新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

にこにこ納品   カワイ  グランドピアノ KG-1E

今日は朝一番でグランドピアノの納品調律にお伺いしました。

こちらのお嬢さんがアップライトピアノでは物足りなくなり

ステップアップとしてグランドピアノをご購入いただきました。

ファイル 335-1.jpg

グランドピアノが来るのが待ち遠しかったようで、ピアノが

来るとすぐに「弾いていい?」と聞いていたそうです。

ファイル 335-2.jpg

納品の現場に立ち会えなかったので、ピアノとお嬢さんとの

写真のみになりました。こちらのお宅は2階にグランドピアノを

設置しましたのですが、敷地自体も道路より高い位置にありました

ので普段よりちょっと大変なクレーン作業となりました。

ファイル 335-3.jpg

手すりのある南側の窓から搬入しました。少し大変な作業

でしたので、事前に下見をしての作業でしたので、

無事に設置され安心しました。

これから春休みですので、グランドピアノが大活躍して

くれそうです!


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品  ヤマハ U3M

ファイル 334-1.jpg

今日は午後に納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Mというモデルです。

お嬢さんがいらっしゃったのですが、恥ずかしがって

一緒に写真には写ってくれませんでした、残念。

このお部屋はご主人様の書斎として使用されているそうでが

段々物が増え、ピアノまで入ってしまったので、書斎として

使用される頻度よりその他の利用頻度が増えてしまいそう

でした。


.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

グランドピアノのレンタル調律

今日は地元の高校で演奏講演会があるということで、

その体育館にグランドピアノをレンタルさせていただきました。

実はこの講演会は去年の11月に行われる予定だったのですが、

新型インフルエンザ蔓延の影響で中止延期され今日行われました。

ファイル 333-1.jpg

簡易ステージの上に据付けられました。

ファイル 333-2.jpg

調律と同時に他の業者さんがPAの設置準備をしていました。

ステージ上から見るとこんな感じです。

ファイル 333-3.jpg

客席から見るとステージはこんな感じです。

ファイル 333-4.jpg

朝一番でピアノを設置し、調律をしました。

ファイル 333-5.jpg

午後4時には撤去しました。
.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

茶臼山での雪遊び

少し前に愛知県の茶臼山高原スキー場へ行ってきました。

その日はとても天気が良く正に晴天でした。

道路には雪も無く、浜松から車で2時間弱でいけました。

ファイル 332-1.jpg

2月始めに浜松のフルーツパークの雪遊び広場とは比べ物に

ならない広いゲレンデに大喜びで、すぐにソリ遊びに

夢中になっていました。

ファイル 332-2.jpg

次男もノリノリで怖がることも無くどんどんソリに

乗っていきました。

ファイル 332-3.jpg

ゲレンデのソリ遊びゾーンにはベルトコンベアーで楽々登れる

ようになっていました。

ファイル 332-4.jpg

ソリ遊びに一息つくと、それからは雪遊びに変わりました。

雪ダルマを作ったり、雪玉を投げあったり、穴を掘ったり

延々と楽しそうに遊んでいたした。

ファイル 332-5.jpg

浜松では見ることの無い雪を1日存分に楽しみました。

.
.
.


ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

もくれんが満開です

近所のもくれん通りの木蓮が満開になりました。

ファイル 331-1.jpg

道の両側にもくれんが植えられています。

5Kmくらいでしょうかね、結構な距離に渡って植えられています。

ファイル 331-2.jpg

この木は満開手前でしょうか。

ファイル 331-3.jpg

この木の花はほぼ満開でしたね。

ファイル 331-4.jpg

青空に白い花が綺麗に映えますね。

毎年この時期に地元の新聞にも取り上げられます。

今年も少し前に載っていましたよ。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

キャッチャーとジャックの調整

ウィペンの位置が決まると、今度はキャッチャーの位置を

合わせて行きます。キャッチャーとはハンマーが弦を打って

落ちてきたところをキャッチングするための部品のことです。

ファイル 330-1.jpg

このようなプライヤーでハンマーウッドのテール部分と

キャッチャーが正しく合うように調整します。

ファイル 330-2.jpg

この様に鍵盤を押してハンマーが実際にどの様にキャッチング

されるかを確認しながら、キャッチャーの角度などを合わせて

いきます。これらが揃うと綺麗にハンマーがキャッチャーに

スッと納まります。

それが終わると今度はジャックの位置を合わせていきます。

ファイル 330-3.jpg

ジャックと呼ばれ、鍵盤を押すと上下する部品とローラーの

基準となる位置を合わせていきます。ジャックの位置が浅い

位置にあると鍵盤からの力が抜けてしまいますので

正確な位置にセッティングしていきます。

ファイル 330-4.jpg

その後にジャックの高さを揃えていきます。こうしてジャックの

左右にあるレバーとの段差を指で感じながら調整します。

レバーの位置より紙一枚分くらいジャックの位置が低くなる

ように調整します。

ファイル 330-5.jpg

こんな工具でレバーの位置を決めていきます。ジャックの

高さ調整と言いながら、実際に動かすのはレバーの位置だったり

します。

何となく気ままにグランドピアノの調整を書いていますので

また近いうちにその他の作業もアップしますね。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

ハンマーのローラーとウィペンレバーの調整

グランドピアノのハンマーとウィペンレバーとの位置を

正確に合わせていく作業に取り掛かります。

すでにハンマーの弦合わせは済ませてあります。

これはハンマーが正確に弦を打つように調整をするのですが、

この部分は写真だとかなり地味になりますので、割愛します。

アクションを作業台の上に鍵盤を向こう側に向け置きます。

通常鍵盤が自分の体側を向いていますが、全く逆に置きます。

作業台が無い場合は、ピアノ本体の中でひっくり返して

作業を行います。

ファイル 329-1.jpg

ハンマーを全て一度跳ね上げて、1本1本この黄色いローラーと

下のレバーの黒い位置とが合うか確認し、合わなければ

位置を調整していきます。

ファイル 329-2.jpg

この様に1本ずつハンマーを降ろしてきて、位置を確かめます。

微調整ならウィペンのネジを緩め、ウィペンを左右に振ることで

調整が出来ます。しかし、ある程度の幅で動かしたい時は

ウィペンを外し「のり紙」を貼って調整します。

ファイル 329-3.jpg

これが大きく言うとウィペンと言う部分です。まぁ中を細かく

分類すれば多くの部品があるのですが、ここでは大きく

この部分をウィペンとします。

ファイル 329-4.jpg

この穴のどちらかのサイドにのり紙を貼ります。どちらに

貼るかは、どちらに動かしたいかで決めます。

のり紙を貼ることにより、無理なくレバーの位置をローラーと

合わせる事が出来ます。こののり紙はハンマーの所謂「走り」

というものの調整にも使います。このハンマーの「走り」も

機会があれば、またご紹介します。


.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品   ディアパソン 183-E ウォルナット

今日はグランドピアノの納品調律にお伺いしました。

こちらのピアノはディアパソンの183-E というモデルで

外装はウォルナット艶消し塗装です。なかなかお目にかかれない

モデルですが、お客様は一目で気に入っていただきご購入

いただきました。

ファイル 328-1.jpg

しかもなんとご購入いただいたのは定年を迎えられた男性の

方でした。つい2週間ほど前にも同じくらいのお年の男性に

グランドピアノをご購入いただいたばかりでしたので、

この世代の方たちのアグレッシブルさには驚かされます。

故に写真はピアノだけで撮影しました。

ファイル 328-2.jpg

お宅にお伺いしてまた驚きました。とても素晴らしい

オーディオルームが造られていて、その真ん中に

グランドピアノが据え付けられていました。

数々のお宅にお邪魔しておりますが、これ程の

オーディオルームにはお目にかかったことがありませんでした。

今まではシアタールームのような立派なお部屋はあったのですが、

この様なピュアオーディオルームは初めてでした。

さらに驚いたのは、プリメインアンプはもちろんのこと

メインアンプも自作で作られていました。それ程詳しくないので

良く分からないこともありましたが、スピーカーの周波数に

よって低音から高音まで4つに別れ、それぞれにアンプが

あり、そのそれぞれのアンプからケーブルがスピーカーに

つながっていました。

ファイル 328-3.jpg

JBLの巨大なスピーカーが見えますね。このスピーカーが

低音、中音、中高音、高音とそれぞれに分かれています。

ツイーターも独立してありました。

なんだかピアノの話かオーディオの話か分からなくなって

きましたが、とにかく素晴らしい環境にピアノが据付られました。

良く見ると壁も反響が良くなるような波状のギザギザした

内壁になっていました。このディアパソンのグランドピアノも

こんな環境に置いてもらって幸せ者です。

ご夫婦ともにとても上品で感じの良いお二人でした。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

グランドピアノのハンマーにコテ当て

前回の続きです。

鍵盤の調整が済むと、鍵盤部分とアクションを固定します。

これらの作業の前にハンマーのファイリングをしていたので

その仕上げでコテをハンマーに当てていきました。

ハンマーのファイリングとはハンマーに付いた弦溝を

ヤスリにより削りながら整形していく作業です。

その際ハンマーのフェルトが毛羽立つのでそれらをコテを

当てることにより押さえていく作業をしました。

ファイル 327-1.jpg

これがハンマーゴテです。色々な形状のものがありますが、

私はこれを使用しています。電源コードがついていて電気により

この平たい部分を加熱してハンマー表面に押し当てることにより

毛羽を押さえていきます。

ファイル 327-2.jpg

この様にハンマーに押し当てていきます。

ファイル 327-3.jpg

ハンマー先端の弦と接触する部分にはコテを当てないように

その寸前まで当てていきます。

ファイル 327-4.jpg

こちら側からも当てていきます。これをすべてのハンマーに

やっていきます。その後、ハンマーの左右に飛び出した

毛羽をハサミでカットしてあげれば出来上がりです。

この毛羽はとても写真では見えないくらい細かいものですので

作業前、作業後の違いをお見せできないのがちょっと残念です。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

グランドピアノの整調

少し前にグランドピアノの低音弦を張り替えました。

なじむまで少し様子を見ていたのですが、落ち着いてきたので

色々な調整に入っていきたいと思います。

ファイル 326-1.jpg

低音弦が張り変わると全体的に綺麗に見えますね。

ファイル 326-2.jpg

やはり巻き線に巻いてある銅が光輝く為、よけいに綺麗に

見えるのでしょうね。

 まずは鍵盤調整から取り掛かりました。全ての鍵盤が

スムーズかつ適正に動いてくれるかチェックします。

まず、鍵盤を外してピンを磨きました。フロントピンと

バランスピンという2種類のピンがそれぞれの鍵盤ごとに

あるのですが、それらを全て磨きます。

そこの写真を撮り忘れたので次に行きます。

ファイル 326-3.jpg

1本1本確かめて少しスムーズさにかけ、動きの鈍いものは

鍵盤筬から外して確かめます。

ファイル 326-4.jpg

この鍵盤内部の赤いものは、ブッシングクロスといい羊毛の

織物で鍵盤の穴の内側に接着されています。

ファイル 326-5.jpg

鍵盤内部のスペースが狭いと鍵盤がスムーズに動かなく

なる場合がありますので、この様な鍵盤プライヤーという

工具を使い、内部のスペースを広げてあげます。

簡単に言うと、鍵盤内部をペンチみたいなものでつまんで

このブッシングクロスと木部を押しつぶすようにする感じです。

そうすると鍵盤の穴が広がり下から突き出ているピンと接触

することなくスムーズに動くということです。

ただ、これをやりすぎると鍵盤がガタガタになり横ブレして

しまいますので、その辺りの頃合が重要です。

.
.
.

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村