にこにこ納品 ヤマハ C3

富士市のピアノの先生のお宅にヤマハC3を納品させて頂きました。

ショールームには地元のピアノの先生とそのお連れさんと富士市の先生の3人でお越しくださいました。

地元の先生とそのお連れさんは、何度かショールームにお越し下さって、グランドピアノの下見をして頂いていました。

その中で、ある程度ピアノを絞り込んでから、富士市の先生と一緒にご来店くださいました。

候補は2台あり、その2台のピアノを皆さんで試弾されて、「先生の好みはこっちのピアノじゃない?」「やっぱりそう思う?」などと、楽しそうに感想を言い合っておられました。

結果的には当初予定していたピアノを皆さんお選びになり、こちらのヤマハC3をご購入下さいました。

納品調律に富士市までお伺いしたのですが、調律後先生とのお話が盛り上がりすぎて、納品写真を撮り忘れてしまいました。

その為、ピアノの画像はショールームに展示していた時の写真となってしましました。

ご自宅にお伺いして驚いたのは、レッスン室が3部屋あり、メインのお部屋には今回納品させて頂いたヤマハC3とヤマハC5が並んで設置されていました。

奥のお部屋にはカワイのGL-10が設置され、その隣のお部屋にはアップライトピアノとマリンバが置かれていました。

生徒さんの数も凄くて、毎日お休みなくレッスンをされているという事でした。

今回はステキなご縁を頂き、お知り合いになることが出来、感謝感謝です。

これからもご縁を大切にしていきたいと思います。

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

ワックスがけ

本日、毎年恒例1階ショールームのワックスがけをしました。

床は花梨という赤みのある木を使用していますので、ワックスがけをすると赤みが増して綺麗に見えます。

本年は皆様に大変お世話になり、誠にありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

新年は1月4日より、ショールーム営業開始となります。

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 Wendl&Lung AU-121W

納品調律にお伺いしました。

こちらはWendl&LungのAU-121Wというモデルのピアノです。

ショールームには奥様とお嬢さんのお二人でお越しくださいました。

お嬢さんはデジタルピアノで練習をしているそうですが、やはり本物のピアノで普段練習をしたいという思いが強くなり、奥様もその思いに応えてあげたいという事でした。

お話を聞かせて頂くと、数年前に弊社で奥様のお姉さんが、カワイの新品ピアノをご購入下さったとのことでした。お名前や住所をお聞きすると、すぐにお客様の特定が出来ましたので、ちょうど同じピアノがショールームに展示してあったので、「これと同じピアノですよ」とご紹介しました。

ただ、当時よりピアノの価格がかなり上がってしまったので、お姉さんから聞いていた値段より大分高い現状に、「今ではこんなに高くなってしまったのですね」と驚いておられました。

その為、同じような価格帯のピアノをいくつかご紹介して、お嬢さんに弾いてもらいました。

その中の候補の一台がこちらの、Wendl&Lung AU-121Wでした。

その他にも、全然色もデザインも違うのですが、ヤマハのU1Hなども、音やタッチは気に入っていただいていました。

ただ、この日は下見といった感じでしたので、そのままご検討という感じでお帰りになりました。

すると、その翌週には再来店下さって、もう一度音とタッチを検討されましたが、そこでも結論に至らず、検討するという事で、ご帰宅されました。

その数日後に奥様だけで3度目のご来店下さいました。そうして熟慮された上で、こちら Wendl&Lung AU-121Wをご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、奥様がいらしたのですが、お嬢さんは不在でした。

ただ、調律を始めてしばらくすると、お嬢さんもご帰宅されたので、一緒に調律を見て頂きました。

調律後、いつもの様に内部構造や音の出る仕組み等を説明して作業終了です。

最後に写真を撮らせていただいたのですが、お嬢さんはワンちゃんと一緒にという事で、記念撮影しましたが、カメラ目線バッチリいただきました!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 OHHASHI No.132 ナイトーン付き

埼玉県のお客様からのご依頼で、OHHASHIピアノNo.132のクリーニングをして、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取付けしました。

OHHASHIピアノは手造りを旨として、限られた台数しか製造されなかったピアノとして人気がありますね。

お客様は八丈島に引っ越しをされる予定で、ピアノを弊社にお送りいただき、ピアノクリーニングとナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けて、八丈島に送るという一連の作業を請け負いました。

当初はOHHASHIピアノにサイレントキットを取り付ける選択肢もあったのですが、ご相談を重ねていくうちに、ナイトーンをご選択いただき、さらにタッチが全く変わらないプロフェッショナルモデルをご依頼くださいました。

プロフェッショナルモデルは、サイレントキットと違い、通常音で弾く時にタッチが全く変わらないので、人気があります。

防音効果も、マンションなどで弾いても苦情が来ないほどになりますので、一軒家などでは隣の家には全く聞こえないでしょう。音もアナログ方式で小さくなりますので、自然な感じで喜んでいただいています。

今回の作業は、先ずピアノクリーニングをしてから、ナイトーンの製作に取り掛かります。

このOHHASHIピアノの鍵盤は象牙で、中央部分が少し黄ばんでいます。バフで磨いたのですが、バフでは黄ばみ迄は落とせません。この黄ばみを落とすには漂白が必要となるのですが、お客様はそこまでは望んでおられなかったので、磨き作業だけに留めました。

クリーニング作業を終え、ナイトーンプロフェッショナルモデルの製作に取り掛かりました。

あと、これからの住環境を考えて、湿気対策としてドライエルを取り付けました。

ピアノの湿気対策として有効なのが、ドライエルやダンプチェイサー等の、加熱することにより、除湿する湿気対策グッズです。

上手く使う事で除湿剤などより、かなりの除湿効果を発揮してくれます。

これらの作業を全て終え、八丈島に向かってピアノを出荷しました。

色々なお客様がいらっしゃって、様々な場所でピアノを楽しんで下さる方がおられるのを改めて認識する案件でした。

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 カワイ BL-71

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイの大型譜面台を持つ人気シリーズのBL-71です。

いつも調律にお伺いしているピアノの先生の生徒さんで、発表会の翌日にショールームにご家族5人でお越しくださいました。

発表会を済ませてひと段落ついたのと、発表会に刺激を受けて、デジタルピアノから本物のピアノにグレードアップしなければと、感じて頂けたようです。

ショールームのピアノを一通り弾いて頂くと、カワイのピアノに惹かれている様子でした。

先生のお宅のグランドピアノもカワイなので、カワイに良い印象があったのかもしれません。

ピアノをメインに弾くのはお兄ちゃんで、なんと発表会では幻想即興曲を弾いたという事で、ショールームでも幻想即興曲を弾いて音を確かめていました。

そんな中、一番の候補に挙がったのがこちらのカワイBL-71でした。

このピアノは低音が重厚な音がし、高音も華やかでしたので、息子さんが一発で気に入ったようです。

ご両親も息子さんが気に入ったピアノなら、という事で即決でご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、お子さん達は皆さんいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。

男の子はやっぱりピアノの構造等が気になるようで、近くに来て見てくれましたよ。

調律後、いつもの様にピアノの構造や音の出る仕組み等を説明して作業終了です。

来年の発表会には何の曲を弾くのか、今から楽しみです!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 カワイ CL-2

この度、新潟市のお客様にカワイ CL-2をご購入頂き、出荷しました。

こちらのピアノは2本ペダルで、弱音装置が付いていません。

ただ、手動式の弱音装置を別途取り付ける事が可能でしたので、お客様にご提案させて頂くと、

「是非、弱音装置を取り付けて下さい」とご依頼を下さったので、取り付けました。

私がこれまでで見てきた手動式の弱音装置の中で一番使いやすく、動作も確実なドイツ製の「ヤーン」の弱音装置を取り付ける事にしました。

こちらの弱音装置も輸入品ですので、ご多分に漏れず値上がりしてきました。

この弱音装置の優れているところは、構造は単純なのですが、丈夫に出来ていることと、動作が確実に出来ることです。

さらに、フェルトの厚みが低音側から高音側になるにしたがって、テーパー状に薄くなっていくのが特徴です。

通常のピアノは低音、中音、高音と3種類の厚さフェルトで構成されています。

これでも違和感はほとんど感じませんが、段差無くテーパー状に薄くなっていくフェルトの方が、自然な感じがしますね。

新潟市でも活躍してくれることでしょう!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 TOKAI AU-3AMP 消音付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはTOKAIのAU-3AMPにコルグの消音装置が付けたられたピアノです。

ショールームには小学3年生の女の子とご両親の3人で静岡市からお越しくださいました。

お嬢さんがピアノのレッスンをされているのですが、デジタルピアノだとレッスンに限界が来たという事で、本物のピアノにステップアップする為、ピアノを探しにみえました。

お嬢さんがメインではあるのですが、奥様もピアノがお好きなようで、一緒にピアノを楽しみたいという事でした。

そうすると、奥様がピアノを弾く時間帯がどうしても夜になるので、防音対策がされたピアノが良いのではという話になりました。

ナイトーンと消音装置を試弾して頂くと、どちらかというとナイトーンが良いのではという話ではあったのですが、気に入ったピアノにナイトーンを取り付けると、当初想定していたご予算を少し超えてしまうかもしれないという事になり、さてどうしようかとご相談されていました。

そんな中、こちらのTOKAIには既に消音装置が取り付けられていたので、追加で費用がかからず、かつご予算以内という事で一気に第一候補に躍り出ました。

もともと木目でネコ脚のピアノには興味を持たれていたので、奥様とお嬢さんが相談し、ご主人様にご意見を求めると、「気に入ったんなら、このピアノでいいんじゃない」と仰って下さったので、その流れでご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、この日はお嬢さんがいらっしゃらなかったので、奥様とご主人様に調律を見て頂きました。

調律後、内部構造や音の出る仕組みと消音装置等の説明をして作業終了です。

ピアノのすぐ傍には、ワンコのゲージがあり、調律中も大人しくじっとこちらを見てくれてましたよ。

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

ピアノ防音 ナイトーン

前回のブログの続きになります。

自動演奏装置を取り外したカワイ Ki‐65に、ナイトーンプロフェッショナルモデルを製作していきます。

ナイトーンを製作するにあたって、ハンマーの弦合わせが厳密に出来ている事が、前提条件となりますが、前回調律の際にしっかりと調整しましたので、すぐにナイトーンの製作に取り掛かります。

プロフェッショナルモデルモデルの場合は、丸一日の作業となりますが、背の低いピアノはアクションの高さが無い為、スペースが少なく製作するには緻密な作業と手間がかかります。

かといって、取り付けられない訳ではないので、そこは腕の見せ所です。

自動演奏装置を取り外せば、普通のピアノと構造は一緒なので、そこは問題ありません。

いろいろ工夫しながら作業は順調に進み、おおよそ予定時刻に製作は完了しました。

前回自動演奏装置を取り外した後、ご主人様に弾いて頂くと「雑音が無くなりましたね」とおっしゃっていただいていたので、これからはナイトーンでも、通常の生音でもピアノを楽しんで頂けそうです!

ナイトーン完成後、奥様にナイトーンの音量を聞いて頂くと、「これなら主人がピアノを弾いても、けんかにならずに済みそうです」と喜んで下さいました。

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

自動演奏装置の取り外し

お客様からナイトーンの製作のご依頼を頂いた際に、雑音の発生原因になっている、自動演奏装置の取り外しと調律をご依頼いただきました。

以前からピアノの雑音が気になっていたそうなのですが、ナイトーンを取り付けるにあたって、せっかくナイトーンを取り付けても雑音が気になるようではということで、先ずは自動演奏装置を取り外してから、ナイトーンを製作することとなりました。

カワイのピアノに自動演奏装置が付いているのは、結構珍しいかもしれませんね。

鍵盤の下には鍵盤を突き上げて動かす動力ユニットが埋め込まれています。

鍵盤棚板の下にはケーブル類が沢山基盤と共に設置されています。

底板にはモーターなどの重量物が納められています。

太いケーブルが共鳴板を貫いて配線されています。

ペダルを動かすユニットです。

鍵盤の動力ユニットを取り外すと、棚板にはそのスペースがすっぽりと空いてしまいます。

ただ、金具で補強されていますので、強度的には問題ありません。

重量物が取り外され、ピアノが身軽になったようです。

いや~、沢山の機械類が取り付けてありましたね~。雑音がする訳です。

この日は調律を済ませて、後日ナイトーンの製作に改めてお伺いしました。

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 Forstei bon Melos

納品調律にお伺いしました。

こちらはForstei bon Melosというブランドで東洋ピアノ(アポロピアノ)が製造したピアノです。

ショールームにはご家族4人でお越しくださいました。

小学3年生になるお嬢さんがピアノのレッスンのグレードアップの為、本物のピアノを探しに愛知県からお越しくださいました。

お嬢さんにはピアノの音とタッチの好みがあるようで、ショールームに展示されているピアノを一通り試弾していただくことにしました。

ご予算等も色々聞きながら、大凡3台のピアノに絞られました。

その3台は、カワイのBL-51・フローラピアノかこちらのForstei bon Melosでした。

ご主人様はカワイ押しでしたが、お嬢さんはフローラかForstei bon Melosの2択で迷っているようでした。

その2台を行ったり来たりしながら、音を確かめていたのですが、音の好みはForstei bon Melosだったようです。

ご両親はお嬢さんの気に入ったピアノを買ってあげたいというごきぼうでしたので、こちらの

Forstei bon Melosをご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、この日はご家族皆さんいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。

お子さん達は普段見ることの無いピアノの内部を見ることが出来て、とても楽しそうでした。

いつもの様に内部説明をして、作業終了です。

これからは、毎日お気に入りのピアノで沢山練習してくれることでしょう!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中