新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

にこにこ納品   ヤマハ  U1H サイレント付

ファイル 633-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Hにヤマハの純正消音装置が

取り付けられたピアノです。

とてもハキハキとした音色でお嬢さんにも気に入って

いただけました。

ファイル 633-2.jpg

調律にお伺いいたときは、スイミングに行っていて

不在だったのですが、調律が終わる頃には帰宅されて

最後の説明などは一緒に聞いてもらいました。

お嬢さんはピアノの内部に興味がかなりあるようで

説明中もしきりと内部パーツに触れたいようでした。

サイレント機能をご希望されるだけあって、

住宅街で隣家との距離も近く、音漏れを気にされるのも

納得でした。

このピアノでしたら夜も気にせずに弾けるので

安心ですね。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ出荷   ヤマハ  U1H

ファイル 632-1.jpg

今日はヤマハのU1Hを出荷しました。

このピアノは兵庫県のインターナショナル・プレスクールに

納品が決まりました。外国の方の幼稚園ですね。

とても素直な音がしていて、きっと子供達にも

喜んでもらえるピアノだと思います。


色々な国の子供達が幼稚園で遊んでいる姿は

さぞかわいらしいでしょうね。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   カイザー 2

ファイル 627-1.jpg

今日は納品調律にお伺いしました。

こちらはカイザー、モデル2というピアノです。

今回お買い上げいただいたお客様は成人女性の方でしたので、

写真は恥ずかしいということで、ピアノのみの画像と

なりました。

今まではデジタルピアノを使い、趣味としてピアノを

楽しんでおられたのですが、やはり物足りなくなり

本物のピアノをご購入いただきました。


.

カイザーはヤマハが造っていたブランドです。

エテルナやミキなどと一緒ですね。

こういったブランドのピアノはヤマハが造っているけど

違うブランド名が付いているのでとてもお値打ちに

手に入れることが出来ます。

ファイル 627-2.jpg

品質も音もタッチもヤマハと変わらないのに

鍵盤蓋にヤマハと書かれていないので、その様な

ケースになります。

ですので、ブランドを気にしない方には、とってもお得で

かしこいお買い物が出来る一品でもあります。


しかし、最近はカイザーやエテルナも以前に比べると

あまり見なくなってきましたね。時代と共に国内に存在する

それらのブランドの数自体も減ってきていますから

当然と言えば当然ですが。


ブランドに特に拘りが無いのでしたら、この様な

ブランドのピアノを見つけたら買いかもしれませんよ。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   カワイ CL-4E

ファイル 625-1.jpg

今日は納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのCL-4Eというモデルでコンパクトで

シンプルなデザインのピアノです。

マンションにお住まいのお客様でエレベーターの

サイズの関係でこちらの背の高さのピアノをご希望され

ご購入いただきました。


ショールームにお越しいただいた際にご主人様と

お嬢さんの二人でピアノを弾き比べて、同じサイズの

ヤマハのピアノもあったのですが、こちらのピアノのほうが

音がいいということで決めていただきました。


ファイル 625-2.jpg


ご主人様の実家にはグランドピアノがあるそうで、

昔からピアノを楽しまれていたそうです。


お子さんはもう一人弟君がいらっしゃるのですが、

ピアノではなくギターに興味があるようで、ギターを

習いたいそうです。

.
.


話は変わりますが、それにしても今日の東名高速道路の

集中工事には参りました。午後から岡崎市に行ったのですが、

3時に出て、着いたのが6時前でした。通常でしたら1時間で

着く道程なのですが、3時間近くかかりました。

集中工事を見越し、2時間くらいかかるのを想定して

余裕を持って出たはずなのですが、まさか3時間もかかるとは。

.


でも、帰りは空いていて1時間で着いてしまいました。

下り線は相変わらずかなりの渋滞でしたが、上り線は

それを横目にスイスイと進んで順調に帰ることが出来ました。


それでも毎年この時期は、東名を走るのは避けたいものです。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  U3H  クリーニング

ファイル 624-1.jpg

ヤマハのU3Hのクリーニングと消音キットの取付けを

ご依頼いただいたお客様のお宅に納品にお伺いしました。

こちらのお客様は10年前に弊社でピアノをご購入

いただいた方でした。

しかし、この度実家の山形にある子供の頃に使っていた

ピアノを浜松の自宅に移動したいという話から事が

始まりました。

よく話を聞いてみると、実家のお母様が思い入れのある

ピアノを是非娘さんとお孫さんに使って欲しいとお願い

されたそうです。一度は「ピアノは既にあるから」と

断ったそうなのですが、お母様の要望を受け入れ

ピアノを入れ替えることとなりました。

山形の実家に置いてあったピアノは長年調律などの

メンテナンスもしていなかったので、クリーニングを

しっかりして積年の埃と汚れを取り除き綺麗にする

ことにしました。同時に消音キットも取り付ける

こととなりました。

ファイル 624-2.jpg

山形から浜松にピアノを運んでみると、思ったより

状態は良く、心配された虫食いなどのダメージも無く

安心しました。

調律はさすがにズレていましたが、何度も調律を繰り返し

落ちつくようになりました。

実際納品後、山形のお母様に綺麗になったピアノの

写真を撮って送ったら大変喜ばれたそうです。

「もう思い残すことは無い」と仰ったそうですが、

まだまだ元気で過ごしていただけそうです。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ディアパソン 126

ファイル 618-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはディアパソンの126というモデルのピアノです。

とてもハキハキとしたいい音がしていました。

お客様はショールームにお見えになった時から

ディアパソンのピアノを探しに来られました。

その時ショールームには2台のディアパソンがあったのですが、

弾き比べたり、お子さんと相談しながらこちらのピアノを

ご購入いただきました。

ファイル 618-2.jpg

プリキュアの衣装も一緒に。

こちらのお宅は新築ほやほやで、とても感じの良い

お宅でした。お子さんはピアノが来るのが嬉しくて

待っていてくれたそうです。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   カワイ US-80

ファイル 616-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのUS-80というモデルで当時の

最高級機種のピアノです。

ファイル 616-2.jpg

とても元気の良いお子さんで、弟君がレッスンをされています。

調律後にお話をしている最中に分かったのでが、

私の息子と同じ幼稚園に通っているということで

去年同じクラスだったそうです。調律中は興味があるようで

携帯のカメラでしきりと写真を撮っていました。

奥様も弾かれる方でしたので、ショールームにお越しの際は

色々弾き比べてこのピアノをお選びいただきました。

始めはヤマハをご希望されていたのですが、「このUS-80は

とてもよく鳴るので弾いてみてください」とお勧めすると

一発で気に入っていただけました。

昔からヤマハを使っていたのでやっぱりヤマハと思われて

いる方も多いですが、一度その概念を取り払って色々な

メーカーのピアノも触ってみると思わぬ発見が

あるかもしれませんよ。比べないのはもったいないです!


特にこのピアノの場合、一つ他には無い特徴があります。

ファイル 616-3.jpg

この写真を見てすぐに気づく方はよっぽどのマニアの方

かもしれませんが・・・。

ちょっと拡大して。

ファイル 616-4.jpg

お分かりになりましたでしょうか?

この部部に注目です!

ファイル 616-5.jpg

こんなところに余分な弦が2本張ってあります。

この弦を叩くハンマーもなければ、鍵盤もありません。

ただ余分な弦が2本張ってあるのです。

これは所謂「アリコート」と呼ばれる弦です。

まぁ、色々な表現・方式があるのですが、ベーゼンドルファーの

インペリアルと同じ方式でしょうか。

インペリアルの場合は9本もの弦が張られていますが、

さすがにアップライトではそのスペースも無いので

このピアノの場合2本だけですが張ってあります。

弦を叩くハンマーも鍵盤も無いのに何のために存在する

のかといいますと、簡単に言うと右のペダル(ダンパーペダル)を

踏んだ時の響きを良くするために張られています。

右のペダルを踏むとダンパーが全ての弦から離れる為に

叩いていない弦まで振動やら倍音で鳴ってくれます。

それが豊かな響きとなって感じられるのです。

この様にアップライトピアノでアリコートの弦が張られている

のは滅多に無いですので希少です。

.

これらの弦を調律するにはチッピングといって弦を弾いて

調律をします。鳴らすハンマーも鍵盤もありませんからね。

.

実はこのアリコートのことは納品調律の際に初めて

お客様に説明しました。ということは、お客様は

この様な特別な仕様がなされているから

購入された訳では無く、感覚だけでこのピアノの

音の良さに惹かれご購入いただいたということです。

.

本来この様な買い方をされるのが理想ですね。

なかなか難しいというのも十分に分かってはいますが・・・。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  YUX

ファイル 615-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのYUXというモデルで人気のX支柱を持つ

当時一番グレードの高かったピアノです。

とても良く音が出ていて、始めは奥様が気に入っていただいた

のですが、後でご主人様にも触っていただくと

「これいい音だねー」と感心していただきました。

こちらのお客様のご兄弟が4年ほど前に当店でピアノを

ご購入いただき、そのご紹介でご来店・ご購入いただきました。

ファイル 615-2.jpg

調律にお伺いすると、その地区のお祭りがあるそうで、

お子さん達は法被とハチマキで準備万端でした。

調律前にピアノの内部の部品や音の出る仕組みを

説明すると、興味津々で見てくれました。


調律後、奥様とお話をしている中で、私とご主人様の出身大学と

学部まで一緒だという話になり、不思議な縁を感じて

しまいました。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   カワイ GS-30

ファイル 610-1.jpg

今日は納品調律にお伺いしました。台風が心配だったのですが、

なんとか無事に納品することが出来てホッとしました。

こちらはカワイのGS-30というグランドピアノです。

とてもハキハキとクリアーな音色で良く鳴っていました。

ファイル 610-2.jpg

こちらのお客様は実はご両親が二人ともピアノを弾いて

いて、より楽しみたいということで、グランドピアノを

ご購入くださいました。奥様が通われているピアノ教室に

私の同級生も通っていて、その縁で紹介いただきました。

同級生も私のお店でグランドピアノを購入してくれたので、

ピアノの先生と同級生と一緒に来店してくれていろいろ

アドバイスや話をしながら、このピアノに決めて下さいました。


ファイル 610-3.jpg

お子さんもご両親が楽しそうにピアノを弾いていると

だんだん興味が出てきたようです。そのうちお子さんの方が

熱中してしまうかもしれませんね。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   メルヘン MS-350

ファイル 606-1.jpg

今日は納品調律にお伺いしました。

こちらはメルヘンピアノのMS-350というモデルで

マホガニーの落ち着いた色調とネコ脚が綺麗な

ピアノです。メルヘンピアノはカワイが製造している

ブランドです。カワイはメルヘンやディアパソン、

シティーライフ、エンペラーなどのブランドを造っています。

ファイル 606-2.jpg

こちらのお宅の北側のお宅は2年前に弊社でご購入いただいた

お宅で、今日納品調律に行くとたまたまお子さん同士一緒に

遊んでいたので挨拶すると覚えていてくれました。

こちらのお宅のお嬢さんがピアノを習われているのですが、

奥様もピアノがお好きなようで、とても喜んでいただけました。

お部屋にもとてもマッチするピアノでちょっと家具を移動

されたようですが、置いた空間もピッタリでした。

調律が終わるとすぐにお嬢さんの演奏が始まり、楽しそうでした。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村