にこにこ納品 ヤマハW103 コルグ消音付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW103というチークの外装がとても綺麗なピアノにコルグの消音装置が取り付けられています。

ショールームには、私の母世代の女性がお一人でお越しくださいました。

ご自身が少しピアノを弾くということと、お住まいのご近所にお孫さんが5~6人いらっしゃるそうで、そのうちの何人かが「おばあちゃん、ピアノがあったら楽しいと思うよ」「みんなで弾きに来るよ」などと言ってくれたそうで、それならとお店にピアノを見に来てくださいました。

そのお孫さんの一人は、高校生の男の子だということですが、その子も「ピアノがあったら僕も弾きたい」と言っているそうです。

ご希望をお聞きすると、木目のピアノがいいという事と近所のことを考えて、消音装置付きのピアノでないと困るとのことでした。

消音付きのピアノの展示は何台かあったのですが、木目のピアノはこのW103だけでした。ただちょうど木目の具合も色合いもご予算的にもピッタリのピアノでしたので、即決でお買い上げとなりました。

特にこちらの消音装置にはスピーカーも付いているので、ヘッドフォンだけでなくスピーカーから出る音も楽しめます。より汎用性が高まり色々なシーンで役に立ちそうです。

右側に見えるのがスピーカーです

納品調律にお伺いすると、奥様が玄関まで出て迎えて下さいました。

お家に入ってピアノを見ると、内装の木の具合ととてもマッチしていて、木目のピアノを希望されていたのにもうなづけました。

聞くと、今は亡くなってしまったご主人様が自分で建てた家だということで、家自体も大切にされていて、この家に合うピアノがいいなと思っていたそうです。

調律終了後には、「このピアノに出会えて、本当に良かった」と仰って下さって、こちらもとても嬉しくなりました。

これからは、ご自身とお孫さん達とでピアノを沢山弾いていただき、賑やかなお宅になることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U1G

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Gというモデルのピアノです。

初めにショールームにお越しいただいたのはご主人様でした。平日に「今日ピアノを見せてもらうことは、出来ますか?」とお電話をいただき、対応可能でしたので、お越しいただきました。

お話を聞かせて頂くと、その日の前日に他のお店でピアノを取り置きにしてもらったということでした。通っているピアノの先生の紹介でそちらのお店に行かれたそうなのですが、あまり選べる台数が無く、何とか気に入ったピアノが1台あったそうなのですが、ご予算からするとかなりオーバーしていたということでした。

その取り置きしたピアノも3日間のうちに返事をしなくてはいけないそうで、ご主人様としては何となく納得できずにネットで色々調べて、弊社を知っていただけたそうです。

しかもご自宅から10分とかからない所に弊社があったため、すぐに行動を起こして見に来たということでした。

ご主人様が弊社ショールームにお越しいただくとすぐに「こんなにピアノがあるんだ~」と驚かれていました。

一通りご覧いただき「妻にこんなお店があるよと伝えてみます」と仰ってお帰りになりました。

すると、夕方に奥様から「今晩ピアノを見せてもうことは出来ますか?」とご連絡があり、「何時でもいいですよ」とお答えすると、「じゃあ8時ごろ行きます」ということで、その日のうちに奥様がお越し下さることになりました。

奥様がショールームにお越し下さるとご主人様同様「こんなにピアノがあるんだ~」と喜んで下さいました。

それから全てのピアノを1台1台試弾して下さいました。弾き終わった後に好みの音やタッチなどをお聞きして、 ヤマハU1GとヤマハU1H の2台のピアノをお勧めしました。

私の予想ではU1Gが奥様の好みにピッタリ合うのではと思いながら感想を聞かせて頂くと「こっちのピアノが理想の音です」とU1Gを指さしてお答えくださいました。

予算的にも大分余裕があったので、なお良しといった感じでした。

この日は、他のお店で取り置きしてもらっているピアノを断る必要もあったので、後日そちらをしっかりと断ってから注文を入れたいとのことでしたので、お見積もりとして書類をお渡しし、お帰りになりました。

すると翌日にはお電話をいただき、正式にご注文いただきました。

納品調律にお伺いすると、奥様が対応下さいました。この日はお子さんたちは保育園でいらっしゃらなかったので、一緒に調律は見ていただけませんでした。

その為、写真もピアノのみとなりましたが、お子さんのジャングルジムがいい味を出していますね。

これからは、お気に入りの音のピアノで、毎日お子さん達と楽しく弾いて下さることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ステージア・ミニ

ヤマハのエレクトーン、ステージア・ミニを納品させて頂きました。

ショールームにはご年配のご夫婦がお越しくださいました。

マンションにお住まいということで、なるべく小さい鍵盤楽器が欲しいというお話でした。

奥様はエレクトーンを以前弾いていたこともあり、エレクトーンにするか、デジタルピアノにするかで少しお悩みでした。

ご主人様はお部屋のスペースの関係で、とにかく幅の狭いものをご希望されていました。

ショールームにはデジタルピアノが5台ほど展示してあったのですが、「エレクトーンは無いの」とお尋ねいただいたので、「倉庫に1台とても状態の良いエレクトーンがございますよ」とお知らせすると、「是非見てみたい」とのことでしたので、急遽倉庫からショールームにエレクトーンを運び入れました。

すると、ご主人様が「これは幅が狭くていいね~」とサイズ面ですぐに気に入って下さいました。奥様は「音を比べてみたい」ということで、デジタルピアノの音色をオルガンに設定して、エレクトーンと弾き比べをしてもらいました。

するとやはり、「 オルガンの音 としては、やっぱりエレクトーンの方がいいね~」と奥様も気に入って下さり、ご購入となりました。

今回は年配のご夫婦ということでしたので、運送屋さんにエレクトーンを運んでもらうことにしました。

奥様はとても喜んで下さって、「いいものが見つかった良かったわ」と仰ってくださいました。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U7H ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU7Hというモデルで当時の最高級機種の1台です。このU7Hに防音対策として、ピアノの音がとても小さくなるにもかかわらず、タッチが変わらないナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

チークの外装としっかりとした部材を使い贅沢な造りのピアノです。

少し前にブログでご紹介していましたが、すぐにお買い上げいただき、売り切れてしまいました。

ショールームには成人の女性お一人でお越しくださいました。お話をさせて頂くと、このコロナ禍でお家時間が増え、ピアノ熱が一気に加速したそうです。

色々触れて頂いたのですが、木目のピアノがお気に入りのようでしたので、木目のピアノを中心に弾いていただきました。

すると、このヤマハU7Hの前で「このピアノの音好きだわ」「とてもしっくりきて、落ち着く音がする」と好感触をいただきました。

その際に、このピアノの詳細をご説明させていただいたのですが、益々気に入っていただけたようでした。

お話ついでに、大人の方が仕事が終わった後の夜にピアノを弾くことが多く、防音面を気にされる方が多いですよとのお話をさせていただきました。

その流れで、ナイトーンをご紹介させていただくと、「これすごい」「これなら夜でも弾けますね」と好感触をいただきました。

ナイトーンは大人のある程度弾ける方に触れて頂くと、皆さん感心され、「これなら近所に気兼ねなくピアノが弾ける」と仰ってくださいます。

ただ、この日はふらっとお一人でお越しいただいたので、ご主人様にも相談したいと一旦お帰りになりました。

すると、その日のうちにご主人様と再来店くださいました。

ご主人様に「これ、このピアノが気に入ったの」と紹介くださいました。あと、「このナイトーンというのを取り付けると、夜でも近所に迷惑かけずにピアノが弾けるよ」とご説明くださいました。

ご主人様も「そうか~、それは必要かもね~」と関心を示してくださいました。

U7は総アグラフです

お二人にピアノとナイトーンを見て確認いただき、お見積もりをお渡しし、後日お返事をいただくことになりました。

2~3日後にはお電話をいただき、ヤマハU7Hにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けてご購入下さいました。

最高音までアグラフが使用されています

ピアノの整調作業と調律をすませ、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けて納品をしてから、納品調律にお伺いしました。

お宅に伺ってみると、バラがとても綺麗に咲いていて、洋風で素敵なお家でした。ご主人様がバラが好きで何種類も育てていて、当日もバラの世話で忙しそうでした。

調律を済ませ、内部構造なナイトーンの説明をさせていただき、作業終了です。

バラに囲まれた素敵な空間で、ピアノの音が響いているという、何とも贅沢で素晴らしい環境でした。世間の皆さんから「羨ましい!」との声が聞こえてきそうです。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ CN28

こちらはカワイのデジタルピアノでCN28というモデルです。

少し年代は経ちますが、まだまだ現役で弾ける状態ですよ。

ショールームには何台かデジタルピアノの展示もあるのですが、そのほとんどがアップライトピアノをお買い上げいただいた際に下取りしたものです。

今回のお客様は数年後には本物のピアノを購入することを前提で、なるべくお求めやすいもので、かつしっかりとしたメーカーのデジタルピアノがいいとのご希望でしたのでピッタリの商品でした。

鍵盤部分と台座の部分を取り外して、お車に積んでお持ち帰りいただきました。

ご自身でお持ち帰りいただければ、運送料金も発生しませんので、よりリーズナブルにお求めいただけますね。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ W102

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW102というモデルでアメリカンウォールナットの外装がとても綺麗で人気のピアノです。

ショールームにはご家族5人でお越しくださいました。

お話を聞かせていただくと、高校生のお兄ちゃんが突然ピアノを弾きたいと言うようになり、ピアノを見に来たということでした。

高校生の男の子がピアノを弾きたいと、突然思い立つとは素晴らしい!と驚きとともに嬉しくなりましたね。

早速色々弾き比べていただきました。住環境をお聞きすると、音は出しても大丈夫なようでしたので、3型を中心に弾いてもらいました。

すると彼が「このピアノの音、めっちゃいい!」とこのW102を気に入ってくださいました。

奥様は、「君が気に入ったなら、このピアノにしようか」と即断即決でご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、ご自宅は助産院をされているお宅でした。

ピアノが設置されているお部屋に通していただき、調律を始めました。この日は高校生のお兄ちゃんは学校でしたので、調律は見て頂けなかったのですが、妹さんには見ていただけました。

後日、お電話でお兄ちゃんにピアノの詳しい説明を改めて説明させていただき、全ての作業は終了です!

これから毎日自宅でピアノを楽しんでくれることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ UX-5 ナイトーン付き

豊田市に納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのUX-5にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

UX-5というモデルは当時の最高級機種の1台ですので、抜群に鳴りますね。

お客様は豊田市からご家族皆様でお越しくださいました。奥様が市民オーケストラに所属されているそうで、音に対してとても敏感で好みもハッキリとされていました。

もう何件かピアノ屋さんを廻ってらっしゃるということで、初めからXモデルのピアノを中心に試弾されていました。

ショールームにはXモデルが5台並んでいたのですが、このUX-5とUX-30BLの2台で迷われていました。

どちらも甲乙つけがたいということだったのですが、さんざん悩みながらもこちらのUX-5の方が好みだということでした。

あと、奥様が夜でもピアノを弾きたいというご希望があり、ナイトーンにも大変興味を持っていただいていたので、実際にナイトーンに触れて頂きました。

すると、「やっぱり消音装置よりナイトーンの方が好きだなぁ~」ということで、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けてのご購入となりました。

後日、納品調律にお伺いしました。

奥様とお嬢さんがいらっしゃったので、調律を見ていただき、最後にナイトーンや内部の説明をして作業終了です。

グレードの高いUX-5にナイトーンプロフェッショナルモデルと、とても気持ちよく弾ける最高の組み合わせとなりましたよ!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ調律

去年のちょうど今頃ピアノをご購入下さったお客様のお宅に定期調律で1年ぶりにお伺いしました。

去年納品させて頂いた時は、お嬢さんが調律中に寝てしまい、写真を撮ることが出来ませんでした。

今回調律にお伺いすると、是非写真を撮ってほしいと仰って頂いたので、1年遅れて撮影することが出来ました。

お嬢さんは毎日少しずつでも必ずピアノを弾いているそうです。

毎日コツコツと練習を重ねてきた感が調律をしていても伺えました。

コロナ禍からまだ完全に普通の生活には戻っていませんが、毎日ピアノを弾いてくれているというのは、私たち調律師にとっても希望の光となります。

楽しんで弾いてくれていて嬉しくもあり、感謝の気持ちで一杯です。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

ピアノ防音 ナイトーンGP

コロナウィルス感染拡大防止の為の自粛生活が長引く中、ピアノを弾く時間が多くなっている方も多いと思われます。

そんな中、ピアノの防音対策のご相談も増えています。

今回お申込み下さったお客様は、某有名メーカー系列の音楽教室のピアノの先生で、その地区をまとめるリーダー的な先生でもあります。

今後引っ越しの予定もあり、どうしてもグランドピアノに防音対策をしなければと、電子音になる消音装置を取り付けるしな無いと思い、調律師さんに相談したそうです。

先生としてはアナログのピアノに電子音に変わってしまう消音装置には抵抗があったそうなのですが、状況的にそうも言ってられないと、半ば諦めていたそうです。

すると調律師さんが「アナログ方式のナイトーンというものがあるらしい」「いっしょに見に行ってみませんか?」と誘われたそうです。

そんな流れで、先生と調律師さんが一緒にご来店下さいました。

何はともあれ弾いていただこうと、試弾出来るピアノの前にご案内して弾いていただきました。

するとすぐに「何これ、すごくいい!音の強弱もしっかりつけられる!」と興奮気味に仰って下さいました。

音量の感じもイメージしていたものにかなり近かったようで、「これなら音量的に全然大丈夫でしょう!」と調律師さんと一緒に何度も確認されていました。

調律師さんもナイトーンに触れるのが初めての方だったので「すごいですね、これ」「レットオフも広くする必要が無く、通常の整調でいいんですね!」と感心されていました。

ついでにアップライトピアノのナイトーンにも触れて頂き、こちらの説明もすると、「生徒さんや先生にもお勧め出来ますね」と嬉しい反応が返ってきました。

ナイトーンを取り付けるピアノはヤマハのC3ということでしたので、ナイトーンGPライト Sモデル+1というモデルをその場でご契約していただきました。

後日、製作にお伺いしました。

ナイトーンGPの製作には丸2日はかかりますので、2日がかりで工夫しながら製作をしましたよ。

完成後、先生に弾いて頂くと、「これなら絶対大丈夫ですね!」「安心して弾けます」と喜んでいただけました。

今回のように調律師さんや楽器店さんからの注文も入ってくるようになり、益々ナイトーンが広がっていくことでしょう。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 TOKAI AU-1

納品調律にお伺いしました。

こちらはTOKAIピアノのAU-1というマホガニーの外装が綺麗なピアノです。

初め奥様からメールで問い合わせをいただき、小学1年生の息子さんがピアノのレッスンしていて、ピアノが大好きだということでした。

デジタルピアノでの練習では飽き足らず、どうしても本物のピアノが欲しいとしっかりとした主張をされていたそうです。

息子さんは小さい時から貯めていたお年玉や、お手伝いするごとにもらっていたお小遣いを全部使ってピアノを買いたいと、必死でお願いをされたということでした。

その為、ご予算には限りがあるのですが、その中でもベストなピアノを選びたいとのご相談を受けました。

その様な熱い思いに私も驚きとともにとても感動しました。

そこで、展示在庫の中から一番相応しいであろうこのピアノをご紹介しました。

ご予算的にはオーバーしていたのですが、その辺は何とかこちらで最大限のサービスをさせて頂きました。

ご紹介させていただくとすぐに息子さんも奥様の気に入って下さって、ご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、息子さんと奥様が迎えて下さいました。

息子さんはとてもしっかりとした挨拶をしてくれたり、調律前には自分の希望を ハキハキとした受け答えで伝えてくれたりと、 とても利発な男の子でした。

調律を見て頂き、内部の説明もとても熱心に聞いて下さいましたよ。

これからは、大好きなピアノで、毎日練習をしてくれることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村