。

しかしながら、不幸中の幸いにハンマーとダンパーフェルトは

かじられずに無傷でした。ここがやられていたら修理代が

かなりかかってしまうところでした。

やはりこうなってしまう前に、毎年のメンテナンスを

お願いしたいですね。毎年調律をさせていただいている

お宅でこのようなことになることはまずないので

定期的なメンテナンスの必要性を改めて感じました。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

調律3台

今日は3台のピアノを調律しました。

ファイル 668-1.jpg

こちらはカワイのNo,500というグランドピアノです。

大分年代が経つピアノですが、まだまだ現役でバリバリ

活躍しています。ヤマハやカワイのグランドピアノなどは

50~60年位経っていてもメンテナンスさえしっかり

やっていれば、全然問題なく弾けますね。

こちらのお客様も大切に使っていただいています。

午後にはヤマハのUX10Blの調律をしました。

ファイル 668-2.jpg

小学5年生の男の子が弾いています。去年末から

学校の校歌の伴奏役に抜擢されたそうです。

来年度は1年間、集会などの際には彼がピアノを弾くと

いうことで、お母様も嬉しいやら心配やらで気が気でない

様子でした。

男の子で校歌の伴奏に選ばれたのは初めてのことらしく

2月末のデビューに向けてレッスンの毎日だということでした。

3台目はボストンピアノの193Ⅴというグランドピアノです。

ファイル 668-3.jpg

こちらは小学6年生のお子さんを持つ、成人女性が弾いています。

いまでも毎週レッスンに通っていて趣味でずっとピアノを

楽しんでいらっしゃいます。

ファイル 668-4.jpg

抜群に良く鳴っています。

ファイル 668-5.jpg

和室に設置しているのですが、ピアノのサイズも大きいため

ダイナミックな音量で気持ちよく弾いていただいています。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

掛川、御前崎市に調律3台

先日、掛川市と御前崎市に調律にお伺いしました。

ファイル 665-1.jpg

こちらはカワイのUS-60というモデルです。

とてもよく鳴っていました。対応していただくのは

小学4年生のお孫さんを持つかなりお若いお祖母さまです。

お祖母さまというのにはちょっと躊躇してしまう

とても品のあるです。

午前中のこのピアノの調律が終わると御前崎市に移動します。

その途中、掛川城の近くを通るのでちょっと車を停めて

写真を撮りました。

ファイル 665-2.jpg

こちらは「大手門」です。

ファイル 665-3.jpg

この日は天気も良く掛川城がとても綺麗に見えました。

午後始めの1台はヤマハのU30Aというモデルのピアノです。

ファイル 665-4.jpg

こちらのお宅は2人のお嬢さんが弾いています。

発表会などにも積極的に出ているそうで、ピアノも

よく使ってくれているようです。

最後はヤマハのW104というモデルです。このピアノは

外装がミンディーという木で木目とオレンジがかった

色合いがとても綺麗なピアノです。

ファイル 665-5.jpg

こちらのお宅は中学3年生の男の子が弾いています。

受験勉強の合間にピアノを弾くと、とてもよい気分転換に

なっているようです。

.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

調律3台

今日は3軒のお宅の調律にお伺いしました。

始めはカワイのNS-10というピアノです。

ファイル 661-1.jpg

こちらは高校2年生の女の子が弾いています。

今でも週1回のレッスンに通っているそうです。

もう10年程メンテナンスにお伺いしていますので

とてもいい状態です。

午前中にお伺いしたこのお宅は豊橋市のお客様で午後は

湖西市に移動して調律です。

豊橋市と湖西市の間には多米峠という峠があり頂上付近に

パーキングがあるので車を停めて眼下に望む豊橋の町並みを

撮影してみました。でも木々がありイマイチな写真に

なってしまいました。

ファイル 661-2.jpg

午後始めの調律はヤマハのU1Eです。

こちらは小学5年生の女の子が弾いています。

ファイル 661-3.jpg

6月にある発表会に向けて頑張ってレッスンしているそうです。

ピアノはある程度の年代になりますが、すこぶる調子が良く

音も抜群でした。


次のお宅に移動する際、浜名湖沿いを通ったので1枚

写真を撮りました。

ファイル 661-4.jpg

天気が良く綺麗な浜名湖でした。

最後はヤマハのU2です。

ファイル 661-5.jpg

こちらのお宅は小学生の男の子と中学生の女の子が

いらっしゃいますが、主には奥様が弾かれているそうです。

夕方の少し時間のとれたひと時にピアノを弾くのが一番の

リフレッシュになるそうです。

.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

調律3台

今日は調律3台のお話です。

先ずは、ボストンのグランドピアノ178です。

ファイル 650-1.jpg

数年前にお買い上げいただいたお客様のメンテナンス

調律です。もう1年に1度のペースになりました。

成人女性が弾かれているのですが、とても意欲的な方で

発表会にも毎年出られています。

ファイル 650-2.jpg

とても良く響いていました。

ファイル 650-3.jpg

調律をしてても気持ち良かったです。

次はヤマハのU3Eです。年代は経つのですがこの頃のピアノは

まだまだバリバリの現役で、むしろ良く鳴っていました。

ファイル 650-4.jpg

小学生のお嬢さんが弾いていて、なんだかんだ言いながらも

毎日触れてくれているようです。

最後はヤマハのU1Mに消音装置が付いているピアノです。

ファイル 650-5.jpg

このコルグの消音装置は、お客様のお宅で去年私が

取り付けたものです。非接触型のキーセンサーで

従来のものより進化したモデルでお客様の評判も

上々でした。

こちらのお宅も成人女性が弾かれていて、結婚式の為に

一生懸命練習をされていたそうです。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

調律3台

ファイル 644-1.jpg

静岡方面で調律を3台してきました。

こちらはヤマハのW102というモデルです。もうお馴染みですね。

鍵盤を全て外して棚板をお掃除します。

とても綺麗なお宅でしたので、棚板にも埃はほとんど

ありませんでしたが、そこは手を抜かずにしっかり

お掃除します。お嬢さんが楽しんで弾いてくれているそうです。

ファイル 644-2.jpg

こちらはヤマハのYM5Sというサイレントピアノです。

コンパクトなモデルでサイレンとも付いていますので

お子様のお部屋などにも置く方が多いモデルです。

こちらのお宅はピアノとオーディオの専用のお部屋になっていて

とても贅沢な空間でした。こちらのお宅もお嬢さんが弾い

ています。

ファイル 644-3.jpg

こちらはヤマハのG2というモデルのグランドピアノです。

毎年お邪魔しているお茶を生産、加工、販売をされている

お客様です。お嬢さん大学生でお家を離れているそうですが、

きちんと毎年メンテナンスの調律をしていただいております。

山間にあるお宅ですので、年に一度のメンテナンスで

湿気などの対策も万全にしております。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ハンマーパンク修理

先日お伺いしたお宅で調律をしていると、高音部分が

どうも鳴りが悪いので調べてみるとハンマーが

パンクしていました。

ファイル 642-1.jpg

ハンマーのバンクとはマンマーウッドからフェルトが

剥がれてしまうことを言います。接着剥がれですね。

ファイル 642-2.jpg

全部で16本もあったので、持ち帰って修理することにしました。

本来的にはハンマーヘッドを新品に交換すればいいのですが、

コストもかかりますのでお客様と相談して修理することに

なりました。

しっかりと再接着すれば元に近いところまで音が出るように

なります。(100%ではありませんが・・・)

ファイル 642-3.jpg

慎重に作業して、綺麗に再接着できました。

ファイル 642-4.jpg

高音部はほとんどがパンクしていましたが、しっかり修理が

できました。こちらのピアノはクラウスというブランドです。

ファイル 642-5.jpg

クラウスは大分前に無くなってしまったブランドですが、

結構いい音がしていましたよ。

この様にピアノは本体がしっかりしていれば少々の

故障や不具合はパーツ修理で良くなりますので、

長く使っていただきたいですね。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村