新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

にこにこ納品   カワイ  BL-31

今日は午前中清水の興津で調律をし、午後一番は藤枝市で

調律をし、最後は御前崎市へ納品調律にお伺いしました。

ファイル 350-1.jpg

興津駅のすぐ傍のお宅で家の前がすぐ海でした。

ファイル 350-2.jpg

駿河湾を一望できる歩道橋がありそこから海を眺めると

大きな貨物船が浮かんでいました。手前の漁船が小さく見えます。

お昼に少し時間があったので、藤枝に向かう途中にある

焼津お魚センターに寄ってみました。

ファイル 350-3.jpg

さすがマグロで有名な焼津ですね。豪快な兜焼きがありました。

ファイル 350-4.jpg

しかも桜の枝を咥えています。手前はマグロのカマの照焼です。

思わず買ってしまいました。

藤枝での調律のあと、御前崎市に納品調律にお伺いしました。

ファイル 350-5.jpg

こちらはカワイのBL-31というモデルです。ハキハキと

した音で、お嬢さんも喜んでくれました。

.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  UX-3

ファイル 349-1.jpg

今日は納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのUX-3というモデルで所謂Xモデルです。

やはりこのシリーズのピアノは弾ける方が触って選ぶと

いうモデルでしょうかね。今日のお客様は成人女性の方で

いろいろ弾いてみて音が一番いいということで、このピアノに

決めていただきました。

今日も調律の間ずっとご覧いただいていたのですが、やはり

恥ずかしいということで、写真には写ってくださいませんでした。

先週お父さまと一緒にご来店いただいたのですが、お父さまも

とても魅力的で面白い方でした。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

グランドピアノの出荷

今日はグランドピアノを2台とアップライトピアノを1台

出荷しました。今回の出荷は遠方ですので納品時の写真が

撮れませんので、出荷時の写真をアップします。

グランドピアノはヤマハのC3とG2、アップライトピアノは

UX30Blです。

こちらは作業スペースに置いてあったグランドピアノです。

アップライトはショールームに置いてありますので、

今回の写真にはありません。

ファイル 345-1.jpg

グランドピアノの上に梱包用の布団が置かれています。

梱包用のダンボールなども用意してあります。

そのうちの1台は消音キットを取り付けたピアノです。

ファイル 345-2.jpg

こちらが消音BOXですね。ここで電源のオンオフをしたり

音色を変えたりします。

ファイル 345-3.jpg

なんとこのピアノは沖縄県那覇市に送られます。

いままで北海道や九州には何度か発送したことがあったのですが、

さすがに沖縄にはなかったですねー。初めての経験です。

今まで何度か「ふね」という梱包の際に使うパレットの

ようなものと紹介したものがありましたが、

これがその「ふね」です。

ファイル 345-4.jpg

布団に包まれたグランドピアノが、低音側を下にしてこの

ふねの上に乗ります。そしてロープで全体を固定していきます。


.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ U3H

ファイル 344-1.jpg

納品調律にお伺いしました。こちらはヤマハのU3Hという

モデルで人気機種です。

こちらのお客様は、この春に東京の某超有名音大に合格し

上京されます。お宅にあるグランドピアノを東京のマンションに

移動して、自宅にはアップライトを改めてご購入いただきました。

何年後かには有名なピアニストになっているかもしれませんので

この写真も貴重なものになるかもしれませんね。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品  ヤマハ G2E

今日はグランドピアノの納品調律にお伺いしました。

2階に納品ということでクレーン車の登場です。

今日は天気も良く、風も無かったので気象条件は抜群でした。

ファイル 343-1.jpg

ただ、クレーン車の位置と電線やお宅の形状など作業自体は

なかなか難しいものとなりました。

ファイル 343-2.jpg

電線と家の間に上手くアームを入れて吊り上げていきます。

ファイル 343-3.jpg

屋根の樋とすれすれのところを慎重に降ろしていきます。

ほんの少しの隙間しかなく緊張の作業となりました。

いつも作業をお願いしているこの運送屋さんはこの様な

難しい作業も難なくこなしてくれますので、安心して

任せています。

ファイル 343-4.jpg

無事ベランダスペースに降ろすことが出来ました。

ファイル 343-5.jpg

今日はお嬢さんもいらして、一緒に作業や調律を見ていた

のですが、調律後に奥様と少しピアノの説明を

している最中に、おにいちゃんと自転車で出かけてしまい、

タッチの差で一緒に写真を撮ることが出来ませんでした。

調律の前に撮っておけばよかったと、ちょっと後悔して

しまいました。でも、お嬢さんも奥様もとても喜んで

いただけたので嬉しい限りでした。

.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   カワイ  グランドピアノ KG-1E

今日は朝一番でグランドピアノの納品調律にお伺いしました。

こちらのお嬢さんがアップライトピアノでは物足りなくなり

ステップアップとしてグランドピアノをご購入いただきました。

ファイル 335-1.jpg

グランドピアノが来るのが待ち遠しかったようで、ピアノが

来るとすぐに「弾いていい?」と聞いていたそうです。

ファイル 335-2.jpg

納品の現場に立ち会えなかったので、ピアノとお嬢さんとの

写真のみになりました。こちらのお宅は2階にグランドピアノを

設置しましたのですが、敷地自体も道路より高い位置にありました

ので普段よりちょっと大変なクレーン作業となりました。

ファイル 335-3.jpg

手すりのある南側の窓から搬入しました。少し大変な作業

でしたので、事前に下見をしての作業でしたので、

無事に設置され安心しました。

これから春休みですので、グランドピアノが大活躍して

くれそうです!


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品  ヤマハ U3M

ファイル 334-1.jpg

今日は午後に納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Mというモデルです。

お嬢さんがいらっしゃったのですが、恥ずかしがって

一緒に写真には写ってくれませんでした、残念。

このお部屋はご主人様の書斎として使用されているそうでが

段々物が増え、ピアノまで入ってしまったので、書斎として

使用される頻度よりその他の利用頻度が増えてしまいそう

でした。


.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   カワイ  KS-2F

ファイル 323-1.jpg

今日は納品調律にお伺いしました。こちらのピアノは

カワイのKS-2Fというピアノです。ハキハキとした

音色で気に入っていただきました。

お嬢さんのとてもかわいい笑顔が印象的ですね。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   カワイ  KL64K

今日は納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのKL64Kというモデルで木目が綺麗で

ネコ脚がオシャレなピアノです。ご家族皆さんが気に入って

いただきご購入下さいました。

ファイル 320-1.jpg

はじめはお姉ちゃん達のみで写真を撮る予定だったのですが、

一番下の男の子も一緒に写りたいということで、再度取り直し

ました。

ファイル 320-2.jpg

皆笑顔がとてもいいですね。まさに満面の笑みといったところで

しょうか。これだけ喜んでいただけるとこちらもとても

嬉しくなります。今日は天気も良く納品作業には絶好の

条件でした。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  YUS

今日は調律2件と納品調律1件お伺いしました。

こちらはヤマハのYUSという機種でいわゆるX支柱を

持つこのサイズの上級機種です。

ファイル 309-1.jpg

とても良く鳴っていてご主人様がまず気に入っていただき、

奥様とご相談の上、ご購入いただきました。

納品させていただいて気づいたのですが、すぐ2軒くらい隣に

当店でご購入いただいた方のお宅があり、去年はそのお宅の3軒

くらい隣の方にもご購入いただいていて、ご近所に3軒の

お客様が密集することとなり驚きました。

ファイル 309-2.jpg

写真を撮り始める前に男の子が部屋で転んでしまい、

しばらく泣いていたのですが、「写真を撮るよ」と言ったら

すぐにご機嫌が直り、ポーズまで決めてくれました。

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村