ピアノ防音ナイトーン 

ヤマハのUXにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付け、ご納品させていただきました。

お客様は三重県松阪市からわざわざお越し下さいました。

お嬢さんが本物のピアノを弾きたいとの希望が強くなったのですが、 マンションにお住まいということで、ピアノの防音対策を色々調べた結果、ナイトーンがいいのではないかとの 結論に達したとのこと。

しかし、実際に触れて弾いてみないことには分からないという事で、遠方からご来店下さいました。

弾いてみるとお嬢さんは比較的すぐに気に入っていただいたようでした。奥様は高音の音量がもう少し欲しいというご意見のようでした。

詳しくお話を聞かせていただくと、ご実家にしばらく使っていないヤマハのUXがあるという事でした。

そのピアノに手を入れて使うか、新たに買うべきかを悩んでいらっしゃいましたので、せっかくお持ちのヤマハUXを手入れして使うようアドバイスさせていいただきました。

奥様はずっと使っていないピアノが果たして使えるのか心配されていましたが、しっかり手入れをすれば必ず使用出来るようになると私が断言すると、「じゃあピアノを浜松に運んでクリーニング作業をしましょう」と作業の方向性が決まりました。

その後、ナイトーンをどうするかの相談に入ったのですが、お嬢さんがずっとナイトーン状態のピアノを弾き続けていたので、「娘が気に入っているようなので、ナイトーンのプロフェッショナルモデルを付けるようにします」と仰っていただきました。

「ただ高音の音量がもう少し出るようになりませんか?」とのお尋ねをいただきました。ナイトーンのデモ機として展示しているピアノは1型のピアノでしたので、UXのような3型に付ける場合は、高音の音量がもう少し出るようになりますので、ご安心をとのアドバイスをさせて頂くと、ご納得下さいました。

後日、ピアノを松阪市から引取り、ピアノのチェクをしました。この年代のヤマハの弱点であるバットスプリングコードが切れていたので、その部分の修理は必要でしたが、その他は思いのほか状態が良く、特に修理や追加作業は無く問題無く使えるピアノでした。

クリーニング終了後、ナイトーンの製作に入りました。こちらも問題無く製作が進み、先日ご納品させていただきました。

納品後、お客様からお喜びのメールをいただきましたので、以下にご紹介させていただきます。

お世話になっております。先日、無事ピアノが届きました。ありがとうございました。気になっていたナイトーンの音量も丁度よく、安心しました。娘もナイトーンの音色が気に入り、ピアノを弾くのがより楽しくなったようです。また、以前は鍵盤が重かったのが、軽くなって弾きやすくなったと喜んでいます。いろいろとお世話になり、ありがとうございました。

気になっていた音量も丁度良かったようで、こちらもホッとしました。タッチも大分ずれていた所をキチンと軽く弾けるよう調整しておきした。

お嬢さんが喜んでいただけたようで、こちらも嬉しくなりました!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ US-5X

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのUS-5Xというピアノです。サイズは1型なのですが、グランドピアノと同じ鍵盤蓋で大型譜面台を持つこのサイズにおける上級機種ですね。

お店にはご家族皆さんでお越し下さいました。

2階のショールームにご案内するとお嬢さんがすぐにピアノを弾き出し、次々と弾き比べを始めました。

どうもカワイのピアノがお好みのようで、カワイのピアノを中心に弾いていました。すると、10分もしないうちに「このピアノがいい」「この音が好き」と、こちらのカワイUS-5Xを指差していました。

その後にご両親と色々、住環境や音量の話などを進め、他のピアノも試していただきました。中には背の高い132cmのUS-7Xもあったので、弾いてもらいましたが、そこまでの音量が必要では無いという事と、少し圧迫感が出るからとの理由で選択肢から外れました。

あと、BL-51やNS-25などのピアノも弾いてもらいましたが、お嬢さんとしては「絶対このピアノがいい!」と主張が変わらなかったので、ご両親納得の上、こちらのピアノをご購入下さいました。

納品調律にお伺いしました。この日はまだお子さん達が帰宅されていなかったので、ピアノのみの撮影となりました。

お祖母様が対応をしていただいたので、少しお話をさせていただくと「やっぱり本物のピアノの音は良いね~」「デジタルピアノとは全然違うわ~」と感心して下さいました。「孫も嬉しそうに弾いてたよ」とも仰っていただきましたので、これから毎日ピアノを弾いいてくれることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ KL-32BG

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのKL-32BGというモデルで、上位グレードのピアノになります。グランドピアノ型の鍵盤蓋と大型譜面台を持ち、マホガニー塗装が綺麗ですね。

ショールームには 、お祖母様とご姉妹 の女性3人でお越し下さいました。

息子さんがピアノのレッスンをされていて、そろそろ本格的にピアノのコースに進みたいという事でした。

通われている教室の内容を聞かせていただくと、少しエレクトーンとの違いなどについてのご説明をさせていただいた方がよろしいかと思い、ピアノとエレクトーン等の電子オルガンとの違いを詳しくお話をしました。

するとやはり、「ピアノを習うなら本物のピアノでなくちゃね~」という話の流れになりました。

色々触れていただいたのですが、カワイのピアノの方がご希望の様子でしたので、カワイの中で3台ほどピックアップして比べていただきました。

その中で一番グレードの高かったこちらのピアノを気に入っていただき、ご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、息子さんたちもいらっしゃったので、一緒に調律を見ていただきました。

調律後、ご家族皆さんで内部の説明や構造などのお話を聞いたいただき作業終了です。

息子さん達もピアノが来たことにとても喜んでくださって、終始ニコニコでしたよ!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 エテルナ 35

納品調律にお伺いしました。

こちらはエテルナ 35 というモデルのピアノです。このエテルナというブランドは天竜楽器が保持していたブランド名ですが、日本楽器(現ヤマハ)に吸収され、後年日本楽器がエテルナブランドでピアノを製造していた事がありました。

このエテルナ35は日本楽器が製造したエテルナでしたので、フレームにはNIPPON GAKKIの文字が見えました。

ショールームにはご家族皆さんでお越し下さいました。少しお話を伺うと5~6年前に一度ご来店下さったことがあるという事でした。その時はピアノを買う決心がつかなかったようでしたが、お子さんの年齢など諸々鑑みて再度ご来店下さったという事でした。

お姉ちゃんがかなり弾けるので、色々弾き比べていただきました。

お姉ちゃんの好みの音色のピアノが2台あり、それはヤマハの木目でU2Gというモデルとこちらのエテルナ35でした。

2台を弾き比べていると、奥様はヤマハのU2Gの音が好きだったようなのですが、お嬢さんはこちらのエテルナの方が好きだと意見が分かれました。

でもそこは弾く本人の意思を尊重して、こちらのエテルナ35をご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、お子さん達と奥様がいらっしゃってので、一緒に調律を見ていただきました。

一番下の僕ちゃんも面白そうにピアノの内部を覗き込んでいましたよ。

これからは念願だった本物のピアノで毎日練習出来ると喜んでいただけました!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

青森県にヤマハG2Aナイトーン付ご納品

青森県八戸市にヤマハG2AにナイトーンライトモデルS1を取り付けたグランドピアノをご納品させていただきました。

成人男性のお客様で趣味でピアノを弾いていて、夜でもグランドピアノで弾きたいという希望が募り、わざわざご来店下さいました。

ただ、ご来店くださったのは八戸市からでは無く、中国の広州市辺りにお住まいで、そこから弊社に寄ってから八戸に帰るというすごいルートでした。

中国から直接ご来店頂いたのには驚きました。

話を聞かせていただくと、仕事が終わってから家でピアノを弾こうと思うと、どうしても夜になってしまい、音の心配があるとのこと。かと言ってデジタルの消音装置ではイヤだという事でナイトーンを試したいという事でした。

ショールームに展示してあるナイトーン付きのグランドピアノを試弾していただきました。

すると「タッチも重くならず自然な感じがいいね」とか「音も綺麗に響くね」とすぐに気に入って下さいました。

そこからは、ナイトーンを取り付ける前提でピアノを選んでいただきました。もともとヤマハのG2Aが気になっているという情報はいただいていたので、先ずは弾いていただき、その後C3やG3・C5なども弾いて下さいました。

その中でやはり目星を付けていたG2Aを気に入って下さり、ナイトーンを取り付けてのご購入となりました。

ナイトーンのGPモデルは製作に丸二日はかかりますので、じっくりと丁寧に製作をしていきました。

今回は遠方な為、納品調律には行けなかったので、ショールームでの撮影後、ピアノを出荷しました。

数日後お客様のお宅に無事、納品が完了したという報告とお喜びのメールをいただけました。

こちらも無事にお届けできてホッとするとともに喜んでいただけてとても嬉しかったですね。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ KL-11KF

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのKL-11KFというモデルでコンパクトなサイズに木目・ネコ脚でアンティークな雰囲気とデザインが素敵なピアノです。

ショールームにお越しいただいた際には、カワイのピアノを希望されているようでしたので、色々弾き比べていただきました。

黒のピアノもいいけど木目も素敵ね、といった感じでその時はどうしても木目のピアノが希望ということではありませんでした。

弾き比べた結果、カワイのBL-12とこちらのKL-11KFが音が良く弾きやすいとお嬢さんが言っておられました。

奥様のお話ではカワイのショールームに新品のピアノも見に行ったそうなのですが、同じデザインの現行機種のKi-650がとても気に入ったそうです。ただ、値段が90万円以上するので二の足を踏んでいたとのこと。

そんな時に弊社のショールームに全く同じデザインのピアノが展示してあって、価格は半分ほどだったので、好印象をいただきました。

この日はご主人様が一緒にはお越しいただいていなかったので、一旦このピアノを取り置きにしてお帰りになりました。

その翌週末にご主人様と一緒に再来店くださいました。もう一度BL-12とKL-11KFとを弾き比べ、音もデザインも気に入ったこちらのKL-11KFをご購入くださいました。

納品調律にお伺いすると、ご主人様とお子さん達がいらっしゃいましたので、一緒に調律を見ていただきました。途中奥様もご帰宅されましたので、最後の内部説明等はご家族皆さんに聞いたいただきましたよ。

これからは、お気に入りのピアノで沢山弾いてくれることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ G3E

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのG3Eというモデルのグランドピアノです。

ショールームにはご両親とお嬢さんとお祖母様の4人でお越し下さいました。お嬢さんが中学3年生で高校は音楽高校に進学する事が決まっていて、アップライトピアノからステップアップでグランドピアノを探しに見えました。

いろいろ展示ピアノを触れて弾いて比べていただきました。どうやらヤマハの音の方が好きなようなので、C3やG3・C5やG5等を行ったり来たりされていました。

コンパクトな1型サイズで消音装置が付いているピアノもあったのですが、音は自由に出せる環境のようで、サイズは3型か5型くらいを検討されている感じでした。

ご主人様ともお話をさせていただいたのですが、自宅にはアップライトピアノが有りそれで練習をしていると。そのアップライトがどうも調子が悪く、調律師さんにも修理が高額になるので、買い替えを勧められているとのことでした。

詳しく聞くとヤマハのU3Mという事で、私の感覚ではそんなに古くは無いし、どうしてその調律師さんが買い替えを勧めるのかが、よく分かりませんでした。

そうこうしているうちに、お嬢さんがこちらのヤマハG3Eの音を気に入って下さいました。どうやらC3やC5のキラキラする音より、丸みのある音の方が好みのようです。

この日は下見といった感じでしたので、そのままお帰りになったのですが、数日後に奥様から「娘があのG3Eを気に入ったので、また伺います」とのお電話をいただきました。

翌週には再来店下さって、正式にご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、戸建の2階にクレーンでグランドピアノが無事に納品・設置されていていました。お嬢さんはまだ帰宅されていませんでしたので、調律を始める事にしました。

そのうちにお嬢さんもご帰宅され、調律後に気になる点などを指摘していただき、その修正をして作業を終えました。

その後、ついででしたので、アップライトの様子も見てみることにしました。チェックしてみると特に悪いところも無く、まだ全然使用出来るし修理が必要なところも全くありませんでした。どうして調律師さんが買い替えを勧めたのか謎でした。

ただ、高音の音のズレが大きかったですが、調律をしっかりすれば問題無いことが判明しました。

半年後か来年にはアップライトの調律もご依頼下さるとのお話を頂き、この日の納品調律作業終了です。

写真はお嬢さんがお年頃という事で、ピアノのみの撮影となりました。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ YU3

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのYU3というモデルで比較的まだ新しいピアノですね。

ショールームには豊橋市からご両親とお嬢さんの3人でお越し下さいました。

店に入っていらした時のお話では、弊社の近くにある大きな公園の、そりゲレンデを目指して来たら、ウチの看板を目にして取り敢えず入ってみたとのことでした。

飛び込みで何となく入ったピアノのお店に、想像していたより遥かに多くのピアノが並んでいたのにビックリされて、お嬢さんは真剣な表情で全部のピアノを試弾し始めました。

その真剣な姿勢にご両親も感心されていました。すると、お嬢さんが「このピアノは音もいいし、弾きやすい」とこちらのヤマハYU3を気に入って下さいました。

ご両親としては取り敢えず入ってみたお店で、お嬢さんがとても気に入ったピアノを見つけてしまったと、多少驚きとともに戸惑いながらも「あれだけ真剣に選んだんだから、このピアノを購入しようか」と即決でご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、この日は午前中だったので、お嬢さんは不在でしたが、奥様に調律を見ていただきました。

調律後、お嬢さんに伝えてもらえるよう 、内部の構造などをお話して、作業終了です。お嬢さんはピアノが来てから、 ずっとピアノを弾いてくれているそうで、とても喜んでいただけましたよ。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ US-55

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのUS-55というモデルでグランドピアノと同じ鍵盤蓋や大型譜面台を持ち、上級機種のピアノになりますね。

ショールームには奥様お一人でお越し下さいました。平日の夜だったのですが、お電話を頂き、「今から行きます」と見に来て下さいました。

お嬢さんがピアノのレッスンを頑張っているそうで、先生からも才能有り、とのお言葉をいただき、グランドピアノも一時検討された程だったそうです。

そのピアノの先生から弊社の事を教えてもらい、すぐに行動されたということでした。

ただ、先生からのアドバイスで今はまだアップライトピアノでも大丈夫だとの助言を受けて、どの様なアップライトピアノが有るのかを見に来て下さいました。

色々ご希望をお聞かせいただいて、お勧めさせて頂いたのがこちらのカワイUS-55でした。奥様としては最終的にはお嬢さんの意見を第一に考えるというスタンスでしたので、この日はこちらのピアノに目星を付けてお帰りになりました。

すると翌日の夕方には「今日今から娘とお伺いします」とお電話をいただき、再来店下さいました。

お嬢さんに先ずは色々弾いていただいた中でこちらのピアノの説明もしました。すると、お嬢さんも気に入って下さってこのカワイUS-55をご購入下さいました。

納品調律にお伺いしました。

お伺いしてまず耐震敷板の調整とネジの増し締めをしてから、調律に入りました。お嬢さんと奥様お二人で見て頂き、内部の説明もしましたよ。

お嬢さんはピアノが来たことがとても嬉しかったようで、終始ニコニコでしたよ!

また何年後かにはグランドピアノへのステップアップが楽しみです。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U1M ナイトーンプロ付

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Mという機種にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

ショールームにはご家族皆さん一緒にご来店下さいました。お嬢さんがピアノのレッスンをされているという事で、そろそろ本物のピアノにしないとまずいと感じられて購入を検討されたようです。

ショールームに展示してあるピアノをどんどん弾き比べてもらいました。

奥様とお話をさせていただく中で、戸建て住宅ではあるが近所に対しての防音対策の話になりました。

ショールームにはナイトーンのデモ機と消音装置のデモ機の両方が展示してあるので、弾き比べてもらいました。

最近ではピアノの防音に対しての意識が非常に高くなった気がしていましたが、多くのお客様がピアノの音に対しての気遣いをされるようになりましたね。

両方を弾き比べて頂くとナイトーンの自然な感じが気に入っていただけたようです。さらに「せっかくアコースティックのピアノを買うのに、消音装置のデジタル音になってしまうのは何だか勿体無いし、違和感がある」とのご意見もいただきました。

この日はまだ下見で、どの位の価格でどの様なピアノが有るのかを知りたいといった感じでしたので、色々ご説明をさせていただき、お帰りになりました。

その数週間後に奥様とご主人様のお二人で再来店下さいました。

お話をさせて頂くと、ナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付ける前提でご予算に合うピアノを選びたいとのことでした。

その条件に合うピアノが何台かあったので、ご紹介しました。その中で最後に残ったのがこちらのヤマハU1MとカワイDS-60でした。奥様はカワイの方が何となく良さそうな感じでしたが、ご主人様が「俺はヤマハの方だな」というご意見でしたので、ご主人様の希望という事で、ヤマハU1Mにナイトーンプロフェッショナルを取り付けてのご購入となりました。

あと、お子さんの希望としては鍵盤押さえの色が赤色が好きだという事でした。U1Mはうぐいす色というか濃い緑色でしたので、奥様はそこが気になっていたようです。それならと鍵盤押さえのフェルトを赤色のフェルトにサービスで張り替える事にしました。

納品調律にお伺いしました。

この日はお嬢さんと奥様、ご主人様もいらっしゃったので、調律を見て頂き、内部の説明もさせて頂きました。

ナイトーンに切り替えた時の音量にも満足頂き「これなら何時でも弾けるね」と喜んでいただけましたよ!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村