新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

にこにこ納品   BERGMANN 121 W/P

ファイル 526-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはBERGMANNというブランドで121cmの背の高さがあり、

ウォールナット艶出し塗装でネコ脚、オーナメント付きと

いうデザインの綺麗なピアノです。

お嬢さんがショールームの中からこちらの音とタッチが

いいということでご購入下さいました。

納品の3~4時間後にお伺いしたのですが、

その間に色々弾いてみたり、ペダルを踏んでみたりと

様々なことを試してみたようで、調律する時には

ペダルへの質問などが飛んできたりと、ピアノに対して

積極的な姿勢が見られ感心しました。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   アトラス No.101

ファイル 524-1.jpg

今日は納品調律にお伺いしました。

こちらはアトラスのNo.101というモデルで、

今どきのキンキンした音ではなく、丸みのある

音で、落ち着いた音色のするピアノです。

お嬢さんがこの音を気に入ってくださって、

ヤマハやカワイよりこのピアノがいいということで

ご購入いただきました。

ファイル 524-2.jpg

1枚目の写真は緊張していましたが、2枚目には

笑顔が出て、ポーズも決まりました。

3月の末には発表会があるそうで、それに向けて

練習を一生懸命するそうです。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  WX5A Wnc

ファイル 523-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのヤマハ WX5A Wncというモデルで

ヤマハの中で一番高級なX支柱を持つグレードで

しかもウォールナット艶消し塗装でさらにネコ脚で

加えてオーナメントもあり、音もデザインも

本当に素晴らしいピアノです。

もう一つ付け加えるなら、グランドピアノと同じ

ソステヌートペダルを持つ数少ないモデルです。

奥様が探しておられたピアノで、たまたまショールームに

展示中のところ、お電話でお問い合わせいただきました。

2~3日後にすぐ越しいただき、ご購入下さいました。

納品調律後にもお話したのですが、とても喜んで

いただけましたよ。

.

お伺いした時間が夕方でお嬢さんが昼寝からの寝起きだった為、

ちょっと笑顔が見られませんでしたが、息子さんは

ピアノの内部に興味津々でした。

息子さんはまだ年中さんなのですが、英語の勉強を

していて、それだけでも驚いたのですがなんと

eatの過去形のateを使う問題をやっていました。

中学2年生レベルの英語ですよ、それは!

いや~びっくりしました。

.

それとお嬢さんの成長日記のブログをされているそうで

そちらのリンクを貼っておきますので是非覗いてみて

下さい。とってもかわいいお嬢さんの日常が綴られていますよ。

心愛の オフィシャルブログ 
    http://sweetycoco.exblog.jp/ 


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  U1H

今日は納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Hという機種で一番長く造られた

モデルで、当店でも良くご購入いただくタイプです。

ファイル 521-1.jpg

カメラを向けると元気に踊りだして、珍しく動きの

ある写真になりました。

ファイル 521-2.jpg

いいですねー。直立不動になってしまう子が多いのですが

この様に楽しげに動いてくれると嬉しいです。

こちらのお宅はまだ新築1年半くらいのお宅でとても

綺麗でした。

.

ご家族皆さんで弾いていただけそうなので、

来年調律にお伺いするのが楽しみです。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品  ヤマハ UX30Bl

今日は納品調律にお伺いしました。

こちらのピアノはヤマハのUX30Blという所謂Xモデルで

上級機種です。もう御馴染みですね。

当店でも人気が高く、音で選ぶお客様は皆さん「良い音だ」と

仰っていただけます。

ファイル 520-1.jpg

お嬢さんがとても嬉しそうでした。始はちょっと緊張気味

でしたが、何枚か撮るうちにかわいい笑顔が出るように

なりました。

ファイル 520-2.jpg

こちらのご家族はアメリカに赴任されていたそうで、

色々お話をしていただき、面白かったです。

なかでもアメリカではインフルエンザのワクチンを

スーパーマーケットで打つことが出来ると聞き、驚きました。

一応、お医者さんが来て次々と並んでいる接種希望者に

注射していくそうです。もちろん医療機関に行けば

打てるそうなのですが、日本との違いにびっくりしました。

値段は20~30ドル位ということでしたので、こちらは

あまり変わらないなぁと思いました。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ出荷   ヤマハ  G1E

ファイル 516-1.jpg

今日グランドピアノの出荷をしました。

こちらはヤマハのG1Eというモデルで、コンパクトな

サイズながらなかなか良い音がしていてお勧めの

1台でした。水戸市に納品させていただくことになり

現地のお客様の宅では撮影が出来ませんので、出荷時に

写真を撮りました。

.

こちらのお客様のお姉さんが横浜にお住まいなのですが、

そちらのお宅のグランドピアノに消音装置を取り付けた

ご縁で水戸市の妹さんにこのピアノをご購入いただきました。

最近では1型サイズのグランドピアノが中々入手困難ななか

とてもよい状態のピアノで、いの一番にお勧めさせて

いただきました。

もうすぐ納品ですので、楽しみに待っていてくださいね。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  W104

ファイル 515-1.jpg

今日は納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW104というモデルで木目とその色合いが

とても綺麗なピアノです。それにコルグの消音キットを

取り付けて納品いたしました。

こちらのお客様も以前ご購入いただいたお客様からの

ご紹介でショールームにお越しいただき、ご購入下さいました。

写真には二人しか写っていませんが、男の子ももう一人いて

お子さんは三人のお宅でした。

お姉ちゃんはピアノが来たのがとても嬉しいらしく、

調律が終わるとすぐにピアノに向かってずっと弾いて

いました。とても積極的でいいですねー。

.

お宅は新築してまだ1ヶ月という出来たてほやほやで

とても雰囲気の良いお家でしたよ。


.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ W101

ファイル 513-1.jpg

今日は納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW101というモデルでローズウッドの

外装がとても綺麗で上級機種のピアノです。

まだ新築2年ほどのお宅で床材や家具との色合いもとても

マッチしていてお部屋全体が良い雰囲気でした。

中学1年生のお嬢さんが弾いていて、調律の際にも興味深そうに

見てくれていました。


.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ発送 ヤマハ W104

ファイル 511-1.jpg

年末に名取市からお越しいただいたお客様のピアノを

本日出荷しました。名取市と言えば仙台市の隣の市です。

さすがに納品調律にはお伺い出来ませんので、

出荷前のピアノを写真に納めておきました。

ミンディーという木で、木目がとても綺麗なピアノです。

お部屋までパッと明るくなるような華やかな雰囲気がしますね。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  グランドピアノ C-3

ファイル 509-1.jpg

昨日岐阜県可児市にグランドピアノの納品調律に

行ってきました。こちらはヤマハのC-3で539万台の

製造番号で比較的新しいピアノです。

年末にショールームにご来店いただき、弾き比べて

こちらのピアノをご購入いただきました。

午前中にお伺いしたので、お嬢さんは幼稚園に行っていた

ため写真はピアノのみとなりました。

6歳のお嬢さんと奥様も弾かれるのですが、やはり奥様は

写真は恥ずかしいということで「遠慮します」との

ことでした。

浜松から可児市までは東名高速道路の豊田ジャンクションから

東海環状自動車道に入り、土岐ジャンクションから

中央道に入り、多治見インターで降りました。

途中、瀬戸を過ぎた頃から雪が舞い始めかなり焦りました。

浜松を出発する前にネットで道路状況と天気予報をチェック

して、雪は大丈夫とふんで出たのですが、山沿いを走る

辺りではちらちらと雪が降ってきました。

タイヤはノーマルでしたので、一応チェーンを持っていた

のですが道路規制も出るほどではなかったので、慎重に

運転してなんとかお客様宅まで着くことが出来てホッと

しました。

お客様の近くの公園では降った雪がまだ結構残っていました。

ファイル 509-2.jpg

お昼には晴れ間も出て安心しました。

ファイル 509-3.jpg

午後は愛知県の一宮市に移動して、グランドピアノの

定期調律をしました。

こちらはヤマハのC-3です。

ファイル 509-4.jpg

とても良く音の出ていて、調律をしていても気持ちの良い

ピアノでした。

どうでもいい話ですが、こちらのお宅から少し走った

辺りに「マンガ喫茶オードリー」というお店があり

何だか気になります。

ファイル 509-5.jpg

本当にどうでもいい話でスミマセン。

この後、名古屋市内に移動してお客様のピアノの

微調整をしてその日の仕事は終了です。

2日続けて長距離移動がありましたが、2日合わせると550キロ位

車で走ったでしょうか。たまにはロングドライブもいいものです。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村