新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

ヤマハのピアノに消音キット取り付け 4

今度は音源BOXを棚板の下に取り付けます。

直接取り付けるのではなく、まずベースをネジ付けして、そこに

音源BOXを取り付けます。

ファイル 285-1.jpg

左側が音源BOXのベースです。右側は消音ストップバーを

作動させる為のレバーです。

ファイル 285-2.jpg

音源BOXを取り付けるとこの様になります。

今回のキットはスピーカーつきのキットをご注文いただいたので、

下前の板にぶら下がるようにスピーカーを取り付けます。

ファイル 285-3.jpg

これにより小さい音でピアノを弾くことが出来ます。

まさに音量調節が出来るようになります。

もちろんヘッドフォンを使用して完全に音を消すことも可能です。

これで消音キットの取り付けは完了です。まあ、細かい作業が

まだまだ色々あるのですが、流れとしてはこんな感じです。

ヤマハのピアノに消音キット取り付け 3

アクションにハンマーストップバーを取り付ける作業に

取り掛かったのですが、作業の取り付けに夢中になっていて

細部の写真を撮るのを忘れて全部取り付けてしまいました。

ファイル 284-1.jpg

奥に見えるのが消音ストップバーです。ハンマーが弦を打つ前に

止めて音が出るのを防ぎます。

ファイル 284-2.jpg

黒いワイヤーを引っ張ることによりストップバーが作動します。

ファイル 284-3.jpg

これはキーセンサーをひっくり返した図です。

この様にスプリングを取り付け、そのピアノに合った位置に

セッティングできるようになっています。

ファイル 284-4.jpg

大体1台に付き8個のスプリングを取り付けます。

全体にバランスの良くなるような位置に取り付けます。

ファイル 284-5.jpg

こんな風に鍵盤の下にセットされます。

この黒い小さな棒のようなアームがセンサーです。

アームの先端が鍵盤の下部に触れていて、鍵盤の動きに

連動して繊細なタッチが表現できるようになっています。

また続きは次回に。

ヤマハのピアノに消音キット取り付け 2

ファイル 283-1.jpg

長定規を使い、黒鍵の高さも揃えたら次は鍵盤の深さを

決めていきます。

ファイル 283-2.jpg

左手に鍵盤の深さを決める「アガキ定規」を

持ち鍵盤を押さえ、右手で押さえた鍵盤と隣の鍵盤との差を

感じ取り、紙パンチングを出し入れして、深さを決めていきます。

ファイル 283-3.jpg

指先の感覚を頼りに深さを均一に揃えていきます。

ファイル 283-4.jpg

緑色のパンチングクロスの下に紙パンチングを出し入れします。

まず白鍵を揃えます。その後バックストップと言われる

弦からハンマーまでの距離を決めていきます。これは鍵盤を

押してハンマーが弦を打ち、その反動で戻ってきて静止する

位置のことです。

ファイル 283-5.jpg

通常は弦から15mmのところに揃えますが、消音キットを

取り付ける際は15~20mmと少し遠めに揃えます。

この時は白鍵盤の位置を始めに決めてから黒鍵の

バックチェックというパーツの位置を揃えていきます。

黒鍵の深さはこのバックチェックの位置が決まってから

ハンマーの位置から割り出し決めていきます。

黒鍵の場合定規で決めていくのではなく、ハンマーの位置と

働きの量で決めていきます。

文章だと表現するのが難しいですね~。

また続きは次回に。

ヤマハのピアノに消音キット取り付け

今日はヤマハのピアノに消音キットを取り付けました。

コルグの消音キットはアップライトピアノについては、

一番信頼性のあるキットだと私は思っていますので、

コルグをお客様にお勧めしています。

まずピアノのタッチ調整を消音キット用にきちんと調整します。

前にも消音キットの取り付けをレポートしましたが、今一度

ヤマハのピアノで紹介します。

まず、基本的な調整からすませ、カラハリという鍵盤とアクションに

つながる接点のロスがないように調整をします。

ファイル 282-1.jpg

その後、鍵盤の高さを均一に揃えます。長定規という正に鍵盤を

一直線に渡せる長い定規を使い、鍵盤の高さを揃えます。

ファイル 282-2.jpg

こうして紙一枚の高さを揃えていきます。

ファイル 282-3.jpg

この色分けされた紙パンチングという厚さの違う紙を出し入れして

鍵盤の高さを揃えていきます。

ファイル 282-4.jpg

微妙な高さを調整していきます。

ファイル 282-5.jpg

この様に鍵盤のパンチングクロスの下に紙パンチングを入れて

いきます。

続きまた明日。

にこにこ納品   ヤマハC3  番外編

今日はヤマハのグランドピアノC3を出荷しました。

通常は納品させていただいた時に写真を撮るのですが、

今回は知り合いの調律師を介しての販売でしたので

納品調律はその方が行く事になっています。

C3が梱包されていきます。

ファイル 281-1.jpg

この様にして運ばれていきます。

ファイル 281-2.jpg

音楽科に通う高校生が弾きます。夢は音大に入学しお母さんと

同じピアノの先生になることだそうです。

このグランドピアノで日々練習して、夢をかなえてほしいですね。

静岡~富士~由比へ

今日は遠方に足を伸ばし、調律に行ってきました。

午後に静岡から富士市に移動し調律をしました。

あいにく今日は曇っていたので富士山を見ることが

出来ませんでした。由比の海岸線からみる富士山を楽しみに

していたので残念でした。東名高速の由比パーキングエリアの

手前にトンネルがあるのですが、そこのトンネルを抜けると

目の前に富士山がそびえ、右側には駿河湾が見えるという、

とても景色が綺麗で有名なポイントです。

あと、富士川サービスエリアの手前に富士山が目の前に

ドーンと見えるポイントもお勧めです。

富士市の調律のあとは、由比町に移動しました。

お客様のお宅の近くに「ゆい桜えび館」というのがあったので

思わず立ち寄ってみました。そこは色々な桜えびやしらすの

加工食品や地元の地場産品が並べられていました。

そこでやはりメインの桜えびを買ってきました。

ファイル 280-1.jpg

1パックから発砲スチロールの箱とドライアイスがサービスで

付き、安心して持ち帰ることが出来るようになっていました。

ファイル 280-2.jpg

お土産に2パック購入しました。

ファイル 280-3.jpg

生で食べるもよし、かきあげにするもよしですね。

鍵盤木口の貼替え

今日は鍵盤の木口の貼替えをしました。

ファイル 279-1.jpg

鍵盤の木口とは鍵盤の縦面のことで、ヤマハのピアノは

年代が経つと茶色く変色したり、ひどい物だと反ってきて

鍵盤から剥がれてしまうこともあります。たまにその反った

木口がピアノ本体にあたり、鍵盤が動かなくなることもあります。

鍵盤上部はアクリルなのですが、木口はセルロイドで出来ている

ため、この様な変色が起こるそうです。

この鍵盤はそれ程変色しているわけではないですが、中古ピアノ

として販売するには見栄えも大切ですので貼替えることに

しています。

色々な方法がありますが、ノミと金槌で剥がす方法をとりました。

ファイル 279-2.jpg

剥がすとこんな風に木が見えてきます。

ファイル 279-3.jpg

横から見るとこんな感じです。

その後、新しい鍵盤木口を貼っていきます。

新し物はアクリルで出来た物を貼りますよ。

接着剤にはアクリル溶解液というものを使用します。

簡単に言えば、アセトンにアクリルを溶かしドロドロに

したものでしょうか。

ファイル 279-4.jpg

このくらい両幅が出るものを貼ります。

少し横幅が大きいものを貼って、後から鍵盤に合わせて

削っていきます。

ファイル 279-5.jpg

削り終わると、鍵盤の幅とピッタリ合い鍵盤上部と木口の

色も揃いとても綺麗になります。

今回は比較的綺麗な鍵盤木口でしたが、変色してとても

汚いと言ってはなんですが、そんな状態のピアノも沢山あります。

でもこの貼替え作業をやると、それだけでピアノ全体が

見違えるほど綺麗に見えるようになりますよ。

にこにこ納品   ヤマハ W103

今日は納品調律にお伺いしました。

ファイル 278-1.jpg

こちらのピアノはヤマハのW103という機種です。

最近この機種のピアノが続けて3台ご購入いただいています。

たまにこの様なことが起こります。よく分からないのですが、

ポンポーンと続けざまに同じタイプのピアノが売れることが

年に1度か2度あるのです。不思議な感じがするのですが

もう何度も経験しています。

ファイル 278-2.jpg

とても明るいお宅で窓からは気持ちのいい光がさんさんと

入ってきていました。お部屋の感じとピアノがとても良く

なじんでいました。こちらのお客様はお知り合いからの

ご紹介もあり、安心して当店をご利用いただいたようです。

やはりご紹介いただくということはとても大事で、大切に

していきたいものです。

お嬢さんも大喜びで、早速ピアノに触れていました。

 こちらのお宅の後にもう1件納品作業があったのですが、

マンションの5階でエレベーターもある作業だったので

問題ないと思い現場に伺ってみるとさにあらず。

なんと玄関からリビングに抜ける廊下がクランクになっていて

ピアノを立てても、何度切り返してもその廊下を通過する

ことが出来ず、本日の納品はあきらめるという事態になって

しまいました。後日大型クレーンにて再チャレンジすることと

なりました。マンションの5階ですので、通常クレーンでは

アームが届かない為、大型クレーンをチャーターする予定です。

お客様も楽しみにしていただいたのに、納める事が出来ず

申し訳ない気持ちで一杯でした。

自衛隊の官舎や大学の教員住宅など、かなり廊下が狭いところにも

納品していたので、まさか入らないとは思いませんでした。

マンション自体はとても立派でお部屋は広いのですが、

ピアノが大きくグレードもいいものでしたので廊下のクランクを

通過することが出来ませんでした。

次回は確実に納品させていただきたいと思います。

にこにこ納品   カワイ CL-4WO

今日は納品調律にお伺いしました。

ファイル 277-1.jpg

こちらはカワイのCL-4WOというピアノで背が低く

コンパクトなデザインです。お嬢さんは小学6年生ですが、

すらっとしていて背が高く、ピアノと並ぶとより長身に

見えますね。フルートも習われていてとても落ち着いた

感じのお嬢さんでした。

ファイル 277-2.jpg

ポーズも決まっています!

男の子もいらっしゃるのですが、ピアノには興味は無く

ゴルフを習っているそうです。幼稚園の頃からレッスンを

はじめたそうで、目指すは第二の遼君ですね。

芹沢プロと並んだ写真やゴルフの大会のプレゼンテーターとして

来場していた王貞治さんとの写真も見せていただきました。

私はゴルフをやったことが無いのでなんだかすごい話に

聞こえました。いやー時代でしょうかね。

朝の散歩

最近は朝犬の散歩に行くのも寒くなりましたね。

30分くらいは近所を廻ってくるのですが、彼の運動としては

足りているのでしょうかねー。

ファイル 276-1.jpg

夏に十字靭帯をつなぐ手術したのですが、その後の経過は

順調のようで、脚を引きずることもなく元気に歩いています。

ぐいぐい引っ張って大変なほどです。まあ、以前に比べると

引っ張るのを注意すると、言うことを聞いてゆっくり歩く

ようにはなりますので、聞き分けは良くなったんでしょうかね。

躾が出来てきたということでしょうか?

ファイル 276-2.jpg

うーんこの顔にやられます。なかなかかわいい奴です。