たまには、調律のお話し
こちらのグランドピアノはカワイのNo.600というモデルで、65年くらい経つピアノです。
ある教会の体育館のようなスペースに設置されています。

このピアノは私が10年位前まで、メンテナンスをさせて頂いていたお客様の所有物だったのですが、ピアノを買い替える事になり、下取り処分となりました。
そこから他店を経由して、別のオーナーさんの元に行ったのですが、それから数年後にそのグランドピアノを、こちらの教会に寄付されました。

元の所有者さんがこちらの教会に通われていて、寄付されたピアノを見てみると、以前自分が所有していたグランドピアノと分かり、まさかの再会をしたという事でした。
そこからの縁で、また私が調律をするようになりました。
私が調律のご依頼を受けたのが3年ほど前で、その時はあまり状態がよくなく、当時の神父さんにお願いされ、何とか状態を戻していきました。

今年の調律の際には、元の所有者のお客様が立ち会って下さって、「まさかここまで状態が良くなるとは思いませんでした」と大変喜んで下さいました。
人生は色々な縁で繋がっているものだと思った出来事でした。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 メルヘン MS-20 ナイトーン付き
納品調律にお伺いしました。
こちらはメルヘンのMS-20という機種にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。
ショールームにはご家族3人でお越しくださいました。

息子さんの日々の練習に、本物のピアノが必要だと感じるようになり、ピアノを探しにいらっしゃいました。
当初は消音装置を取り付けようかと思っていらして、消音装置とはどういうものかという事から説明をさせて頂きました。

消音装置のメリットとしては、ピアノの生の音がを消し、ヘッドフォンからデジタル音を鳴らすことで、ピアノの騒音を無くすという所でしょうか。
ピアノの生の音は全く消えますので、ピアノの音は無くなりますが、ハンマーシャンクがハンマーストップレールを叩く、コトコトいう音はしてしまいます。

デメリットとしては、ヘッドフォンから聞こえる音がデジタル音になってしまうことと、通常音で弾く際にタッチが悪くなってしまうことでしょうか。
トレードオフの関係になりますので、メリットがデメリットより上回るとお考えの場合は取り付けるという判断になります。
まずは以上のようなお話を、ピアノに触れながらご説明しました。

その後、ついでにナイトーンに付いてもご説明をさせて頂きました。
ナイトーンプロフェッショナルモデルの場合は、通常音を鳴らす際にタッチが全く変わらない、悪くならないのが特徴で、鳴る音は弾いているピアノそのものの音が小さくなるので、アナログのままです。
デメリットとして敢えて挙げるとしたら、大変小さい音ではありますが、生のピアノの音が鳴るということでしょうか。

両論併記でご説明するとご主人様が、「それならナイトーンの方が良くない?」と奥様に向かって仰って下さって、奥様も「それはそうね」とナイトーンを気に入って下さいました。
そこからナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付ける前提で、ピアノを選ぶことにしました。
ご予算やご希望をお聞かせいただく中で、こちらのメルヘンMS-20をお勧めしました。
メルヘンは河合楽器が製造しているブランドで、品質も折り紙付きです。
するとご家族皆さん気に入って下さって、こちらのメルヘンMS-20にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。
調律後、ピアノの内部構造や音の出る仕組み、ナイトーンの説明をして作業終了です。
皆さん喜んで下さって、こちらも安心しましたよ!
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ヤマハ C1
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのC1とうモデルのグランドピアノです。

ショールームにお越し下さったのは、5年程前に弊社でアップライトピアノをご購入下さったご家族でした。
お嬢さんのレッスンが順調に進み、グランドピアノへのステップアップをお考えという事でした。
2年程前から調律に伺った際に、グランドピアノのご相談を奥様から受けていたので、ついにその時が来たのか、といった感じでした。

この日は下見といった感じで、とにかくお嬢さんに自由に弾いて頂き、音やタッチの気に入るピアノ探してもらいました。
奥様としては、アップライトピアノが設置されているのが戸建ての2階なので、出来ればサイズの小さいピアノがご希望のようでした。
お嬢さんに色々試弾して頂くと「このピアノが一番いい!」と気に入って下さったのが、こちらのヤマハC1でした。
図らずも奥様のご希望と一致した結果となりました。

ただ、アップライトピアノを設置する際にも、クレーン作業がギリギリだったという記憶があったので、運送業者さんにしっかり下見をしてもらって、通常のクレーン作業で搬入可能なのか、それとも大型クレーンを手配しなければ、搬入不可なのか等を確認することにしました。
運送業者さんの下見の結果、通常クレーン作業で搬入可能という事でした。
その後に奥様に再来店頂き、正式にご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、ちょうどアップライトピアノとグランドピアノの入れ替え作業中でした。
限られたスペースの中で、ギリギリの作業が続き、何とかグランドピアノを納める事が出来ました。

調律後、グランドピアノの説明をして、お嬢さんに弾いてもらうと、とても満足そうな笑みを浮かべて、喜んでいただけました。

奥様もずっとお嬢さんにグランドピアノを買ってあげたくて、ようやくその夢が叶い、むしろお嬢さんより喜んでいただけたご様子でしたよ!
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ヤマハ W103B
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのW103Bというモデルで、チークの木目がとても綺麗なピアノです。
ショールームにはご家族でお越しくださいました。

当初から木目のピアノがご希望という事で、ショールームに並んだ木目のピアノを色々試弾頂きました。
ご自宅が木をふんだんに使用したインテリアにしたそうで、その雰囲気に合うピアノがご希望でした。
色々な木目や色合い、艶出し、艶消しなどがあり、ご主人様と奥様はとても迷われていました。
あと、ピアノの背の高さも気になされていて、どちらかというと背の低い方がお好みのようでした。
ただ、この日は下見といった感じで一通り見て、ご帰宅されました。
その1週間後くらいに、ご自宅の雰囲気とピアノの色合いデザインなどをある程度目星を付けた状態で、再来店くださいました。
ある程度絞られていたので、ヤマハW103BとヤマハW101とを迷われていましたが、背の高さや木目の感じ、雰囲気や音とタッチを総合的に勘案して、W103Bをご購入下さいました。
納品調律にお伺いすると、この日はご主人様お一人でしたので、調律後の説明などはご主人様に聞いて頂きました。
ピアノが設置されると、迷われていただけあってお宅のインテリアにピッタリ合う、とても良い雰囲気になったと思います。
喜んで頂けてこちらもホッとしましたよ!
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ヤマハ U3G
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのU3Gです。

ショールームにはご家族でお越しくださいました。
お話しでは、キーボードで練習をしていて、そろそろ本物のピアノで練習させてあげないと、まずいのではないかと思い立ち、ピアノを検討するようになったということでした。
初めてショールームにお越し下さった際には、下見といったか感じでしたので、さ~っと見てそのままお帰りになりました。
すると1週間後に再来店くださいました。
その際には色々試弾して頂き、候補が2台挙がりました。
ただ、この日も決定には至らず、習っているピアノの先生とも相談したりして検討したいという事でした。
その後、何度かお電話でのご相談がありましたが、2週間ほど経ってから、3度目のご来店となりました。

その際にはほぼ目星を付けていらっしゃったので、ピアノの確認と地震対策などの相談をされ、結果こちらのヤマハU3Gをご購入下さいました。
納品調律にお伺いすると、奥様とお子さん達がいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。
調律後の内部構造や音の出る仕組み等と説明していると、お子さん達は万博に行った際に手に入れた、ミャクミャクのぬいぐるみを抱えて楽しそうに話を聞いて下さいました。
これからは、本物のピアノで楽しくピアノの練習をしてくれる事でしょう!
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
久しぶりのラーメン
年に一度くらい食べたくなる、京蔵のつけ麺。
六厘舎系のつけ麺で、太麺と超濃厚スープで人気です。

スープ割りもいただき、満足の1杯でした。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ピアノクリーニング
ピアノクリーニングサービスをご利用いただきました。
ピアノはヤマハのU1Fです。

ご依頼いただいたのは、浜松市内にお住まいのお客様で、長年調律をしていないので、久しぶりにメンテナンスをしたいということでした。
お電話でご相談を頂いた時には、ご自宅での調律等のメンテナンスをご希望される内容のお話しだったのですが、お伺いしてピアノを目の前にしながらお話をさせて頂くと、新築した息子さんのお宅に送りたいという事でした。
それなら、ピアノを弊社工房に引き取って、ピアノクリーニングをしてから、息子さんのお宅に送ってはどうかと、ご提案をさせて頂きました。
すると、「それはそうね~」「是非ピアノクリーニングをしてから送ってあげたい」と仰っていただき、ピアノクリーニングをすることとなりました。
お伺いした際にピアノの内部を確認して、損傷個所や部品交換の必要性などを一緒に確認しました。

年代的にはバットスプリングコードが切れているだろうと思い確認してみると、やはり切れていました。なので、バットスプリングコードの張替えをすることにしました。
あとは部分的に鍵盤のブッシングクロスを交換する必要のあるものがいくつかあったり、細々とした修理箇所は有りましたが、大修理をしなければならない程の損傷はなかったので、最低限の修理をすることにしました。
あと、お孫さんが小さいので、フィンガードを取り付けたいとのご希望がありましたので、取り付ける事にしました。

クリーニング作業自体は順調に進み、修理もすべて終え、フィンガードも取り付けて、完成です。
愛知県の息子さんのお宅にも無事お届けすることが出来、大変喜んで下さいました。
このピアノも50年位経ちますが、しっかりとメンテナンスをすれば、まだまだ現役で活躍することが出来ます。
もし皆さんのご自宅でも眠っているピアノがあれば、ピアノクリーニングをして、再度活躍の場を提供してあげては如何でしょうか。
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ヤマハ U2H
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのU2Hというモデルのピアノです。
ショールームにはご夫婦でお越しくださいました。

お二人ともピアノを弾くそうで、一緒にショールームのピアノを楽しそうに試弾して頂きました。
奥様は特にブランドのこだわりなどがなかったのですが、ご主人様が「僕はヤマハがいい」とヤマハ推しだったので、ヤマハ中心に弾き比べていらっしゃいました。
ただ「ピアノを探し始めて初めて訪れたお店がここなので、もっと色々なお店を見て見たい」と仰っていらしたので、「是非、色々なお店を見て廻って、納得できるピアノをお探しください」とお伝えさせて頂き、この日はお帰りになりました。
すると、1週間後位に「今日の午後にショールームに伺っていいですか?」とのお電話を頂き、ご来店くださいました。
ご来店そうそう「この前見せてもらったヤマハのU2Hが気になっていて、もう一度弾いてみたい」と仰ってくださいました。
ヤマハのU2Hを中心に、再度色々試弾して頂き、「やっぱりこのピアノがいいね」ということで、2度目のご来店でご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、ご主人様が迎えて下さいました。
調律を終える頃には、奥様もご帰宅されて、一緒に内部の説明なども聞いた頂きました。
最後に奥様とご主人様に弾いて確認いただき、作業終了です。
ご主人様は「奥さんがとても楽しそうにピアノを弾いてくれるのがすごく嬉しくて、ピアノを買って本当に良かったです」と仰って下さり、こちらも大変嬉しく思いました。
これからはお二人で楽しいピアノライフを過ごして頂けそうです!
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
最新消音装置の取付け
この夏にモデルチェンジした最新の消音装置の取付にお伺いしました。
ピアノはヤマハのU3Hで、奥様のご実家にあったピアノを、現在のご自宅に移動して取付作業をしました。

まずは取付けの前に、ピアノの現状把握と調律をする為、お伺いしました。
ヤマハのこの年代には必ず生じる不具合として、バットスプリングコード切れがあります。
案の定、こちらのピアノもバットスプリングコードが多数切れていたので、消音装置の取付けの前に、バットスプリングコードの張替えをすることにしました。
取り合えず、この日は調律を3回通りして、アクションを預り、工房でバットスプリングコードの張替えをしてから、消音装置の取付けをする事になりました。
後日、修理後のアクションと消音装置を車に積んで再度お伺いしました。

今回取り付けるのは、Essence V2 です。以前のClassic V2の後継モデルで、リリースされたばかりで、私も初めて取り付けます。
とは言っても、基本取付作業自体はほぼ同じですので、スムーズに作業は進み、無事取り付ける事が出来ました。
Classic V2 と Essence V2の違いは、音源BOXの違いですね。

Essence V2はさらにBOXが小さく軽くなりました。消音装置が誕生した時から見ていますが、とても小さくなりましたね。
当初はBOX自体、鉄素材でしたが、今では小さく軽いプラスチックになり、こんな小さなBOXの中に音源が内蔵されていて、アダプター端子やヘッドフォン端子や、ボリュームダイヤル、スイッチ類などが組み込まれているのには驚かされます。
取付け完了後、奥様に触れて頂くと「これならおじいちゃん、おばあちゃんに気兼ねなくピアノが弾けます。」と大変喜んで下さいました。
3人のお嬢さん達も喜んで弾いてくれる事でしょう!
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
にこにこ納品 ディアパソン 126-FE
納品調律にお伺いしました。
こちらはディアパソンの126-FEというモデルのピアノです。

ショールームには、お父様が2人乗りのオープンカーでいらっしゃいました。
お話をお聞かせいただくと、お嬢さんがピアノのレッスンをしているのですが、その練習の為のピアノを探しているとのことでした。
以前ピアノはお持ちだったようで、ピアノの事情はご存じでしたので、手頃ですぐに手配できるピアノが良いとのことでした。

それならと、ショールームに展示していた中で、一番ご要望に合うであろうこちらのピアノをお勧めしました。
すると、ご来店からものの10分で「じゃあこのピアノにします」と即断即決でご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、お嬢さんがいらしたので、調律を見て頂きました。
調律後、内部構造や音の出る仕組み等を説明して作業終了です。
お嬢さんはこちらのピアノを大変気に入って下さったようで、終始ニコニコでしたよ!
以前の1000件近くに及ぶブログは、モバイルでご覧の方は一番下のバナーに、パソコンでご覧の方は右側上のバナーにまとめてありますので、そちらをご覧ください。
浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック! 高価買取りも実施中
Facebook
Instagram
Twitter