にこにこ納品 ヤマハ YU3C

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのYU3Cサイレントピアノでヤマハ創業100周年記念モデルとして販売されたものです。上前板の両端にはマホガニーの飾り板も綺麗なピアノですね。

お客様は静岡市からお越しくださったのですが、実はちょうど1年前にもご来店下さっていて、1年ぶりに双子のお子さんと、お母様と一緒に再来店下さいました。

住宅密集地にお住まいの為、何らかの防音対策をしなければという事でした。奥様的にはナイトーンを気に入って下さっていたのですが、ご主人様やお母様等の意見も聞きながら、色々悩んだということでした。

奥様自身はカワイのUS-55にナイトーンを取り付けて購入するのがベストだと思っていたそうなのですが、ご家族とのお話し合いの結果、こちらのヤマハYU3Cをご購入下さいました。

納品調律にお伺いしました。

ピアノは戸建の2階にクレーンで搬入し、問題無く設置されていました。奥様とお子さん達もいらっしゃったので、一緒に調律を見ていただき、その後の内部の構造などの説明も聞いていただきましたよ。

今回はピアノとのみ写真を撮らせていただきました。

これからは、2人のお子さんがピアノを取り合うくらい弾いてくれるといいですね。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ BL-31

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBL-31というピアノでお馴染みのピアノになりますね。

ショールームにはご家族皆さんでお越し下さいました。ピアノのレッスンに通っている先生から本物のピアノを勧められて検討を始めたそうで、弊社はテレビコマーシャルで知っていただき、ご来店下さいました。

この日は下見といった感じで、どの様なピアノがどのくらいの金額で買えるのかを色々見てみたかったという事でしたので、ショールームの多くのピアノに触れていただきました。

お話をさせて頂くと、かなり好感触な様子でしたが、取り敢えず一旦帰ってどの様な方向性で話を進めるか検討したいというスタンスでした。

すると翌週には再来店下さって、目星を付けていたこちらのピアノをご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんお揃いでいらっしゃいました。調律後、内部の構造や音の出る仕組みなども説明して作業終了です。

これからは毎日本物のピアノで練習出来ますので、レッスンの進み具合が楽しみです!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ピアノクリーニング

先日ショールームにご家族でお越し下さったお客様とお話をさせて頂くと、お嬢さんが家を新築し、そのタイミングでピアノが欲しいという事でした。

ショールームのピアノを色々弾いていると、展示してあったバリンダムピアノを見け「我が家のピアノと一緒だね」とお話されているのを聞きました。

お嬢さんが子供の頃に弾いていたピアノが実家に有るという事でしたので、「そのピアノを綺麗にして、新築の家に運ぶのはどうですか?」とご提案しました。

すると、「もうしばらくメンテナンスしてないし、そんなピアノを新築祝いであげるなんて、気が引ける」とか「でも家のピアノの音はいいのよね~」などとピアノをどうするかの焦点が定まっていなかったので、詳しくピアノクリーニングの話やピアノの寿命の話をしました。

奥様は「本当は家のピアノを使って欲しいけど、新築祝いだと気が引ける」という感じでしたので、「しっかりクリーニングをすると、新品みたいにピカピカになりますよ」「その方向でご検討いただいてはどうでしょうか?」と一旦家族会議を開いてまたご連絡いただくことになりました。

すると後日お電話をいただき、「ピアノクリーニングをすることにします」とご依頼下さいました。

ピアノを引き取ってみると、思いのほか状態が良く、多少の追加作業だけで綺麗になりました。

比較的短期間で作業も終了しましたので、すぐにご納品させていただきました。納品前にショールームに完成したピアノを見に来ていただくと、「綺麗になったね~」と喜んで下さいました。

あと、家から近いピアノを先生を紹介して欲しいとのことでしたので、毎年調律にお伺いしている先生をご紹介すると、本当にご近所で歩いて行ける距離ということでした。先生との相性も良さそうで、「いい先生をご紹介いただいて、ありがとうございます」とショールームにわざわざ手土産まで持参でご挨拶下さいました。

調律やクリーニング作業を精一杯させて頂きましたが、この様に喜んでいただけると、こちらも大変嬉しく思うものです。こんな素敵な触れ合いをさせていただき、ありがたい次第でございます。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ボストン 118E ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。こちらのはボストンピアノの新品で118Eというモデルにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

お客様は富士市からご家族皆さんでショールームにお越し下さいました。奥様が趣味でピアノを弾いていて、お嬢さんもレッスンされているという事でした。

奥様が仕事から帰って来てからピアノを弾きたいという事だったのですが、かなりピアノを弾ける方でしたので、デジタルの消音装置では無くナイトーンをメインでお考えという事でした。その為、じっくりとナイトーンのご説明をさせていただき、弾き比べてもらいました。

すると、やはりナイトーンの方が印象が良く、気に入って下さいました。

ピアノに関しては既にボストンピアノの新品を買うことは決めていて、サイズを118cmにするか126cmにするかで迷っているということでした。

その為、2台並べて比較したいということで、東京表参道のカワイのショールームにも行く予定だということでした。そこで比較してどちらのサイズにするかを決めたいと仰っていらしたので、この日はナイトーンの感触を確かめてお帰りになりました。

すると、1ヶ月程経った頃お電話をいただき、サイズは118cmに決めたという事でした。

弊社はカワイの正規代理店でもありますので、カワイから弊社工房に一旦ピアノを搬入して、ナイトーンプロフェッショナルモデル製作・取り付けをしてから、ご自宅に移送しました。

納品調律にお伺いすると、この日は奥様とお嬢さんがいらっしゃいましたので、一緒に調律を見ていただきました。

ただ、調律中にお嬢さんが寝てしまったので、写真はピアノのみとなりました。

奥様はピアノが来るのを本当に楽しみにしていて下さって、ピアノ調律後、弾いて頂くとボストンの音色に「いい音~」「自宅でピアノが弾けるのが本当に嬉しい」 「ナイトーンにすれば、夜でも全く問題無く弾けますね」と 喜んでいただけました。

これからは、お嬢さんと一緒に何時でもピアノを楽しんでいただけそうです!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ W101

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW101というモデルでローズウッドの外装がとても綺麗なピアノです。ローズウッドはもう手に入らない材なので、今や貴重となりましたね。

ショールームにはご夫婦とお子さんでお越し下さいました。

ショールームに展示してあるピアノを色々弾いて見て回っていると、当初は想定していなかった木目のピアノに目が行き始めたようです。

中でもこちらのW101の音にも惹かれ始め、見た目の綺麗さと相まって気になるご様子でした。

ただ、ご予算的にはオーバー気味でしたので、奥様的には少し遠慮がちに「いいな~」という感じだったのですが、そこはご主人様がバシっと「そんなに気に入ったなら買ってもいいよ」と優しいお言葉をいただけ、即決でご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、お子さんはお昼寝中でしたので、奥様にピアノの調律と内部の説明を聞いていただきました。

奥様はピアノが来たことが本当に嬉しかったようで、「買って良かったです~」と喜んでいただけましたよ!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ UX

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのUXというモデルでX支柱で人気のピアノですね。

ショールームにはご家族4人でお越し下さいました。お子さんがピアノをレッスンをされるという事で、ピアノを探す為に少し調べたら自宅のすぐ近くに弊社があるという事で寄って下さいました。

色々弾き比べる中で、お子さんの好みの音と奥様のご希望が少し違っていたので色々すり合わせをする事となりました。

奥様の中ではブランドはヤマハで背の高いピアノがいいのでは、という希望だったのですが、お子さんの希望はまた少し違う感じでした。

ご主人様は2人の意見が一致して、なるべくならお子さんの意思で選び、その意思においてレッスンを継続させたいというようなお考えでした。

色々悩みはしましたが、結果こちらのヤマハのUXを皆さんで気に入って下さって、ご購入となりました。

納品調律にお伺いしました。 この日は奥様と2人のお子さんがいらっしゃいましたが、女の子は疲れて寝てしまい、調律は奥様と息子さんの2人に見ていただきました。

内部構造や音の出る仕組みなども説明をしていると、息子さんは楽しそうに覗き込んで興味津々の様子でした。

これから毎日ピアノを弾いてくれることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

ピアノ防音 ナイトーン 大阪編

近頃ではピアノの騒音や防音でお悩みの方が大変多くいらっしゃいます。そんな方に喜ばれているのが、ナイトーンです。

完全アナログ方式のナイトーンは通常の弱音ペダルより大幅に音量が減り、かつタッチが悪くならないという特徴が有り好評です。

今回は大阪のお客様からのご相談を受け、大阪市まで出張で取り付け・製作に行ってきました。本来大阪は守備範囲外なのですが、事情が有り特別にお伺いをさせて頂く事となりました。

ご依頼いただいたのはマンションにお住まいのお客様で、斜め上の階の方からピアノの音がうるさいとの苦情を受けてしまったそうです。

始めは消音装置もご検討されたようなのですが、やはりピアノにデジタル機器を取り付けることに違和感を抱かれ、色々探してナイトーンに辿りつき、「これはいい」と思われたそうです。

取り付けるピアノはヤマハのYUSで、ナイトーンはライトモデルでの製作でしたので、朝浜松を新幹線で出発して、午後から製作を始めました。

ピアノの事前準備と調整を加えて、製作開始です。ライトモデルの場合はおよそ3時間ほどで完成しますので、順調に進めば午後の4時頃作業終了の予定です。

製作は順調に進み、ほぼ予定通りに製作する事が出来ました。完成間際にはピアノを弾くお嬢さんがご帰宅されたので、完成後ナイトーンで弾いていただきました。

「この音量なら大丈夫だね」とか、「弾きやすい」とも仰って下さったので一安心です。これからは、ほぼナイトーンでしか弾かないという事でしたので、使い込んで自分の音にしてくれたらいいですね。

お客様のお宅を出ると、まだ時間的な余裕がありましたので、あべのハルカスまで行ってみる事にしました。

やはり日本一背の高いビルの足元に立ってみると、その高さに圧倒されますね。

近くで見つけた立ち飲み屋さんにふらっと寄って1杯だけいただきました。

さすが食い倒れの街・大阪!これで500円とは驚きました。しかもどれも美味しくて満足です。

外国人観光客も大勢いて、G20以降ますます国際的人気都市になることでしょうね。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U3H

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Hというモデルで、もうお馴染みの人気機種ですね。

ショールームには奥様とお母様のお二人でお越し下さいました。お母様のお宅のピアノを調律させていただいた事があり、また奥様からすると伯母さんにあたる方のお宅にも調律にお伺いさせていただいているというお客様です。

2人のお子さんがピアノを習ってらっしゃるのですが、あまりピアノが好きではないようで、中々レッスンをしないとお困りのようでした。

この度お宅を新築され、完成と同時にピアノを搬入したいという事で、ピアノを探しにお越し下さったということです。

お子さんがピアノをあまり弾かないのが悩みの種で、いつ辞めるかも分からないけど、ピアノが家に無いのも寂しいのでピアノが欲しいという事でした。

その為、ピアノとしてはスタンダードなもので、良く鳴っていればOKというスタンスでしたので、こちらのヤマハU3Hをお勧めしました。

の様なご希望だったので、こちらのピアノを気に入って下さって、ご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、新築ホヤホヤである程度家具は設置されたのですが、まだ実際には住んでいらっしゃらないという事で、奥様が現在の住まいから調律の対応の為に来て下さいました。

奥様に調律を見て頂き、内部の説明もして作業終了です。少しでも長くお子さん達がピアノを弾いてくれることを願うばかりです!!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U2 ナイトーン付

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU2という機種にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

ショールームにはご家族皆さんでお越し下さいました。もう幾つかのお店を廻っていらしたようでしたので、細かい説明よりもとにかくピアノに触れていただきました。

話の流れの中で、ピアノの防音対策の話になったので、ナイトーンと消音装置の仕組みや使い勝手等を説明させていただきました。

すると、奥様がナイトーンに関心を寄せて頂き、とても気に入って下さいました。最近では近所への音対策を考えられている方がとても増えたように思います。

特にアナログ方式のナイトーンの良さも徐々にではありますが、ご理解いただけるようになってきました。特にタッチの変わらないナイトーンプロフェッショナルモデルは触れていただくと、皆さん驚かれます。

ただ、ご主人様はまだ本物のピアノを購入することを完全に納得されていない様な段階でしたので、デジタルピアノと本物のピアノの違いや、レッスンするのにあたって、どの様な影響があるか等を説明しました。

色々触れていく中で、ピアノ+ナイトーンを付けてのご予算の目処を付けていただいて、金額の設定をしました。

すると、こちらのヤマハのU2ともう一台、ナイトーンのデモ機としているヤマハのピアノの二択になりました。

しかしながら、この日は下見のつもりでいらして頂いていたので、この2台の内のどちらかをご家族と相談して、後日ご連絡をいただくという事になりました。

翌週には再来店下さって、こちらのヤマハのU2にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けてのご購入となりました。

ご納品日までにナイトーンプロフェッショナルを製作し、ご納品後、納品調律にお伺いしました。

この日はお子さんたちがいらしたので、一緒に調律を見て頂き、内部構造やナイトーンの説明を聞いていただきました。

これからは、昼でも夜でも好きな時間にピアノが弾けるようになりますので、楽しんでいただけそうです。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ K-2 コルグ消音付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのK-2というモデルにコルグの消音キットを取り付けたピアノです。ショールームにはご夫婦でお越し下さいました。

ご主人様が趣味でピアノを楽しまれているようで、ショールームに展示してある色々なピアノをじっくりと弾き比べていただきました。

基本的には戸建の2階に設置するために、背の低い木目のピアノが第一希望でした。あと、消音装置も取り付けることが前提条件だったので、それらのコストも含んだ中での選定でした。

ヤマハのW103というモデルにコルグの消音キットが取り付けられたピアノが展示してあり、かなり好感触だったのですが、弾き比べた中でこちらのカワイK-2が一番印象が良かったようです。

よくよくお話を聞かせていただくと、一度他店でピアノの購入を決め、自宅に実際ピアノが入るかどうかの下見をしてもらったそうなのですが、結果搬入出来ないとの回答があり、購入を断念されていたという事でした。

その為、弊社で何時もお願いしている運送屋さんと再度下見をする事にしました。場合によっては大型クレーンをチャーターしての搬入も想定されました。

実際に下見してみると、隣のお宅の駐車場にクレーン車を設置して、作業員を増員すれば、作業可能という事が分かりました。お客様にはお隣さんに話を付けてもらうことをお願いして、搬入可能となりました。

搬入可能だと分かったところで、こちらのカワイK-2にコルグの消音キットを取り付けてのご購入となりました。

納品当日、私も作業に立ち会うことにしました。

ピアノがクレーン車に吊られていく光景は、何度見てもドキドキしますね。この日は晴天だったので、良かったです。

しっかりとした下見の甲斐あり、スムーズに設置作業が出来ました。

カワイのこのサイズのピアノにコルグの消音キットを取り付ける際に、以前でしたら、ブラケットと呼ばれるアクションの支柱に穴を貫通させて消音ストップバーを取り付けていました。

しかし、最近ではブラケットに穴を開けずに取り付けるパーツ供給もされるようになり、より安全にピアノをキズ付ける事なくバーを取り付けれる様になりました。

センターレールにL字金具を設置することで、骨格であるブラケットは無キズです。調律師としてはこちらの方式の方を断然支持します。

こちらは鍵盤したに設置されたキーセンサーです。

お客様は自宅にアップライトピアノを設置することをほぼ諦めていたところ、実際には搬入出来たので、とても喜んでくださいました。

これからは周囲やご家族に気兼ねなく、思う存分ピアノを楽しむことが出来ますね!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村