にこにこ納品 ピアノクリーニング

ピアノクリーニングサービスをご利用いただきました。

ピアノはヤマハのU1Fです。

ご依頼いただいたのは、浜松市内にお住まいのお客様で、長年調律をしていないので、久しぶりにメンテナンスをしたいということでした。

お電話でご相談を頂いた時には、ご自宅での調律等のメンテナンスをご希望される内容のお話しだったのですが、お伺いしてピアノを目の前にしながらお話をさせて頂くと、新築した息子さんのお宅に送りたいという事でした。

それなら、ピアノを弊社工房に引き取って、ピアノクリーニングをしてから、息子さんのお宅に送ってはどうかと、ご提案をさせて頂きました。

すると、「それはそうね~」「是非ピアノクリーニングをしてから送ってあげたい」と仰っていただき、ピアノクリーニングをすることとなりました。

お伺いした際にピアノの内部を確認して、損傷個所や部品交換の必要性などを一緒に確認しました。

年代的にはバットスプリングコードが切れているだろうと思い確認してみると、やはり切れていました。なので、バットスプリングコードの張替えをすることにしました。

あとは部分的に鍵盤のブッシングクロスを交換する必要のあるものがいくつかあったり、細々とした修理箇所は有りましたが、大修理をしなければならない程の損傷はなかったので、最低限の修理をすることにしました。

あと、お孫さんが小さいので、フィンガードを取り付けたいとのご希望がありましたので、取り付ける事にしました。

クリーニング作業自体は順調に進み、修理もすべて終え、フィンガードも取り付けて、完成です。

愛知県の息子さんのお宅にも無事お届けすることが出来、大変喜んで下さいました。

このピアノも50年位経ちますが、しっかりとメンテナンスをすれば、まだまだ現役で活躍することが出来ます。

もし皆さんのご自宅でも眠っているピアノがあれば、ピアノクリーニングをして、再度活躍の場を提供してあげては如何でしょうか。

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 ヤマハ U2H

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU2Hというモデルのピアノです。

ショールームにはご夫婦でお越しくださいました。

お二人ともピアノを弾くそうで、一緒にショールームのピアノを楽しそうに試弾して頂きました。

奥様は特にブランドのこだわりなどがなかったのですが、ご主人様が「僕はヤマハがいい」とヤマハ推しだったので、ヤマハ中心に弾き比べていらっしゃいました。

ただ「ピアノを探し始めて初めて訪れたお店がここなので、もっと色々なお店を見て見たい」と仰っていらしたので、「是非、色々なお店を見て廻って、納得できるピアノをお探しください」とお伝えさせて頂き、この日はお帰りになりました。

すると、1週間後位に「今日の午後にショールームに伺っていいですか?」とのお電話を頂き、ご来店くださいました。

ご来店そうそう「この前見せてもらったヤマハのU2Hが気になっていて、もう一度弾いてみたい」と仰ってくださいました。

ヤマハのU2Hを中心に、再度色々試弾して頂き、「やっぱりこのピアノがいいね」ということで、2度目のご来店でご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、ご主人様が迎えて下さいました。

調律を終える頃には、奥様もご帰宅されて、一緒に内部の説明なども聞いた頂きました。

最後に奥様とご主人様に弾いて確認いただき、作業終了です。

ご主人様は「奥さんがとても楽しそうにピアノを弾いてくれるのがすごく嬉しくて、ピアノを買って本当に良かったです」と仰って下さり、こちらも大変嬉しく思いました。

これからはお二人で楽しいピアノライフを過ごして頂けそうです!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

最新消音装置の取付け

この夏にモデルチェンジした最新の消音装置の取付にお伺いしました。

ピアノはヤマハのU3Hで、奥様のご実家にあったピアノを、現在のご自宅に移動して取付作業をしました。

まずは取付けの前に、ピアノの現状把握と調律をする為、お伺いしました。

ヤマハのこの年代には必ず生じる不具合として、バットスプリングコード切れがあります。

案の定、こちらのピアノもバットスプリングコードが多数切れていたので、消音装置の取付けの前に、バットスプリングコードの張替えをすることにしました。

取り合えず、この日は調律を3回通りして、アクションを預り、工房でバットスプリングコードの張替えをしてから、消音装置の取付けをする事になりました。

後日、修理後のアクションと消音装置を車に積んで再度お伺いしました。

今回取り付けるのは、Essence V2 です。以前のClassic V2の後継モデルで、リリースされたばかりで、私も初めて取り付けます。

とは言っても、基本取付作業自体はほぼ同じですので、スムーズに作業は進み、無事取り付ける事が出来ました。

Classic V2 と Essence V2の違いは、音源BOXの違いですね。

Essence V2はさらにBOXが小さく軽くなりました。消音装置が誕生した時から見ていますが、とても小さくなりましたね。

当初はBOX自体、鉄素材でしたが、今では小さく軽いプラスチックになり、こんな小さなBOXの中に音源が内蔵されていて、アダプター端子やヘッドフォン端子や、ボリュームダイヤル、スイッチ類などが組み込まれているのには驚かされます。

取付け完了後、奥様に触れて頂くと「これならおじいちゃん、おばあちゃんに気兼ねなくピアノが弾けます。」と大変喜んで下さいました。

3人のお嬢さん達も喜んで弾いてくれる事でしょう!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 ディアパソン 126-FE

納品調律にお伺いしました。

こちらはディアパソンの126-FEというモデルのピアノです。

ショールームには、お父様が2人乗りのオープンカーでいらっしゃいました。

お話をお聞かせいただくと、お嬢さんがピアノのレッスンをしているのですが、その練習の為のピアノを探しているとのことでした。

以前ピアノはお持ちだったようで、ピアノの事情はご存じでしたので、手頃ですぐに手配できるピアノが良いとのことでした。

それならと、ショールームに展示していた中で、一番ご要望に合うであろうこちらのピアノをお勧めしました。

すると、ご来店からものの10分で「じゃあこのピアノにします」と即断即決でご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、お嬢さんがいらしたので、調律を見て頂きました。

調律後、内部構造や音の出る仕組み等を説明して作業終了です。

お嬢さんはこちらのピアノを大変気に入って下さったようで、終始ニコニコでしたよ!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 カワイ CA-40X

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのCA-40Xというモデルで、ショパンコンクール選定記念モデルとして製造されたシリーズです。

Chopin Anniversary(ショパン アニバーサリー)を略してCAというモデル名が付けられています。

ショールームにはお若いご夫婦お二人でお越しくださいました。

お二人ともピアノが弾けるのですが、ご主人様が音楽の先生という事で、メインで試弾されていました。

ここ数年、グランドピアノが欲しいということで、色々なお店を廻って、気に入るピアノを探していらっしゃったようです。

そんな中、弊社のショールームにもお越しくださいました。

当初はヤマハを中心に弾かれていたのですが、こちらのCA-40Xを是非にと弾いていただくと、「何コレ、想像していたよりかなりイイ!」と驚いて下さいました。

何となくですがカワイよりヤマハというイメージを持たれていたようなのですが、一発でその印象を覆す音色がしたようで、一気に購入候補の一番上に来たようでした。

奥様もその音色に惹かれ、「私も弾いてみる」と弾いていただきました。

すると、「えっ、コレイイね」と奥様も気に入って下さいました。

しかも想像していたよりかなりリーズナブルな値段を提示させていただいていたので、「他所より大分お安い気がする」とこちらも好印象でした。

ご主人様も「もうここ数年色々試弾してきたので、気に入ったピアノに出逢ったら購入するつもりでいたので、このピアノにします」と即決でのご購入となりました。

そのお話の過程で、新築時にピアノ部屋を造ってあり、そこにはアップライトピアノが設置してあるとのことでした。

そのピアノを2階に運んで、グランドピアノと入れ替えるか、処分してしまおうかと奥様とお話をされていました。

ただ、そのアップライトピアノはご両親が買ってくれたものなので、処分するのは忍びないという事でした。

間取りなどを詳しくお聞きすると、グランドピアノとアップライトピアノを2台置けそうでしたので、2台並べて置く事をご提案すると、「このスペースで2台置けるとは思わなかった」「思い出のアップライトピアノを処分せずに済みそう」と喜んで下さいました。

実際、納品調律にお伺いすると、無理なくお部屋にアップライトピアノとグランドピアノが並んで設置されていました。

この日は奥様がご対応下さったのですが、納品調律を済ませお話をさせて頂くと、とても喜んで下さっていて、ご主人様も帰宅するのが楽しみだと仰って下さっていたようです。

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 カワイ Ki-70M

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのKi-70Mという消音装置付きのピアノです。外観もマホガニー色とネコ脚でとても可愛いデザインですね。

ショールームには奥様と二人の息子さんとお祖母様と曾祖母様の5人で、藤枝市からお越しくださいました。

お話をお聞かせいただくと、1年ほど前にデジタルピアノを購入したのだけれども、お兄ちゃんが「デジタルピアノだと弾きにくい」と言い始めたので、本物のピアノを検討し始めたとのことでした。

習い始めはデジタルピアノを購入するのですが、2~3年ものするとデジタルピアノでの練習に限界を感じて買い替えるというケースが本当によくあります。

このお兄ちゃんみたいに、たった1年でその限界を迎えてしまう子もいます。

もちろん購入したデジタルピアノのグレードにもよりますが、いずれ本人が限界を感じるか、ピアノの先生から指摘されるかのどちらかになります。

なかなか当初から本物のピアノを購入するのは勇気がいると思いますが、結果トータルコストとしては安くなることも多いですので、是非検討頂きたいですね。

この日は息子さん達に思い切り色々試弾して頂きましたが、ご主人様が一緒に来られなかったので、下見といった感じで、情報を仕入れてお帰りになりました。

すると、1週間後に奥様とご主人様のお二人で再来店して下さいました。

奥様のお好みとしては、当初から木目のピアノが第一希望のようでしたので、木目のピアノを中心にご説明をしていく中で、消音装置付きのピアノの方が、ご自宅の住環境には合っているのではという話になっていきました。

木目のピアノは何台も展示してあったのですが、消音装置付きのピアノは2台だけでした。

当然後付けの消音装置を取り付ければ、どの木目のピアノでも消音ピアノになるのですが、かなり割高になってしまいますので、既に消音装置が付いているピアノで選ぶことになりました。

1台はカワイのKi-70Mでもう1台はヤマハのW108でした。

デザインや音やタッチで比べてみて、カワイKi-70Mに軍配が挙がり、ご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、息子さん達と奥様がいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。

調律後、内部構造や音の出る仕組みや消音装置の説明をして、作業終了です。

息子さん達も大変喜んで下さって、これから毎日楽しくピアノを弾いてくれそうです!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 ペトロフ 103-I

納品調律にお伺いしました。

こちらはペトロフの103-Iというモデルです。

ペトロフはヨーロッパ、チェコのブランドとして有名ですね。

ショールームには、新城市からお祖父様がお一人でお越しくださいました。

お話を聞かせて頂くと、息子さん夫婦のご自宅にピアノを買ってあげたいとのことでした。

息子さん夫婦は音楽に親しんでおられて、グランドピアノも検討されたようなのですが、サイズの問題や、音量の問題などがあり、アップライトピアノならという方向に話が進んだようです。

お祖父様は弊社の新聞広告をご覧になって、先ずは下見とうことでご来店下さったという事です。

一通りショールームをご覧になって、「こんなにピアノが並んでいるお店は見たことがないので、すぐに息子たちに行ってみるように勧めてみるよ」と仰って下さって、お帰りになりました。

すると、翌週には息子さんご夫婦と息子さんの3人で早速お越しくださいました。

奥様はピアノを結構弾ける方で、色々試弾してあれやこれやと楽しそうにされていました。

奥様としては、外観は木目のピアノが好みだという事で、候補としてこちらのペトロフとヤマハW120BWとヤマハW110Bの3台が挙がりました。

この日は候補をピックアップして、お祖父様とも相談して、後日お返事を頂けるという事で、お帰りになりました。

数日後にお電話をいただき、一番気に入っていたペトロフ103-Iをご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、この日は奥様と息子さんとお祖母様がいらっしゃいました。

調律を始めると「この子が騒いだらいけないから」と皆さん席を外されたので、いつもの様に一緒に調律を見ていただくとはなりませんでしたが、調律後は一通りの説明をさせて頂き、作業終了です。

こちらのペトロフは背が低く、コンパクトなサイズに天板が斜めに開くことや、ネコ脚・ウォールナットの外装とデザイン的に可愛い要素がてんこ盛りのピアノです。

奥様も本当に気に入って下さっていたので、皆さんで思う存分弾いて楽しんで下さることでしょう!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

ナイトーンの製作

20年ほど前にエテルナのピアノをご購入下さったお客様からのご依頼で、ナイトーン・ライトモデルの製作にお伺いしました。

当時はお嬢さんがピアノのレッスンで使用していたのですが、大きくなるにつれて弾かなくなり、それに伴い調律にお伺いすることも無くなっていました。

お嬢さんはもう働いているような年齢になったのですが、ご主人様がせっかくあるピアノを自分で弾いてみたいという気持ちが強くなったそうです。

ただ、夜になるとピアノが近所迷惑になるのではないかと、当初は消音装置を検討されていました。

他店にも行き、消音装置を触れてみたそうなのですが、弊社でナイトーンに触れて頂くと、「絶対こっちのほうがいい!」とナイトーンを一発で気に入って下さって、その場でご注文下さいました。

ただ、長年調律をしていなかったので、先ずは調律にお伺いしてピアノの状態をチェックしてからナイトーンの製作をすることにしました。

調律にお伺いしてみると、やはり長年調律をしていなかったので、ピッチがかなり下がっていたので、3回通り調律をすることにしました。

それと、バットスプリングコードが切れていたので、先ずはそれを修理してから、後日ナイトーンの製作に取り掛かることにしました。

調律にお伺いした日は、調律を済ませ、バットスプリングコードの修理の為にアクションを一旦預ることにして、翌日弊社工房で修理をしました。

数日後、修理の終わったアクションのお届けと共に、ナイトーンの製作に取り掛かりました。

エテルナは基本ヤマハとほぼ同じですので、製作自体はスムーズに進みました。

ナイトーン完成後、ご主人様に触れて頂くと、「これなら夜でも弾けますね」と喜んで下さいました。

20年の時を経て、また使ってもらえるようになり、このピアノも嬉しいことでしょう!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 カワイ NS-10

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのNS-10というモデルのピアノです。

もう20年以上調律にお伺いしているピアノの先生から「娘も音大を卒業して就職したのだけど、自宅でピアノのレッスンを始めようと思う」といったご相談を受けました。

ご自宅にはグランドピアノがあるのですが、2階にアップライトピアノを設置して、そちらでもレッスンが出来るようにとお考えのようでした。

先生のご実家にはアップライトピアノがあるので、当初はそのピアノをを2階に運ぼうとしたのですが、そのピアノのサイズが大きかったので、運送屋さんに下見してもらう事にしました。

すると、ベランダや窓のサイズからして、2階には入らないという結果になってしまいました。

その際に弊社ショールームにあるピアノの中で、奥行きが一番少ないこちらのピアノなら、設置可能という運送屋さんからの報告を受け、急遽こちらのピアノをご購入下さる事となりました。

お嬢さんの初レッスン日が既に決まっていたので、急いでご納品させて頂き、納品調律にお伺いしました。

ご自宅の1階と2階で同時にレッスンしていても、ほぼ音の干渉が無く、快適にレッスンが出来ると喜んで下さいましたよ!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 ヤマハ U1H

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Hというモデルで、もうお馴染みですね。

ショールームには奥様とお嬢さんのお二人でお越しくださいました。

お嬢さんが通っているピアノ教室の先生から「もうそろそろ本物のピアノで練習することを検討してはどうか」との助言があり、デジタルピアノでの練習に限界を感じたとのことでした。

お嬢さんもピアノがお好きなようで、ショールームのピアノを色々試弾して、とても楽しそうでした。

奥様もお嬢さんがピアノが好きなので、より上達するようサポートをしてあげたい気持ちが強くなったようです。

サイズや音の好みやご予算など色々鑑みて、こちらのヤマハU1Hをお勧めさせて頂きました。

するとお嬢さんはすぐに気に入ったようで、「うん、これがいい」と奥様にアピールすると、奥様も「悩んでてもしょうがないし、思い切ってこのピアノにしようか!」と即決でご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんがいらしたので、調律を見て頂きました。

その後、いつもの様に内部構造や音の出る仕組みや構造等を説明して作業終了です。

これからは、大好きなピアノの練習を、本物のピアノで思う存分楽しんで下さることでしょう!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

 

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中