ワックスがけ

本日、毎年恒例1階ショールームのワックスがけをしました。

床は花梨という赤みのある木を使用していますので、ワックスがけをすると赤みが増して綺麗に見えます。

本年は皆様に大変お世話になり、誠にありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

新年は1月4日より、ショールーム営業開始となります。

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 Wendl&Lung AU-121W

納品調律にお伺いしました。

こちらはWendl&LungのAU-121Wというモデルのピアノです。

ショールームには奥様とお嬢さんのお二人でお越しくださいました。

お嬢さんはデジタルピアノで練習をしているそうですが、やはり本物のピアノで普段練習をしたいという思いが強くなり、奥様もその思いに応えてあげたいという事でした。

お話を聞かせて頂くと、数年前に弊社で奥様のお姉さんが、カワイの新品ピアノをご購入下さったとのことでした。お名前や住所をお聞きすると、すぐにお客様の特定が出来ましたので、ちょうど同じピアノがショールームに展示してあったので、「これと同じピアノですよ」とご紹介しました。

ただ、当時よりピアノの価格がかなり上がってしまったので、お姉さんから聞いていた値段より大分高い現状に、「今ではこんなに高くなってしまったのですね」と驚いておられました。

その為、同じような価格帯のピアノをいくつかご紹介して、お嬢さんに弾いてもらいました。

その中の候補の一台がこちらの、Wendl&Lung AU-121Wでした。

その他にも、全然色もデザインも違うのですが、ヤマハのU1Hなども、音やタッチは気に入っていただいていました。

ただ、この日は下見といった感じでしたので、そのままご検討という感じでお帰りになりました。

すると、その翌週には再来店下さって、もう一度音とタッチを検討されましたが、そこでも結論に至らず、検討するという事で、ご帰宅されました。

その数日後に奥様だけで3度目のご来店下さいました。そうして熟慮された上で、こちら Wendl&Lung AU-121Wをご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、奥様がいらしたのですが、お嬢さんは不在でした。

ただ、調律を始めてしばらくすると、お嬢さんもご帰宅されたので、一緒に調律を見て頂きました。

調律後、いつもの様に内部構造や音の出る仕組み等を説明して作業終了です。

最後に写真を撮らせていただいたのですが、お嬢さんはワンちゃんと一緒にという事で、記念撮影しましたが、カメラ目線バッチリいただきました!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 OHHASHI No.132 ナイトーン付き

埼玉県のお客様からのご依頼で、OHHASHIピアノNo.132のクリーニングをして、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取付けしました。

OHHASHIピアノは手造りを旨として、限られた台数しか製造されなかったピアノとして人気がありますね。

お客様は八丈島に引っ越しをされる予定で、ピアノを弊社にお送りいただき、ピアノクリーニングとナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けて、八丈島に送るという一連の作業を請け負いました。

当初はOHHASHIピアノにサイレントキットを取り付ける選択肢もあったのですが、ご相談を重ねていくうちに、ナイトーンをご選択いただき、さらにタッチが全く変わらないプロフェッショナルモデルをご依頼くださいました。

プロフェッショナルモデルは、サイレントキットと違い、通常音で弾く時にタッチが全く変わらないので、人気があります。

防音効果も、マンションなどで弾いても苦情が来ないほどになりますので、一軒家などでは隣の家には全く聞こえないでしょう。音もアナログ方式で小さくなりますので、自然な感じで喜んでいただいています。

今回の作業は、先ずピアノクリーニングをしてから、ナイトーンの製作に取り掛かります。

このOHHASHIピアノの鍵盤は象牙で、中央部分が少し黄ばんでいます。バフで磨いたのですが、バフでは黄ばみ迄は落とせません。この黄ばみを落とすには漂白が必要となるのですが、お客様はそこまでは望んでおられなかったので、磨き作業だけに留めました。

クリーニング作業を終え、ナイトーンプロフェッショナルモデルの製作に取り掛かりました。

あと、これからの住環境を考えて、湿気対策としてドライエルを取り付けました。

ピアノの湿気対策として有効なのが、ドライエルやダンプチェイサー等の、加熱することにより、除湿する湿気対策グッズです。

上手く使う事で除湿剤などより、かなりの除湿効果を発揮してくれます。

これらの作業を全て終え、八丈島に向かってピアノを出荷しました。

色々なお客様がいらっしゃって、様々な場所でピアノを楽しんで下さる方がおられるのを改めて認識する案件でした。

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中

にこにこ納品 カワイ BL-71

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイの大型譜面台を持つ人気シリーズのBL-71です。

いつも調律にお伺いしているピアノの先生の生徒さんで、発表会の翌日にショールームにご家族5人でお越しくださいました。

発表会を済ませてひと段落ついたのと、発表会に刺激を受けて、デジタルピアノから本物のピアノにグレードアップしなければと、感じて頂けたようです。

ショールームのピアノを一通り弾いて頂くと、カワイのピアノに惹かれている様子でした。

先生のお宅のグランドピアノもカワイなので、カワイに良い印象があったのかもしれません。

ピアノをメインに弾くのはお兄ちゃんで、なんと発表会では幻想即興曲を弾いたという事で、ショールームでも幻想即興曲を弾いて音を確かめていました。

そんな中、一番の候補に挙がったのがこちらのカワイBL-71でした。

このピアノは低音が重厚な音がし、高音も華やかでしたので、息子さんが一発で気に入ったようです。

ご両親も息子さんが気に入ったピアノなら、という事で即決でご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、お子さん達は皆さんいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。

男の子はやっぱりピアノの構造等が気になるようで、近くに来て見てくれましたよ。

調律後、いつもの様にピアノの構造や音の出る仕組み等を説明して作業終了です。

来年の発表会には何の曲を弾くのか、今から楽しみです!

以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!  高価買取りも実施中