新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

グランドピアノの出荷

今日はグランドピアノを2台とアップライトピアノを1台

出荷しました。今回の出荷は遠方ですので納品時の写真が

撮れませんので、出荷時の写真をアップします。

グランドピアノはヤマハのC3とG2、アップライトピアノは

UX30Blです。

こちらは作業スペースに置いてあったグランドピアノです。

アップライトはショールームに置いてありますので、

今回の写真にはありません。

ファイル 345-1.jpg

グランドピアノの上に梱包用の布団が置かれています。

梱包用のダンボールなども用意してあります。

そのうちの1台は消音キットを取り付けたピアノです。

ファイル 345-2.jpg

こちらが消音BOXですね。ここで電源のオンオフをしたり

音色を変えたりします。

ファイル 345-3.jpg

なんとこのピアノは沖縄県那覇市に送られます。

いままで北海道や九州には何度か発送したことがあったのですが、

さすがに沖縄にはなかったですねー。初めての経験です。

今まで何度か「ふね」という梱包の際に使うパレットの

ようなものと紹介したものがありましたが、

これがその「ふね」です。

ファイル 345-4.jpg

布団に包まれたグランドピアノが、低音側を下にしてこの

ふねの上に乗ります。そしてロープで全体を固定していきます。


.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ヤマハ U3H

ファイル 344-1.jpg

納品調律にお伺いしました。こちらはヤマハのU3Hという

モデルで人気機種です。

こちらのお客様は、この春に東京の某超有名音大に合格し

上京されます。お宅にあるグランドピアノを東京のマンションに

移動して、自宅にはアップライトを改めてご購入いただきました。

何年後かには有名なピアニストになっているかもしれませんので

この写真も貴重なものになるかもしれませんね。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品  ヤマハ G2E

今日はグランドピアノの納品調律にお伺いしました。

2階に納品ということでクレーン車の登場です。

今日は天気も良く、風も無かったので気象条件は抜群でした。

ファイル 343-1.jpg

ただ、クレーン車の位置と電線やお宅の形状など作業自体は

なかなか難しいものとなりました。

ファイル 343-2.jpg

電線と家の間に上手くアームを入れて吊り上げていきます。

ファイル 343-3.jpg

屋根の樋とすれすれのところを慎重に降ろしていきます。

ほんの少しの隙間しかなく緊張の作業となりました。

いつも作業をお願いしているこの運送屋さんはこの様な

難しい作業も難なくこなしてくれますので、安心して

任せています。

ファイル 343-4.jpg

無事ベランダスペースに降ろすことが出来ました。

ファイル 343-5.jpg

今日はお嬢さんもいらして、一緒に作業や調律を見ていた

のですが、調律後に奥様と少しピアノの説明を

している最中に、おにいちゃんと自転車で出かけてしまい、

タッチの差で一緒に写真を撮ることが出来ませんでした。

調律の前に撮っておけばよかったと、ちょっと後悔して

しまいました。でも、お嬢さんも奥様もとても喜んで

いただけたので嬉しい限りでした。

.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

おねだり

ふと目が合うと「かまってオーラ」が出てきます。

ファイル 342-1.jpg

ちょっと相手をしてあげるとおねだりです。

ファイル 342-2.jpg

お腹をなでてなでてと催促します。

困ったもんです。

この瞬間野生の血は消えうせているようです。

でも なでてやります。

かわいい奴です・・・。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

カワイ  KL-51KF  入荷

カワイの人気機種KL-51KFが入荷しました。

ファイル 341-1.jpg

このピアノはデザインがかわいいので女性に特に人気があります。

ファイル 341-2.jpg

このグランドピアノのように開く屋根もオシャレです。

最近のこのデザインのピアノは普通に開く屋根に変更されて

しまいましたで、この様な開き方のする屋根をわざわざ

探してお越しいただく方もいらっしゃいます。

ファイル 341-3.jpg

なかなか出ない機種ですので、お早めに!

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

グランドピアノのサイレントキット取り付け2

先日の続きです。キーセンサーの取り付けが終わると

今度はハンマーストップバーを取り付けます。

この様な金具を取り付けていきます。

ファイル 340-1.jpg

ストップバーの土台となる金具で、バーを上下させるための

スプリングを取り付ける金具と一緒に取り付けます。

この様なストップバーが取り付けられます。

ファイル 340-2.jpg

このバーはまだピアノに合わせてカットしていませんが、

取り付けるピアノやアクションの形状によって加工します。

加工が終わりピアノの内部に入るとこんな感じです。

ファイル 340-3.jpg

これによりハンマーが弦に当たる前にストップバーにより

止められ音が出ない仕組みになっています。

ペダルにもセンサーを取り付けます。

ファイル 340-4.jpg

このセンサーにより消音時のペダルリングが可能となります。

音源BOXと消音レバーは鍵盤棚板の下に取り付けます。

ファイル 340-5.jpg

これで大まかな作業は終わりです。タッチを調整する作業なども

あるのですが、細かい話になりますのでまた今度。

.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

グランドピアノのサイレントキット取り付け1

今日はグランドピアノのサイレントキットを取り付けました。

もう何度かご紹介したのでおなじみの光景になってきましたね。

まず鍵盤の下にキーセンサーを取り付けます。

鍵盤を全て外し筬(おさ)といわれる部分だけにします。

今回は2本ペダルのグランドピアノに取り付けをしましたので

ケーブルを通すための穴を棚板に開けなければいけないのと、

そのケーブルをスムーズに通す為に、筬の一部をカットします。

ファイル 339-4.jpg

こんな具合にほんの少しだけカットしました。

その次に筬の上にキーセンサーを載せていきます。

ファイル 339-1.jpg

キーセンサーの位置を黒鍵で合わせていきます。左右高さともに

セッティングしていきます。

ファイル 339-2.jpg

各セクションに基準となる黒鍵をセットしてそれぞれがきちんと

センサーの上にくるようセンサーの位置決めをします。

ファイル 339-3.jpg

センサーが定位置に付くとそれにケーブルを繋ぎます。

鍵盤がセットされ、ピアノに収まるとこんな感じになります。

ファイル 339-5.jpg

手前のカラフルなケーブルと奥の黒いケーブルとはまだ

繋がっていませんが、完成時にはこれらが繋がりキーセンサーから

音源BOXに信号が送られるようになります。

続きはまた今度。


.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

浜松でも黄砂が

昨日は浜松でも黄砂がすごくて一面真っ白な空になっていました。

風も強くてとても外へ出歩く気分にならないだろうなぁと

いう1日でした。

ファイル 338-1.jpg

近所の景色もいつもとは大分違いました。

ファイル 338-2.jpg

これ程の黄砂は今までになかった規模でしたね。

今日になって車を見てみると、もう黄砂で真っ白でした。

ファイル 338-3.jpg

車全体がこんな感じです。2~3日中には洗車をしないと

いけませんよ。花粉に黄砂と春先は厄介なものが

空中を舞うようになりましたね。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

べにふうき緑茶で

ファイル 337-1.jpg

妻はここ数年来花粉症に悩まされてきました。幸いなことに

私はまだ花粉症にはかかっていないのですが、傍から見ていても

なかなか辛そうでした。去年までは耳鼻科に通ったりしていたの

ですが、多少良くなる程度でした。

そこで私が知人の何人かから「べにふうき緑茶」が効くと

聞いていたので試しに買ってみました。2年位前には効くと

聞いていたのですが、お茶で症状が良くなるとは信じられずに

いたのですが、何人かに効くと聞かされていたので、物は

試しと考えようやく今年購入してみることにしました。

ティーバックになっていて熱湯を注いで1分待つと有効成分の

90%が抽出されるそうです。飲んでみると若干苦めの普通の

お茶という感じです。静岡人は普段から濃い目のお茶を飲んだり

しますので、なんの違和感も無く私は飲めました。

飲み始めて2週間くらい経ちますが、妻に様子を聞くと

かなりいい感じのようです。朝起き掛けの目のかゆみや、

くしゃみが止まらない等の症状がほとんど出ないという

ことでした。個人差はあるでしょうが、妻には効いて

いるようです。

知人からなかなか良いと聞いていた掛川の「きみくら」という

お茶屋さんで購入しました。去年オープンしたかなりお洒落な

お茶屋さんです。お店には喫茶コーナーやギャラリーまで

あり、文化の発信にも一役買っています。ネット販売もしている

ので気軽に追加注文も出来ます。しばらく続けてみたいと

妻は言っています。お茶なので安心して飲めるのもいい

ところですね。

.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ハンマーがボキッ

先日調律のご依頼をいただいてお邪魔したお宅での出来事です。

お宅を新築されご実家からグランドピアノを移動された際に

運送屋さんがハンマーを折ってしまったそうです。

そしてそのハンマーを交換したのですが、それがひどい

状態でした。ピアノの調律のご依頼をいただいた際に修理した

最高音の音が出ないと聞いていましたので実際に見てみると

まずハンマーの根元のハンマーシャンクとバットの連結部分の

センターピンにガタがあり弦にほとんど当たっていない

状態でした。初めにこのセンターピン交換をした図です。

ファイル 336-1.jpg

一番の問題は他にあるのですが、先ずはバットとシャンクが

しっかりとした状態にしてみました。

通常ハンマーのシャンクを折ってしまった場合は、

ハンマーウッド部分は残してシャンクだけを交換するのが

普通です。そして新しいシャンクに元あったハンマーを

移植してそのまま使用します。

しかし、このハンマーは全然違うものが付けられて

しまっています。

ファイル 336-2.jpg

色も全然違いますね。

先ほど一番の問題があると書きましたが、それがこれです!

ファイル 336-3.jpg

シャンクの長さが足りていません。全然短いのです。

これだけ短いとハンマーと弦とが正常に当たっても

打弦点が違いますので、まともな音が出ません。

2mmくらいは足りないでしょうか。

たった2mmかもしれませんが、最高音の2mmの誤差

というのは致命的で音を出すのには無理があります。

まだシャンクが長ければハンマーを抜いて、正しい位置に

再接着をしたのち、シャンクを切ればいいのですが、

短いとどうしようもありません。シャンクを変えるしか

方法がありません。

シャンクの裏にあるローラーの位置も元からあるものと

違う位置にありますので、ジャックなどの調整も必要ですが

それももちろんされていません。

バットという部品も違うものに変えられていました。

ファイル 336-4.jpg

お客様も最高音はほとんど使わないからとりあえず音が

鳴ればいいというご希望でしたので、いろいろ試して

なんとか弱弱しい音ではありますが、出るようになり、

調律もしてきました。

たまに、運送屋さんがハンマーシャンクを折ってしまうことが

あるのですが、それにしてもこの運送屋さんは不誠実な

対応をしてしまったようですね。その作業のあと、お客様が

最高音が鳴らないことを伝えると「調律をすれば鳴るように

なりますよ」と言われそんなものかと、そのままにして

しまったそうです。この運送屋さんはどこかからカワイの

グランドピアノの最高音のアッセンブリーを買ってきて、

とりあえずくっつけておいたということです。

お客様は2年前に引越しをされお子様もお生まれになり、

とてもピアノに構っていられない状態だったそうです。

さすがに2年前の作業に今からクレームをつける訳にもいかない

ので、もし直すとなるとお客様自身が費用をご負担しなければ

いけなくなってしまいます。


 以前、うちのお客様で興味本位で自分でアクションを

引き出そうとしてシャンクを折ってしまい、セロテープを

巻いてとりあえずくっつけていた方もいらっしゃいました。

皆さんもくれぐれも気を付けてくださいね。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村