にこにこ納品 ヤマハ U2 サペリ

納品調律にお伺いしました。お伺いしたのは非常事態宣言の出る大分前の話なのですが少し間をおいてのアップになります。

こちらはヤマハのU2で外装は木目がとても綺麗なサペリを使用しています。

ショールームには奥様お一人でお越しくださいました。ご自身がピアノを弾く為にピアノを探しておられるとのことでした。

以前にはグランドピアノをお持ちだったそうなのですが、手放してしまったので、今回はアップライトでいいから本物のピアノが欲しいとのご希望でした。

奥様としてはとにかく木目のピアノが欲しいということで、ショールームに展示してある木目のピアノをどんどん弾いて頂きました。

いくつか候補が挙がったのですが、どれも一長一短で、一番気に入ったピアノはご予算オーバーだったり、ご予算内だけど木目の色合いが気に入らなかったり、メーカーがご希望に沿わなかったりと、中々決まりませんでした。

そんな中でこちらのU2サペリはご予算的には全く問題なかったのですが、もう少し茶色系の色合いの方が好きなようでした。

ただ、音とタッチは気に入っていただいたのと、予算より大分お求めやすい価格だったので、こちらのピアノをご購入下さいました。

納品調律にお伺いしました。

戸建ての二階にクレーンでの納品となりましたが、無事作業も終わり設置できました。調律をしてから、少しお話をさせていただいたのですが、「気になっていた木目の色合いも、設置してみたら違和感なく部屋にマッチしていて安心した」とおっしゃっていただきました。

気に入っていただいて何よりです!これからは毎日ピアノに触れて頂くことでしょう。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ BS-2A

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBS-2Aというモデルのピアノです。

ショールームにはご家族でいらっしゃって下さいました。

初め奥様はヤマハのピアノをずっと試弾されていました。そんな中でお話をさせて頂くと、やはりご希望は何となくではありますが、ヤマハを希望するといった感じでした。

それならと、ヤマハのピアノでご予算や使用環境などを考慮して3台ピックアップしてご紹介いたしました。

どれもいい音がしていたし、ご予算の範囲内でしたので、「どのピアノもいいね~」という感じでした。ただ、どれも良くはありますが、決め手に欠けていました。

そんな中で、カワイのピアノも触ってみようとなり、カワイの中からも2台ピックアップしました。すると、ご主人様も奥様も「いや~、思っていたよりカワイのピアノもいいね~」という話の流れになりました。

ご希望としては何となくヤマハということでしたが、絶対ヤマハじゃなきゃダメだというほどでも無かったので、ご予算・サイズ・音・タッチなどのバランスの良かったこちらのカワイBS-2Aをお勧めすると「じゃあこのピアノにしようか!」とご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、ご主人様以外はご在宅でしたので、一緒に調律を見て頂きました。

調律終了後、内部の説明をさせて頂くと、お嬢さんは面白そうにのぞき込んでいてくれましたよ。

これからは、毎日このカワイピアノを弾いて、楽しんでくれることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ W106 コルグ消音付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW106というデザインがとても綺麗で人気なモデルにコルグのKHP-2500Lという消音装置を取り付けたピアノです。

ショールームにはご両親とお嬢さんでお越しくださいました。

お嬢さんが音楽教室に通われているということですが、エレクトーンかピアノかの選択の時期に来ていて、どちらにするか少し検討しているということでした。

ご両親としてはピアノを希望されているのですが、お嬢さんがエレクトーンに興味があるようで、決めかねていたそうです。

ヤマハのお店にも行かれたそうなのですが、そこでピアノに消音装置などを取り付ければ多少エレクトーン的なことも出来そうだと思われたそうです。

お嬢さんもヘッドフォンなどを使って、色々な音が出せるならピアノでもいいという様な方向に話を持って行けたということでした。

その様な話の流れで消音装置を取り付ける前提で、お嬢さんとご両親の納得のいくピアノを探しに来たという事でした。

色々見て廻った中で、デザイン的にも音的にも気に入っていただけたのが、このヤマハW106でした。

もともと人気の高いモデルのピアノでしたので、私共もこのピアノならお嬢さんもきっと喜ぶだろうと思っていたので、皆さんの思惑がピッタリと一致しました。

消音装置にしてもどうせならということで、スピーカー付きのコルグ ・KHP-2500L を取り付ける事になりました。

納品調律にお伺いすると、お嬢さんと二人のお兄さんと奥様で迎えて下さいました。

調律後、ピアノの内部構造や音の出る仕組みや消音装置の使い方などをお話させえて頂き、作業終了です!

お嬢様も奥様もとても喜んで下さいましたよ。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ YU11 ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらのお客様は名古屋市からご家族でショールームにお越し下さいました。

デジタルピアノでピアノのレッスンをされていたのですが、先生からも本物のピアノにグレードアップを勧められ本物のピアノを検討し始めたということでした。ただ、マンションにお住いの為、防音対策を色々検討しているうちに、ナイトーンに辿り着いたという事でした。

消音装置も検討されたそうなのですが、やはり電子音に違和感を感じられていたそうです。

なので、先ずはナイトーンを触れて頂き、その感タッチ感や音に触れていただきました。すると、すぐに気に入って下さいました。その為、ナイトーンを取り付けるという前提でピアノ選びをしていただきました。

息子さんが色々弾いた中で、気に入ったピアノが2台に絞られました。

どちらも甲乙つけがたい感じでしたが、ご家族皆さんの総意として、こちらのヤマハYU11が一番良いと感じていただけました。

ピアノも決まり、あとはナイトーンのライトモデルにするか、プロフェッショナルモデルにするかで少し悩みましたが、お子さんがレベルアップした時にタッチ可変ユニットを追加するという方向で決まり、今回はライトモデルを取り付ける事となりました。

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんいらっしゃって、一緒に調律を見て頂きました。

少しナイトーンの調整をすることもありましたが、一連の作業が終わり、息子さんもニコニコでしたよ!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 コンコルディア

ピアノクリーニング作業のご依頼をいただいていたピアノを出荷、納品させて頂きました。

こちらはコンコルディアというブランドのピアノで、私も初めてお目にかかりました。

かなり年代物のピアノで、ご依頼主様もリフォームを機に処分しようか迷ってらっしゃったのですが、息子さんが弾きたいと言ってくれたということで、クリーニングと修理のご依頼を頂きました。

長年使用されていなかったため、かなり内部の状態が悪く、修理が必要な個所がいくつかありました。その一つに音を止めるダンパーの具合がよろしくなかったので、ダンパーフェルトの張替えをすることにしました。

ダンパーフェルトを張り替えると、音がピタッと止まるようになるので、気持ちいいですね。

あと、象牙の鍵盤が貼られていたのですが、こちらも状態があまり良くありませんでした。 象牙を漂白したり、補修したりも出来たのですが、お客様のご希望で、アクリルの鍵盤に貼り替えることにしました。

こちらもピシッと揃って綺麗になりました。

外装が傷んでいた部分が何か所かあったのですが、今回はそこはクリーニング作業だけにとどめ、塗り替えなどは無しにしました。

調律には大分苦労しましたね。7~8回通りは調律したでしょうか。ようやく落ち着かせることが出来ました。幸いにもピンにトルクが十分あったことと、弦が1本も切れなかったので、その部分の修理もすることなく済みました。

先日リフォームが完了し、ご納品させて頂くと、綺麗になったと大変喜んでいただけましたよ!

古い2本ペダルのピアノでも、しっかりと手入れすれば、十分使えるようになります。思い出のあるピアノは大事にしたいですね。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U1F

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Fというモデルでサイズは1型のピアノになります。

去年弊社ショールームでピアノの発表会を開催したのですが、その時に参加してくださっていたご家族で、それがきっかけでピアノの購入を検討するようになって下さいました。

奥様と一緒にご主人様がピアノを選びに積極的に参加下さいました。

奥様がこのピアノを気に入って下さったのですが、少し悩んでいるとご主人様が「このピアノに決めちゃいなよ!」と背中を押して下さって、ご購入となりました。

ご購入からご納品までには少し間があったのですが、無事ご納品させていただきました。

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんお揃いで迎えて下さいました。

調律も皆さんご一緒に見て頂き、内部の説明・音の出る仕組みなど一通り説明しました。お嬢さんは身を乗り出してピアノの構造に見入っていました。

ご家族皆さん一緒に写真撮影させていただき、家族円満・ピアノが来て皆ニコニコでしたよ!

しかも、本物のピアノで練習した成果がレッスンでもすぐに表れたようで、ピアノの先生に「すごい、音がしっかり出るようになったね」と褒められたそうで、二重にニコニコでした。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U3G

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Gというモデルのピアノです。

ショールームにはご家族皆さんでお越しくださいました。

ショールームにお越し下さった際には全然知らなかったのですが、ご主人様は私の子供たちが通っているピアノ教室の先生の甥っ子さんという事でした。

しかもレッスンは私の子供たちのすぐ後の時間帯で、たまにすれ違っていたような関係でした。

先生からは本物のピアノが沢山展示してあるから、一度見に行ってみな、と言われていたそうです。

ご主人様の仕事の都合で中々見に来れなかったそうなのですが、このタイミングでご家族揃って、ピアノを見に来ていただけました。

奥様としてはサイズが小さい1型が希望だということで、年代や予算などを考慮して色々悩んでいたのですが、お嬢さんがこのヤマハU3Gの音をとても気に入って下さって、迷うことなく「このピアノがいい!」と主張されました。

奥様本人としては1型のU1Mあたりを気に入っていたので、そちらに誘導しようと語りかけてはいたのですが、お嬢さんは一度気に入ったU3Gがいいとの意見が変わることはありませんでした。

奥様とご主人様に色々ご説明をさせて頂くと、「じゃあ、娘が気に入ったなら、このピアノで」とこちらのU3Gをご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、先生の妹さんもご自宅にいらっしゃったので、お子さんと奥様と一緒に調律を見て頂きました。

調律後の説明も一緒に聞いていただき、作業終了です。

毎年発表会に参加しているので、今年は会場でお会いできることでしょう。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ W105

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW105というモデルで、外装材がオークという、とても珍しいピアノです。

ショールームにはご夫婦お二人でお越しくださいました。ご夫婦で楽器を始められたそうで、ご主人様が楽器を購入したので、奥様もピアノが欲しくなり、見に来て下さいました。

初めはサイズ的に1型のピアノがいいなぁという感じで、外装的には、どうしても木目のピアノがご希望でした。ショールームに展示してあった木目のピアノを何台か試弾して廻っていくと、こちらのピアノに惹かれたようでした。

サイズ的にもご予算的にもオーバーしていたのですが、このオークの綺麗な木目とその音の良さの虜になってしまったようです。

最終的にはヤマハの1型の木目のピアノとこちらのW105との二択となったのですが、これからの人生で後悔はしたくないということで、こちらのヤマハW105をご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、お部屋の中央にW105が鎮座していました。お宅は古民家をリフォームした和とモダンが融合した落ち着いた雰囲気でしたので、インテリア的にW105がとても良くマッチしていました。

調律が終わると、ピアノの内部説明などをさせていただきました。

これからご夫婦でセッション等で楽しめたら最高ですね!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ UX

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのUXというモデルでX支柱を持つ人気ピアノですね。

実はこちらのお客様は去年のゴールデンウィーク明けの頃ピアノをご購入いただき、ご自宅の建築が完了してからの納品というケースでした。

毎年このようなケースは1、2件有りますね。設計図を持参され、ピアノのサイズを確認し、その場でピアノを購入された方や、地鎮祭を済ませたその足でピアノを見に来て、ご購入というケースもあります。

その為、納品調律にお伺いすると、半年ぶりにお会いするような事になります。

今回は納品調律にお伺いすると、ご家族皆さん在宅されていたので、一緒に調律を見て頂いたり、内部の説明もさせていただきました。

まさに新築ホヤホヤのお宅にピアノが届いたことで、皆さんとても喜んでいただけました。ピアノを設置したお部屋は音楽専用部屋のようになっていて、ご主人様はドラムをされるという事でした。

立派なスピーカーも届いていて、ピアノが設置されたらその両脇に設置するそうです。

これからはこのお部屋とピアノで音楽の溢れる生活になりますね!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ C3B

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのC3Bというモデルでサイズは3型の人気機種ですね。

5年ほど前に弊社でアップライトピアノをご購入いただいたお客様で、お子さんのレベルが上がり、グランドピアノに買い替えを希望ということで、 ショールームにはご家族4人でお越しくださいました。

リビングにピアノを設置予定ということでした。毎年調律にお伺いしていたので、リビングのサイズ感や音の響きの感じも分かっていましたので、5型のピアノは少しサイズオーバーかなぁと思い、3型以下のサイズで何台か弾き比べていただきました。

ヤマハとカワイの1・2・3型を弾き比べていただくと、2台あったヤマハのC3とカワイのKG-2の3台に候補は絞られました。

お子さんはカワイのピアノを始めに気に入って下さって、弾きこんでいました。

奥様はこちらのヤマハC3Bが一番気に入ったようでした。ご主人様は皆で相談して気に入ったのを、というご意見でした。

お子さんもじっくりと弾き比べをしていくうちに、だんだん奥様の希望のピアノに心が傾いていったようでした。

結果的にはお子さん二人と奥様の意見が一致したところで、こちらのヤマハのC3Bをご購入という方向で話がまとまりました。

一応家に帰って一晩もう一度相談してのお返事ということでしたので、この日はお帰りいただき、翌日メールで正式なご注文をいただきました。

納品調律にお伺いしました。

アップライトピアノが設置してあった場所とは違う場所にグランドピアノは設置されました。アップライトピアノは親戚のお宅に移動して、そちらで継続して使用されるようです。

この日はお子さんはいらっしゃらない時間帯にお伺いしたので、写真はピアノのみとなりました。

ご主人様が対応いただいたので、グランドピアノの説明をさせていただき、作業終了です。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村