新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

キジ発見

私共のショールームの2階から外を覗くとキジがいましたので

写真を撮ってみました。手元にカメラがあったので

シャッターを切ったのですが、さすがに望遠レンズでは

無かったのでズームで寄りきれなかったですが、

ぎりぎりキジと分かりますかね。

ファイル 565-1.jpg

結構この辺りには普通にキジがいますので、それ程珍しい

ものではありませんが、都会の方にすれば、何と自然豊かな

所だろうと思われるでしょうね。

ファイル 565-2.jpg

後姿も撮れました。

朝晩にはキジの特徴ある鳴き声も聞こえます。

つがいで行動している割合が多いので、1羽見つければ

近くにもう1羽見ることが出来ます。

オスのほうが派手ないでたちをしています。

メスのほうが控えめな感でしょうか。決して地味とは

言ってはいけませんよ。(笑)

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

おしい! 犬の仰向け写真

2008年の8月1日のブログにうちの犬が仰向けに寝るという

ことを書いたのですが、今日も仰向けに寝ていたので

これはシャッターチャンスと思い急いでカメラを取りに

いったのですが、戻ってみるとシャッターチャンスを逃して

しまいました。

ファイル 564-1.jpg

仰向けから単なる横向きになってしまっています。

かろうじて脚は壁際に沿って多少上がっていますが、

あの時のようなきれいな仰向け写真を撮ることが

出来ませんでした。


度々仰向けで寝ているのですが、カメラを持っていない時が

圧倒的に多いのでなかなか写真に納めることが出来ません。

そうこうしていると、足元に寄ってきて「なでてなでて」

目線で訴えてきます。

ファイル 564-2.jpg

もうすぐ散歩に連れてってやるから少々お待ち下さい・・・。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  U1  クリーニング

ファイル 563-1.jpg

クリーニング依頼を受けた50年程前のヤマハの

U1が仕上がりましたので納品いたしました。

こちらのピアノは50年という時間を経ていますが、

内部の状態は良くクリーニング作業とタッチ調整、調律を

すると見違えるほどになりました。

外装のキズが結構あったので再塗装など直すことも

出来たのですが、お客様が「キズも思い出の一部だから

そのままにしてください」と仰ったので、表面の磨き

作業に留めました。

いいご表現ですね、「キズも思い出の一部」とは。

鍵盤蓋に大きなキズがあったのですが、そのキズを触りながら

「ああ、このキズは覚えてる」と懐かしそうに眺めて

いらしたのがとても印象的でした。

それでもペダルなどの金属部分はピカピカに磨きました。

ファイル 563-2.jpg

こうして思い出のあるピアノがまた次の世代に引き継がれて

いくのもピアノのいいところですね。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

タマネギの収穫

庭の畑で新タマネギがよく育ったので収穫しました。

ファイル 562-1.jpg

今年は結構上手く出来ました。

ファイル 562-2.jpg

「とったどー!」と叫びながら地面から引っこ抜いていました。

「お前は濱口か!」と一応つっこんでおきました。

TVの影響はすごいですね・・・。

ファイル 562-3.jpg

子供の力でもひょいひょい抜けます。

前の日に雨が少し降ったので、並べて乾かしておくことに

しました。

ファイル 562-4.jpg

なかなか上出来なタマネギ君達ですね。

ファイル 562-5.jpg

これでしばらくはタマネギを買わずに済みそうです。

.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

弱音装置の取り付け

先日納品したヤマハのLUー101は2本ペダルで弱音装置が

無いタイプのピアノでしたので、レバー式の弱音装置を

オプションで取り付けました。

ファイル 561-1.jpg

見た目は2本ペダルで弱音装置が無いように見えますが、

鍵盤棚板の右側にレバーを取り付けました。

ファイル 561-2.jpg

これで弱音装置のON・OFFを切り替えます。

内部はこんな感じです。

ファイル 561-3.jpg

見た目は普通の弱音装置とほとんど変わりませんね。

台座やバーが木製です。

ファイル 561-4.jpg

こちらは低音側。

ファイル 561-5.jpg

こちらは高音側。このピアノは背が低い為、スペースが無く

既存の状態だとバーの上げ下げがスムーズではなかったので

少し加工を加えてスムーズに動くようにしました。

バーの強度を上げるための加工もプラスで加えておきました。

こうすればちょっとやそっとの事でバーに不都合が出る

ことは無いでしょう。

後付のキットなどの場合は、自分なりの工夫を加えて

臨機応変に対応するようにしています。

これでお客様も安心してくれるでしょう。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  LU101

ファイル 560-1.jpg

今日は藤枝市に納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのLU101というモデルでとてもコンパクトな

ピアノです。もともとデジタルピアノをご検討されていた

のですが、この様なコンパクトで本物のピアノが

デジタルピアノを買うくらいの金額で購入できると

知っていただき、その場で即ご購入いただきました。

2階のリビングにクレーン作業での納品となりましたが、

今日は天気が良く風も無かったので、スムーズに据え付ける

事が出来ました。

ファイル 560-2.jpg

ちょうど従兄弟の子が遊びに来ていたので、一緒に

写真を撮りました。

調律後、お子さんが幼稚園から帰ってくると、

早速二人でピアノで音を出すのを楽しんでいました。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   アトラス A5

ファイル 559-1.jpg

納品調律にお伺いしました。

こちらはアトラスのA5というモデルで、マホガニーの

外装、ネコ脚が綺麗でその他にも天板周りやエッジには

装飾がされ、とても丁寧に製造されたということが

分かるピアノです。

ファイル 559-2.jpg

鍵盤は本物の象牙です。写真では分からないかな~。

ピアノを弾かれるのは大人の女性ということで、今回は

ピアノのみの写真となりました。こちらのお宅は

ゴールデンレトリバーを飼われていて、とても大事に

されています。朝晩1時間ずつ近所の河原を散歩される

そうです。ショールームにも一緒に連れてきてくれました。

さすがに一緒にピアノを見る訳にはいかず、ご主人と

前の原っぱで遊んで待っていてくれたようです。

本当に犬がお好きのようで、お部屋にはゴールデンレトリバーの

グッズが一杯でした。壁に張ってあるのは布に写真を転写した

もので、タペストリーといった感じでしょうか。

写真には写っていませんが、床にも同じような写真を

転写加工をした絨毯が敷かれていました。

納品調律が終わり、変える際にはお土産で柏餅をいただきました。

ファイル 559-3.jpg

最近納品調律や通常の調律にお伺いすると、色々なお宅で

お土産を頂きます。手作りのクッキーだったり甘夏だったり

わざわざ買ってきていただいたお菓子だったりと

こちらは仕事でお伺いしているにも関わらず、様々なものを

いただいてしまいます。

お客様と心のつながった関係を築けているという

実感があり、ありがたいという気持ちと同時に

その気持ちに応えようという責任を強く感じます。

.
.

帰りの高速道路が渋滞していて完全に車が停まってしまったので

窓の外の茶畑を撮ってみました。

ファイル 559-5.jpg

静岡では正にお茶の最盛期を迎えようとしています。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ  U3A

ファイル 558-1.jpg

静岡市に納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Aにコルグの消音キットを取り付けた

ピアノです。マンションの2階にお住まいということで

消音キットが必要とのことでした。


ファイル 558-2.jpg


2人のお嬢さんが弾いていらっしゃいますが、お伺いした時は

妹さんは美容院に行ってしまい、お姉ちゃんのみの

写真となりました。

ピアノが大好きだそうで、練習は言われなくても自分から

どんどんするそうです。

これからが楽しみですね!


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ピアノの内部に電球ソケットが!

ファイル 557-1.jpg

こちらは50年ほど前に製造されたヤマハのU1です。

お客様からクリーニングの依頼を受け綺麗にしました。

このピアノを開けてビックリしたのは上前板の内側に

電球のソケットが2個取り付けられていて、さらに

下前板を開けてみると、底板にも1個付いていて

合計3個の電球ソケットがピアノの内部にありました。

ファイル 557-2.jpg

こんな物が取り付けられているのは今だかつてありませんでした。

さすがに電球は取り除かれていましたがソケットから伸びる

コードが3本と延長コードまでありました。

ファイル 557-3.jpg

何故そんなものがピアノの内部に取り付けられているのかを

考えたところ、恐らく以下のような理由だと考えられます。

ピアノが設置されたのは海辺の家だったそうなので、湿気対策で

取り付けられたのではないでしょうか。

今だと湿気対策グッズとしてダンプチェイサーやドライエルと

いった、棒に通電して温度を上げ湿気を取っていくものが

あるのですが、当時その様なものが無かったか、あったとしても

アメリカ製で高価だったのか、とにかく身近に手に入るもので

無かったのでしょう。

そこで調律師は考えた末に電球を取り付けることを

思いついたのでしょう。電球の発する熱により同じような

除湿効果を狙ったものと推察されます。

確かに電球は点灯すれば熱を帯びますし、それにより付近の

空気が熱せられ乾燥し、ピアノの内部で空気が対流することに

よりピアノ内部は除湿されると思います。

ただ若干、安全性に疑問符が付くように思いますが、

どうなんでしょうね。

.

それにしても、古いピアノを触ると先人たちが苦労して

作業した痕跡を見ることが出来ますので、勉強になります。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

コルグの消音キット取付け

先日ご購入いただいたピアノにコルグの消音キットを

取り付けました。

ファイル 556-1.jpg

ハンマーの隙間からのぞく緑色のクッションクロスが

消音ストップバーです。

ファイル 556-2.jpg

消音ストップバーを前後させる為のワイヤーと取り付け

金具です。

ファイル 556-3.jpg

音源BOXは下前板の内側に取り付けられます。

ファイル 556-4.jpg

スイッチBOXは左側鍵盤棚板の下が定位置です。

こちらのピアノはヤマハのU3Aというモデルでキットの

取付に余分な加工などがほとんどありませんので、

スムーズに取り付けることが出来ました。

ファイル 556-5.jpg

もうすぐ納品です。楽しみ待っててくださいね。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村