新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

にこにこ納品  ヤマハ  W106

ファイル 705-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW106というモデルでマホガニーの外装と

ネコ脚が綺麗なとても人気のあるピアノです。

ご家族でご来店いただき、皆さんでこのピアノを気に入って

いただきご購入下さいました。

調律の際にはお嬢さんに作業を見てもらい、内部構造に

興味を持っていただけたようです。

ファイル 705-2.jpg

ご購入から納品まで3週間近く間があったので、お嬢さんは

ピアノが来るのをとても楽しみにしてくれていたそうです。

満面の笑で喜んでいただけました。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ U7H

ファイル 700-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU7Hというモデルで当時の最高級機種で

チークの木目と色合いがとても綺麗なピアノです。

内部も贅沢な造りになっていて、総アグラフが特徴で

とても良く鳴っていました。

ファイル 700-2.jpg

こちらのお宅は設計工房を経営されているお宅でとても

モダンでオシャレなお家でした。ピアノを置くために

リフォームもされて受け入れ体制バッチリで納品の日を

迎えました。お宅に着くと3人のお子さんが待ってましたと

ばかりに玄関を出て招き入れてくれました。

ご主人様はギターが趣味で、お子さん共々調律を興味深げに

見て下さり、しかも一眼レフでバシバシ写真を撮られながらの

調律はちょっとだけ緊張しましたよ。


お子さんたちは皆、元気一杯でこの先が楽しみですねー。


.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  U1G サイレント付

ファイル 699-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Gに消音装置が取り付けられているピアノです。

成人女性がご購入下さいましたので今回はピアノのみの写真です。

エレクトーンでピアノの練習をされていたそうなのですが、

やはり無理がありますので、ここは思い切ってピアノに切り替え

ようとご購入を決断下さいました。

私どものショールームにお越しいただいたのは、いつも調律に

お伺いしているピアノの先生のご紹介でした。

やはり先生がご紹介くださり、背中を押していただくと安心して

私どもに任せていただけます。ご希望とご予算をお聞きし、

数ある中から1台のピアノを選び出しお薦めすると

「じゃあこれで」と即決して下さいました。


ご納品させていただいた時も大変喜んでいただき、その後

紹介くださった先生にもご挨拶に伺うと先生も喜んでいただき、

ダブルで感謝されてしまいました。

いやー嬉しいものですね。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  G3B

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのグランドピアノG3Bという機種で

ハンドマフラーという弱音装置も付いているピアノで

夜でも練習することが出来ます。

ファイル 698-1.jpg

この春音大に入学することになった男の子のマンションに

納品させていただきました。

とてもピアノが好きな子で小さいときからピアノを弾くことが

何より楽しかったようで、練習しろと言わなくても朝でも

夜でも何時でもピアノを弾いていたようです。

ファイル 698-2.jpg

ショールームにはピアノの先生と一緒にお越しいただき、

15~6台あるグランドピアノの中からこのピアノを

お選びいただきました。

.

とても素直な感じのいい学生でこれからが楽しみです。

お伺いしたときには入学から1週間も経っていないのに

もう友達が出来たそうで、部屋に来ていてちょっと話を

しましたが、彼もピアノ科の学生だそうでこれから一緒に

切磋琢磨していくんでしょうね。いいですねー、

青春真っ盛りといった感じでしょうか。

.

この日はとても天気が良く東名高速を使って車で移動して

いたのですが、ちょうどお昼時に浜名湖サービスエリアに

立ち寄り昼食をとることにしました。

浜名湖サービスエリアの奥には浜名湖が一望できる公園があり、

ベンチやテーブルがならんでいてとてもくつろげるスペースが

広がっています。

ファイル 698-3.jpg

まだ桜も残っていて桜と湖と東名の橋が1つの画面に納まる

風景はなかなか綺麗なものでした。

ファイル 698-4.jpg

平日のお昼でしたがサービスエリアは車で一杯で観光客や

一般ドライバーが次々と降りてきて賑わっていました。

ファイル 698-5.jpg

新東名が開通してもこのサービスエリアの人気は衰えそうも

ありませんでした。


.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品  ヤマハ  W106

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW106というモデルで綺麗なマホガニーの

木目とネコ脚が特徴でとても人気のあるピアノです。

ファイル 695-1.jpg

2歳と4歳のお嬢さんがいらして、お姉ちゃんがこの春から

レッスンをされるようです。奥様のご両親からの贈り物として

ご購入下さいました。ショールームにお越しいただいた際に

一目惚れで決めていただきました。

ファイル 695-2.jpg

お嬢さんたちもとても喜んでくれたようで、調律中ピアノの

内部を面白そうに眺めていました。

この写真を撮ったあとにピアノの耐震インシュレーターの

話になり、ご説明していると「じゃあ付けましょう」という

ことになり、急遽取り付けることになりました。

その日はたまたま耐震のニュースーパーインシュと

ジャッキを持っていたので問題なく対応が出来ました。

帰り際にはなんとお土産までいただいてしましました。

ファイル 695-3.jpg

「うなぎパイ」は子供たちが大好きですのでありがたく

いただいて帰ることにしました。

ピアノの納品調律にお伺いしてたまにお土産をいただくことが

ありますが、お土産をいただいたというより、その気遣いや

お気持ちが嬉しく毎度のこと感激します。

調律師冥利につきますなぁー。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品  ヤマハ  M1

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのM1というコンパクトで木目と屋根の開き方に

特徴のあるピアノです。

ファイル 692-1.jpg

ご購入くださったのは60代半ばの女性で色々な趣味を

持ち人生を楽しんでおられる方です。

以前もピアノをお持ちだったそうなのですが、

しばらく使わないということで処分してしまったそうです。

ファイル 692-2.jpg


前のピアノは黒色のピアノだったので、今回は

木目のピアノをお選びいただきました。

それにしても、60歳を過ぎてもなお衰えることのない

好奇心と行動力には感心させられました。

そのせいか、とても若々しく可愛らしい女性でしたよ。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品  カワイ  CL-5N

ファイル 689-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのCL-5Nというモデルでコンパクトな

サイズが人気のピアノです。

こちらのお宅は戸建の2階にピアノを設置しました。

始めは20数万円程するデジタルピアノの購入を

お考えのようでしたが、試しにと弊社のショールームに

お越しいただき本物のピアノを触っていただいたら

その場で即決ご購入くださいました。

ファイル 689-2.jpg

二人ともレッスンされているそうです。

伺ったときはお兄ちゃんは熱があるようで、冷えピタシートを

おデコに貼っていましたが、ピアノの調律が気になるそうで、

ずっと見ていてくれました。

.


以前はデジタルピアノも街の楽器屋さんで購入することが

ほとんどでしたが、今では家電量販店で買う方が圧倒的

多数になってきました。そうするとデジタルピアノ同士で

比べることは出来ても、本物のピアノと比べることが

難しくなるので、こんなものかと思われ買われる方が多く

いらっしゃるようです。

.

当店の場合はデジタルピアノとグランドピアノを比較して

弾くことが出来るので、その差を実感していただくことが

可能です。その違いに気づいていただけた方は結構

即決でご購入いただくことが多いです。

.

デジタルピアノにはデジタルピアノの良さがありますが

本物のピアノとはかなり違うのも事実です。

そのニーズにあわせて購入されれば良いと思いますが、

違いを知らずに買ってしまうのは少々もったいない気が

しますね。

.

ただ、本物のピアノにしろデジタルピアノにしろ

とにかく一人でも多くのお子さんが楽しんで

レッスンして、全体の裾野が広がればいいですね。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品  カワイ  GS-30

ファイル 688-1.jpg

グランドピアノの納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのGS-30というモデルで所謂3型と呼ばれる

サイズで人気のあるモデルです。

とても良く鳴っていてバランスも良くお薦めの1台でした。

15台ほど展示してあるグランドピアノの中からお嬢さんが

こちらのピアノを気に入っていただき、ご購入下さいました。

ファイル 688-2.jpg

付き添いのご家族の中に、以前ピアノメーカーに務めて

いた方がいらして、出荷の検品をされていたそうです。

その厳しい目でチェックくださり、見事合格をいただきました。

いやー、浜松にはこういう方々がいらっしゃいますので、

気が抜けませんね。

.

お嬢さんはピアノが来るのを本当に楽しみにしてくれていた

ようで、8月に出るというコンクールに向けいっそう練習に

熱を帯びそうでしたよ。

ピアノのアクションを引き出し、内部の構造なども説明

させていただいたのですが、とても興味深げに覗き込んで

いました。

.

それにしても、お伺いした御宅が私が通っていた高校の

道を隔てた向かいだったのには驚きました。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

年代もののエレクトーン

ファイル 686-1.jpg

こちらは年代物のエレクトーンです。

ヤマハエレクトーンB-50といえば1974年に発売されたものですが、

未だにさしたる故障も無く使うことが出来ます。

ファイル 686-2.jpg

アコースティックピアノと違い電気ものの楽器でこれだけの

年月が経つのにほぼ問題なく使えるのはさすがヤマハの

商品だなぁと思います。

倉庫にあったのですが、とにかく低予算で練習用に弾きたい

というお客様がいらっしゃったので、お譲りすることに

なりました。

ファイル 686-3.jpg


懐かしいドローバーです。今のエレクトーンとは大分見た目も

違いますね。もちろんフロッピーもUSBメモリーも使えません。

でも、弾いて楽しむには十分使えます。

この様に使えるものは古くても大切に使うのが本当の

エコだと思いますね。


.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品  メルヘン MH-33

ファイル 684-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはメルヘンのMH-33というマホガニー塗装が綺麗なのと

ネコ脚もかわいいピアノです。

メルヘンはもうご存知でしょうがカワイ楽器が製造している

ブランドですね。お嬢さんと奥様がとても気に入っていただき

ご購入下さいました。お子さんは男の子と女の子お二人

一緒にご来店くださったのですが、二卵生双生児という

ことでした。二人ともとても明るく人懐っこくかわいい

お子さんでした。

.

ご購入いただいた前の日に一度ご来店いただき、このピアノを

気に入ってくださいましたが、その時はご購入までには

至りませんでした。翌日何店か他のお店も廻られたそうですが、

やはりこのピアノが一番いいということでその日にまた

ご来店いただきご購入くださいました。

お嬢さんはピアノが来るのを本当に楽しみにしていてくれた

そうです。調律中も興味深気に眺めていました。

ファイル 684-2.jpg


調律後に記念撮影をワンコと一緒に撮りました。

すごく大人しくお嬢さんの膝の上に座っていました。

お利口さんでしたよ。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村