新ブログ
Blog 2008-2016
Blog 2016-2023
NighTONE(ナイトーン)

記事一覧

お客様からのメール

ファイル 195-1.jpg

先日大阪に納品させていただいたお客様からメールを

いただきました。

___________________________________________

坪井様

お世話になります。

先ほど、ピアノの設置完了しました。
今日はこちらはお天気もよく、作業もスムーズに行き何よりです。
早速弾かせていただきました。
感動!!

子供達にもいっぱい弾かせてあげたいな。
(もうすぐ下校です)

本当にいろいろとありがとうございます。

<私は念願のラヴェルに挑戦します!>
急ぎお礼まで・・・。

____________________________________________

やはり、お客様よりこの様なお言葉をいただくと、とても

嬉しいです。遠方のお客様には万全の状態で出荷している

のですが、私としては「気に入ってくれるかな?」

「音の好みは合っているかな?」などと、不安に思う点も

あるのですが、こうして評価していただくとホッと安堵の

気持ちと、良かったなあという感情と、一生懸命調整、

調律をした甲斐があったなぁという気持ちで一杯になります。

また明日から頑張るぞ、という意欲が湧いて来ます!

岐阜市からのお客様2

この車は1973年製でフレームは木製だそうです。

外装は本当にピカピカでお手入れが行き届いている感じです。

ファイル 194-1.jpg

色々手を加えているようでグリル奥にはインタークーラーで

しょうか?冷却装置も追加されているそうです。

ファイル 194-2.jpg

タイヤもホイールもピカピカです。

ファイル 194-3.jpg

本当に人生を楽しんでいるというのがとても伝わってくる

方でした。お嬢様とお母様もとても品の良い方達で、いいご縁を

いただいた気がします。ご納品までには綺麗に仕上げて

お届けしたいと思いますので、楽しみに待っていてくださいね!!

岐阜市からのお客様

今日は岐阜市からお客様がお見えになりました。

お嬢様が弾かれるのですが、このピアノは昨日入荷したばかりの

グランドピアノです。

ファイル 193-1.jpg

まだ6年ほどしか経っていない新しいグランドピアノです。

外装がサペリ艶出し塗装で珍しい滅多に出てこないモデルです。

色々な機種で悩まれましたが、音が気に入っていただき

ご購入いただきました。

こちらのお客様は16年ほど前に当店をご利用いただいた方の

ご紹介でご来店いただきました。本日一緒にご来店いただいた

のですが、乗ってこられた車を見てビックリしました。

ファイル 193-2.jpg

ご紹介様とお嬢様でポーズもバッチリです!

ファイル 193-3.jpg

お嬢様が運転席に座り、お母様とパチリ!

ファイル 193-4.jpg

運転席はこんな感じ。この木製のインパネも近々、漆で塗装した

ものを取り付けるそうです。手作り手作業、特注とこだわりが

すごいですね。

ファイル 193-5.jpg

後姿はこの様なデザインです。

いやーかっこいいですね~。

消音キットの取り付け 4

消音キットシリーズの最終回となります。

消音キットの部品が全てつくと、あと残されたタッチ調整の

レットオフという作業をします。これは消音状態にした時にも

きちんとジャックという部品がきちんと作用するように

調整します。この作業をやらないと、消音状態にした時に

鍵盤が下まで下がりきらなかったり、音が鳴らなかったりします。

レットオフが終わると作業自体はほぼ終わりです。

 こうしてみると、見た目は普通のピアノとなんら変わらない

ように見えます。

ファイル 192-1.jpg

何も変わりは無いように見えます。

ファイル 192-2.jpg

こちらも・・・。しかし、鍵盤の下にはセンサーが入り、

ダンパーストップの代わりに消音バーが取り付けられています。

鍵盤の下には消音の音源ボックスと消音切り替えレバーが

並んで付きます。

ファイル 192-3.jpg

この機種はスピーカーが付くタイプです。右端に下前板に

ぶら下がる格好で付いています。

ファイル 192-4.jpg

全ての作業が終わり、ピアノとしての全体図です。

ファイル 192-5.jpg

今回はペトロフというヨーロッパのピアノに取り付けました。

日本のピアノとは違うので、取付には少々加工を加えます。

それ程大きな加工ではないですが、これをしないと部品が

正常には付きませんので、色々考えながら作業をしていきます。

何台も付ければ慣れてきますので、日本のピアノと同じように

取り付けていけます。以上で消音キットの取り付けレポートは

終わりとなります。

消音キットの取り付け 3

昨日の作業の続きです。

消音バーの取り付けが完了すると、次は鍵盤センサーの取り付けに

かかります。鍵盤センサーは鍵盤に下に設置することにより

鍵盤の動きを感知し、ヘッドフォンに音の強弱などを伝える

ものです。

ファイル 191-1.jpg

この様な位置に設置します。

ファイル 191-2.jpg

鍵盤の下限とセンサーの上部が17mmになるようにセッティング

します。

その次は消音のコントロールボックスの土台と消音バーの

切り替えレバーを取り付けます。

ファイル 191-3.jpg

鍵盤の真下から見た図です。

そうしたら、今度はペダルのセンサースイッチを取り付けます。

ファイル 191-4.jpg

このセンサーにより消音状態の時でも演奏のペダル操作が

正常に働きます。

一通りの部品が取り付けられると確認の為に消音のコントロール

ボックスも取り付けてみます。

ファイル 191-5.jpg

次回はいよいよ仕上げに入ります。

消音キットの取り付け2

昨日の続きです。

鍵盤の高さが揃ったら、次は鍵盤の深さを揃えていきます。

ファイル 190-1.jpg

この様なアガキ定規という定規で鍵盤を押したときの深さが

10mmになるように揃えます。

ファイル 190-2.jpg

この様に鍵盤の上から定規と一緒に押し当て、となりの鍵盤との

隙間を指先で感じ、となりの鍵盤より深ければ、紙パンチングを

入れ、浅ければ鍵盤下にすでに入っている紙パンチングを抜いて

深さを調節します。

こうして白鍵盤の深さを全部揃えていきます。

この次に黒鍵盤の深さと、ハンマー弦を打った後に静止する

位置を決める「ボロ」という作業をします。

消音キットを取り付ける場合は大体弦から15mm~20mmの位置で

止まる様に調整します。写真ではちょっと分かりにくい作業

ですので、画像は割愛します。

その後、音を止めるダンパーと呼ばれるパーツがどの時点で

動き出すかを決める「スプーン掛け」という作業をします。

ハンマーが静止している位置と弦までの距離の半分位まで

ハンマーが進んだところで、ダンパーが動き出すように

調整します。

これでおおよそ消音キットを取り付けるまでの下準備が

整いました。

それからこの様なパーツを取り付けていきます。

ファイル 190-3.jpg

画像中央の作業台の上に乗っている長いパーツがハンマーを

止めるための消音バーといいます。

これを既存のダンパーストップレールというものを取り外し

変わりにその位置に取り付けていきます。

ファイル 190-4.jpg

この様な位置に納まります。

ファイル 190-5.jpg

奥に取り付け金具なども見えます。

この消音バーによりハンマーが弦に当たる前に止めて、

音が出ることを防ぎます。

今日はここまでです。続きは次回に。

消音キットの取り付け1

消音キットの取り付けを最近何台かしましたので、その内の

1台の作業を報告します。

まずはキットを取り付ける前にピアノの調整をします。

この調整をしておかないと、消音キットが正しく機能して

くれません。ハンマーの弦あわせなどは紹介を省きます。

始めにいわゆるカラハリという作業をします。

このような工具でキャプスタンボタンと言われる部品の調整を

します。

ファイル 189-1.jpg

アップで見ると

ファイル 189-2.jpg

この作業により、鍵盤の運動がロス無くハンマーに伝えることが

出来ます。キャプスタンボタンと接するウィペンヒールと言われる

部分とに隙間があると、鍵盤のパワーがすべて伝わらなくなって

しまいます。

その作業が終わると、次は鍵盤の高さをそろえる作業に

取り掛かります。消音装置を取り付ける場合この様な長い

鍵盤定規を使用して高さを均一化していきます。

ファイル 189-3.jpg

白鍵盤から調整していきます。写真で見る場合に見易いように

取りあえず、黒鍵盤の上に定規を置いています。

ファイル 189-4.jpg

分かりますかね?一番左の鍵盤は定規との間に隙間が無いのですが

右側2本は黒鍵盤の上部と定規の間にほんの少し隙間があります。

ということは、右の2本は鍵盤が少し低いのです。

これらの鍵盤を規定の高さに上げなければいけませんので

ファイル 189-5.jpg

このような紙パンチングと言われる厚さの違う紙をその隙間に

合わせて鍵盤の下に入れて鍵盤高を上げていきます。

そして全ての鍵盤が同じ高さになるように揃えます。

次の作業はまた次回に。

にこにこ納品

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW101という機種にコルグの消音キットを

取り付けたピアノです。

ファイル 188-1.jpg

お嬢さんと弟さんの二人のお子さんがいらっしゃるご家庭です。

お宅もまだ新築1年のとても綺麗でモダンなお宅でした。

お嬢さんは写真を撮るときに照れてしまったのか、少し写真を

嫌がってしまいましたが、何とか二人でフレームに納まって

くれました。こちらのお宅は新しい家が立ち並ぶ一角で、

奥様もピアノを弾きたいということで消音キットを

取り付けました。

ファイル 188-2.jpg

スピーカーもついたタイプですので、音量を絞っての演奏も

出来ますし、ヘッドフォンを使用することも可能ですので、

色々楽しめます。

たまたまご主人が乗っている車と私の車が同じ車種でしたので

そんな話でも盛り上がってしまいました。ただご主人の車の

方が大分グレードが上でしたので、ちょっと羨ましかったです。

にこにこ納品

ファイル 187-1.jpg

今日は納品調律にお伺いしました。

小学生の女の子がレッスンしています。

午後4時半ごろお伺いしたのですが、お子さんは向かいの

お宅に遊びに行っていたのですが、調律を見に帰ってきて

くれました。調律中は興味深く見ていてくれました。

ピアノを見る目がキラキラしていて何だかとても純粋な

気持ちが感じられました。僕もこの様な気持ちを忘れないように

したいものです。

ところで、先週父親参観会に行った話を載せましたが、

出来上がったパンを持って帰ってきました。

ファイル 187-2.jpg

満面の笑みで持ってます。

ファイル 187-3.jpg

アップで見てみると右のアンパンマンは中のチョコチップが

透けて見えてなんだかほくろだらけの、アンパンマンに

なってしまいました。

左はライオンのつもりでしたが、ぜんぜんたてがみになってません

でした。でもお味はなかなかのものでした。

父親参観会

今日の午前中に息子の幼稚園の父親参観会に行ってきました。

今回はパン作りを一緒にしました。

何故かかぶり物をみんな被っています。

ファイル 186-1.jpg

イベントにはつき物でしょうか?

まあ、パン作りといっても、出来ているパン生地にトッピングを

するというものですが・・・。

ファイル 186-2.jpg

お馴染みアンパンマン、となりはライオンです。

焼き上がりはどうなるのでしょうか?だだ出来上がりは

月曜日です。それまでお楽しみです!

ファイル 186-3.jpg

パン作りが終わると、一目散にグランドに出て行き

ブランコで遊んでました。