万博に行ってきた
万博に行ってきました。
天気も良く、人気パビリオンも結構入れたので、楽しかったです。

遠足か修学旅行か、どちらか分かりませんが、小学生や中学生、高校生まで団体で沢山訪れていました。東ゲートを入るとすぐに、ミャクミャクとの写真スポットがありました。

フランス館のヴィトンの展示です。

セリーヌの展示も。

オーストリア館にはベーゼンドルファーの屋根の内側に浮世絵を描いたグランドピアノが展示されていました。自動演奏装置が付いていて、スピーカーからのオーケストラの音に合わせて生演奏していました。

サウジアラビア館は内部の展示物より、建造物に感銘を受けました。

大人気のイタリア館にも入ることが出来ました。中田と長友のユニフォームが展示されていました。

イタリアのナポリ国立考古学博物館が所蔵する大理石の彫刻「ファルネーゼのアトラス」見事でした。

アメリカ館の最大ロケットの模型です。

月の石もしっかり見てきました。

ガンダム館にも入れました。ガンダム世代としては、胸熱でした。

入場者だけが撮影可能なアングルです。

オーストラリア館のユーカリの森です。

日本館の「藻類×ハローキティ図鑑」です。

火星の石です。実際に触れるコーナーもあり、触ってきました。

ドイツ館にも入れました。パビリオンを出たすぐのところで、ドイツビールとソーセージを売っていたので、並ばずに買う事が出来ました。

関西パビリオンの福井県の展示です。
一泊二日で行ってきたのですが、まだまだ入りたいパビリオンは多くあり、開催期間中にはもう一度行ってみたいと思わされましたね。
当初噴水ショーも見る予定でしたが、イタリア館が思いのほか短い待ち時間で、そちらを優先したため、しっかりと見ることが出来ませんでした。
ただ、ドローンショーは見ることが出来、幻想的な演出を楽しむことが出来ましたので、満足いく万博旅行となりました。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ヤマハ G2A
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのG2Aです。

このピアノは、少し前にご紹介した豊橋市のピアノ教室「ムジカ・フィオーレ」さんが田原市にオープンした教室に設置されました。
田原市中心部近くの、駐車場も車が停めやすく、生徒さんが通いやすい立地にあり、
住所は田原市晩田20-10となります。
お伺いした際には、内装工事が終わった直後で、ピアノが一番最初に搬入され、まだ家具などの段ボールが開けられていない状態でした。

とても広々としたお部屋で、グランドピアノをもう一台置いてもまだスペースがある空間でした。
こちらの教室は1階でしたので、グランドピアノの搬入はとてもスムーズに運びましたよ。

このヤマハG2Aもとても状態の良いピアノで、良く鳴っていますので、これからは生徒さんに沢山弾いていただけることでしょう!
豊橋市や田原市にお住まいで、ピアノ教室をお探しの方には絶賛お勧めさせて頂きます。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
消音装置の取付け
新規のお客様から、調律と消音装置の取付けのご依頼をいただきました。
ご自宅のピアノはヤマハU10BiCという、外装がマホガニー色の木目にネコ脚という、かわいいデザインのピアノです。

長期間調律をしていないという事でしたので、先ずは調律を行って、ピアノに何か問題や修理箇所が無いかを確認して、別の日に改めて消音装置の取付けをするという段取りで作業することにしました。
調律にお伺いしてみると、長期間調律がなされてなかったので、ピッチがかなり低下していましたので、3回通り調律をして何とか安定させることが出来ました。
この年代のピアノで気になっていたのは、バットスプリングコードが切れているかどうかでしたが、先ず問題無い状態でしたので、修理などは無く消音装置を取付けることにしました。
後日、消音装置をお客様のお宅に持ち込んで、取付作業に取り掛かりました。
いつもの様に、シャンクストップバーから取付にかかりました。取り付け後、レットオフの調整をします。
その後にキーセンサーを取付けました。

鍵盤の裏には、キーセンサーから発せられる光を反射するシートを貼りつけます。

ペダルにもセンサーを取付けます。

操作パネルやヘッドフォンを掛けておくバーを取付けます。

全ての配線を繋げてから、キーセンサーの初期設定をします。

初期設定が終わると、消音装置を正常に使用可能となります。
作業環境にもよりますが、おおむね3時間くらいの作業となります。
取付け完了後、お客様に弾いて頂くと「すごいわね、これ」「これなら家族に気兼ねなく弾ける」と喜んで下さいましたよ。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ヤマハ U3H ナイトーン付き
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのU3Hにナイトーン・ライトモデルを取り付けたピアノです。

藤枝市からショールームにお越しくださいました。
この4月から6年生になる男の子がピアノのレッスンをされていて、ピアノの先生から「そろそろデジタルピアノでは限界ですね~」と言われ、本物のピアノを探し始めたところでした。
すでに、地元のお店にも足を運んだそうなのですが、あまり選択肢が無く、浜松まで足を運んで下さいました。

まず、戸建ての2階に設置する予定で、搬入可能か心配をされていましたが、グーグルマップのストリートビューで確認すると、クレーン車が入るスペースが有り、広いベランダもあったので、問題無いとの回答をさせて頂くと安心されていました。
続いて、住環境などをお聞きすると、ピアノの音量自体は出せるという事なのですが、ご自宅では曽祖母さんまでいらして、4世代同居という家族構成だったため、近隣への防音対策というより、家族への音の配慮が必要ではないかという話になりました。
それではと、消音装置とナイトーンを試弾して頂きました。

すると、やはりアコースティックピアノにはナイトーンの方が良いという事になり、ナイトーンのライトモデルを取り付ける前提で、ピアノを絞り込んでいきました。
そんな中で、息子さんが気に入ってくださったのが、こちらのヤマハU3Hでした。

奥様も当初のご予算に納まったので、ご主人様に「このピアノで決めちゃっていい?」と聞くと「気に入ったんならいいよ」と仰って下さって、即決でのご購入となりました。
ナイトーンの製作をして、タッチや調律の出荷調整も済ませ、納品させて頂きました。
納品調律にお伺いすると、この日は息子さんと奥様がいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。

調律後、いつもの説明をしていると奥様が「ナイトーン付けて本当に良かったです」「お風呂に入っていてもピアノの音が全く聞こえないし、下の階には全然聞こえません」と仰って下さって、とても喜んで頂きました。
息子さんもピアノを来てから、楽しそうにピアノを弾いてくれているという事で、本人も大満足の様子で、皆さんニコニコでしたよ!
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ヤマハ G2B
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのG2Bというモデルのピアノです。

こちらのグランドピアノは豊橋市中世古町48に、この春新規オープンしたピアノ教室、「ムジカ・フィオーレ」さんにご購入頂きました。

豊橋駅からも市役所からもほど近い好立地にあり、ビル1棟全てがピアノ教室になっているという贅沢な環境でレッスンを受けることが出来ます。
ピアノの先生は何人かおられるのですが、皆さん音大のピアノ科を卒業された、ピアノ専門の先生たちで、生徒さんのレベルに合わせて、的確なレッスンを受けられるカリキュラムが用意されているそうです。

3階建てのビルの2階に設置されたこのピアノは、ゆったりとした空間でとても良く響いています。

お部屋は白を基調とした内装で整えられていて、エアコン・ガスファンヒーターに手洗い場まで設置されていて、施設・環境共に気持ちの良い空間になっています。

窓からクレーン作業での搬入となりました。

何度見ても緊張しますね。

こちらはハラハラしながら見ていますが、作業員さんは慣れたもので、スイスイと作業を進めていきます。

豊橋市でピアノのレッスンをお考えの方には、絶賛お勧め中です。
豊橋市の隣の田原市にも教室をオープンされ、そちらにもグランドピアノを搬入予定です。
そちらもまたの機会にご紹介させていただきますね。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 EARL WINDSOR W113
納品調律にお伺いしました。
こちらはフローラピアノのEARL WINDSORブランドのW113というモデルで、マホガニーの綺麗な木目と色、ネコ脚が特徴のピアノです。

ショールームにはご夫婦とお嬢さんの3人でお越しくださいました。
5歳になるお嬢さんは、自宅ではキーボードで練習しているとのことで、ご両親としては本物のピアノで練習をさせてあげたいとのお気持ちで、ピアノを探しにみえました。
ショールームに並んでいるピアノを色々触れて頂いたのですが、当初あまり意識していなかった、ピアノのデザインや木目等の、外観の違いに目が行くようになっていかれました。

ご主人様は、「ウチには木目のピアノの方が合うかな~」と奥様に問いかけると「そうね~、出来れば木目の方がいいなな~」といった感じで、出来れば黒艶出し塗装よりは木目のピアノがいいかな、という流れになってきました。
そんな中で、こちらのEARL WINDSORをお勧めさせていただきました。
このピアノは鍵盤蓋に少しキズがありましたので、完全には直さず、その分とてもお値打ちにさせて頂いていました。
ご主人様も「これくらいのキズはきにならないよね」と、奥様も「全然許容範囲でしょ」とキズに関しては気にされていなかったので、お嬢さんに「このピアノどお?」とお聞きすると「好き~」とかわいらしい答えが返ってきました。
ただ、ご主人様はご自宅にピアノが入るかを気にさせていました。
玄関からの動線上、ピアノを立てたり、工夫する必要があるかも、という事でした。
ですので、この日はピアノのサイズを測り、一旦ご帰宅され、自宅のドアのサイズや動線を確認の上、お返事下さるという事になりました。
すると、翌日お電話を頂き、正式にご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、この日は奥様とお嬢さんとお兄ちゃんがいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。
ピアノの外装を外すと、お嬢さん以上にお兄ちゃんが興味を持って下さって、熱心に面白そうに調律を見て頂きました。
調律後の内部構造や音の出る仕組みを説明する時も、「あ~そうなってるのか~」とか「すごいすごい」と身を乗り出して話を聞いて下さいました。
これだけ喜んで下さると、こちらもとても嬉しい気持ちになります!良かった良かった。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ヤマハ U30Bl
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのU30Blという機種のピアノです。
ショールームには3歳の男の子と奥様とお祖母さんの3人で、焼津市からお越しくださいました。
息子さんがレッスンを始めたので、ピアノが必要になったということでした。

少しお話をさせて頂くと、奥様は15年ほど前に弊社にご来店下さったことがあり、その際にはヤマハの3型のピアノをご購入されたいう事でした。
そのピアノは実家で使用しているため、ご自身の自宅に息子さん用のピアノが欲しいとのことでした。
ご自宅は住宅密集地という程ではないという事でしたので、音量を気にする必要が無い3型を中心に試弾して頂きました。
ご実家のピアノがヤマハでしたので、ヤマハを中心に試弾され、U3AとU30Blの2台が候補として挙がりました。
奥様とお祖母さんがどうしようかと相談していると、お祖母さんが「買ってあげるから選んで」と仰って、奥様は「えっ、買ってくれるの?」と驚いて「本当?」と念を押されていました。
そんな流れから、少し年代の若いこちらのヤマハU30Blを即決でご購入下さいました。
納品調律にお伺いすると、奥様と息子さんがいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。
息子さんはいつも、ニコニコしていて、調律も楽しそうに見て頂き、とても可愛いお子さんでした。
でも、いつもの様にピアノと一緒に写真を撮ろうというと、「絶対にイヤ」とかたくなに断られてしまいました。
奥様も「どうしたの?」と少し焦っておられたので、今回はピアノのみの撮影となりました。
普段はとても穏やかなお子さんなので、これから毎日にこにこでピアノを弾いてくれることでしょう!
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 カワイ US-5X
納品調律にお伺いしました。
こちらはカワイのUS-5Xとうモデルで、背の高さは125cmですが、グランドピアノと同じ鍵盤蓋のデザインで、譜面台も上部にある、上級グレードのピアノです。

ショールームにはご夫婦お二人でお越しくださいました。
お嬢さんが二人いらっしゃるのですが、この春からピアノのレッスンを始めるという事で、色々ピアノに付いて調べたり、お店に行ってみたり、情報収集をされていたそうです。
今の時代、ネットなどで色々な情報が出回っていて、情報量が多すぎて逆に迷ってしまう方が多くいらっしゃいます。
こちらのご夫婦もそんな感じで、特に奥様が迷ってしまって決められないという状況になってしまっていたようです。
ショールームのピアノを色々試弾して頂いたのですが、カワイのピアノに好印象を持たれていましたので、カワイを中心にご案内させて頂きました。

そんな中で、カワイのグランドピアノ型の鍵盤蓋を持つ、US-50とこちらのUS-5Xが気になるようでした。どちらかというとUS-50の方がダイナミックな音量がして第一印象は良かったようです。
ただ、2階にピアノを設置する予定という事をお聞きしたので、搬入条件やベランダの有無、窓のサイズや動線など、搬入のシュミレーションをしてみました。
お聞きすると、どうも窓からの搬入は無理そうだったので、ベランダからの動線をお聞きすると、ベランダにピアノを降ろし部屋を渡り、廊下を通ってリビングに設置するとう流れでした。
その為、少しでもコンパクトなサイズの方がよろしいのではとご提案差し上げると、ご主人様が「年代もUS-5Xの方が新しいし、サイズもちょうど良いのでこちらの方がいいのでは」と奥様の問いかけると、奥様は「私は決められない性格だから、決めて」とご主人様に決定権をゆだねると、「じゃあこちらのUS-5Xを購入します」とうことで、ご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、奥様と二人のお嬢さんとお祖父様がいらして、一緒に調律を見て頂きました。お祖父様は調律を見る事を楽しみにして下さっていたようで、ソファーにどっしりと腰かけて、お孫さん達と一緒に熱心に調律を見て下さいました。
調律後の内部構造や音の出る仕組みの説明も聞いて頂き、質問などもされ、ピアノの構造に感心して下さっていました。
これからは毎日お嬢さんたちに弾いてもらって、楽しい日々を過ごしていただければと思います。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
消音装置の取付け
この春にお嬢さんが音大に合格されたお宅のピアノに、消音装置の取付依頼を頂きました。
ご自宅にはグランドピアノとアップライトピアノがあるのですが、一人暮らしのマンションのお部屋にアップライトピアノを持っていきたいとのことでした。

不動産屋さんには消音装置が付いているという条件で、ピアノの設置許可を頂いているという事でしたが、こちらのピアノには消音装置が付いていませんでしたので、浜松で消音装置を取り付けて、東京方面に送ることになりました。
今回も取り付けるのはClasscV2です。
ピアノはヤマハUX-3で毎年私がメンテナンスをしておりますので、基本的な下準備等は出来ている状態ですので、すぐに取付にかかりました。
先ずはアクションを外して、消音ストップバーを取り付けていきます。

その後は、順番は人により色々でしょうが、私はキーセンサーの取付にかかります。
5か所の位置を決めたら、ビス留めをしていきます。

鍵盤の下面とキーセンサーの距離を測り、規定の高さに調整します。
その後、鍵盤の裏側に反射シートを貼っていきます。この反射シートがキーセンサーから発せられる光を反射します。キーセンサーはその距離や鍵盤の動くスピード等を感知して、ヘッドフォンから発せられる音の大きさなどを調整しています。

あとは、ペダルセンサーや操作BOXやヘッドフォンを引っ掛けるバーなどを取り付けます。

最後にケーブルを配線して、初期設定をして完成です。
これからは、一人暮らしお部屋で音大生活を支えてくれる事でしょう。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ディアパソン 183-E
納品調律にお伺いしました。
こちらはディアパソン183-Eというグランドピアノです。

ショールームにお越しいただいたのは、75歳になる男性です。
5~6年前からピアノを習い始め、デジタルピアノで練習をしているという事でしたが、
どうしてもグランドピアノで練習したいとのこと。
ただ、ご予算に限りがあったので、何とかならないかと去年の年末からご相談をいただいていました。
その為、通常ではあまりやらないのですが、外装の磨き作業などを省き、内部の整備だけしっかりとして、コストを下げ、ご希望の予算に近づけるという内容をご提示させて頂きました。

もともと外装が綺麗なピアノでほとんどキズがなかったので、拭き掃除だけで相当綺麗になるとは思っていましたが・・・。
するとすぐに前向きのご返答をいただきましたので、梱包してあったこちらのディアパソン183-Eを開梱して、内部整備をして、タッチ調整と調律をしてからショールームに展示し、お客様にご覧いただきました。
するとすぐにご納得頂き、その場でご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、ご夫婦で迎えて頂きました。
調律を済ませ、今後の管理の説明をして作業終了です。
お客様は「夢に見たグランドピアノを自宅に迎えることが出来た」と大変喜んで下さいました。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
Facebook
Instagram
Twitter