にこにこ納品 ヤマハ G2E

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのG2Eというモデルのピアノです。

ショールームにはご家族3人でお越し下さいました。お嬢さんはお二人いらしゃるそうのですが、この日はお姉さんは部活で一緒に来れなかったということでした。

こちらのお客様は8年まえに弊社でヤマハのUX300というグレードの高いアップライトピアノをご購入下さって、調律にもお伺いさせていただいておりました。

この度、お嬢さんたちがグランドピアノで練習したいという希望が強くなったということで、希望に合うピアノがあるか見に来て下さったということです。

ピアノのサイズは大きくても2型までというご希望があったので、その希望に合うピアノが3台ありましたので、弾き比べてもらいました。

その中から1台は早々に脱落して、こちらのヤマハとTOKAIの2台に絞られました。

ご主人様はTOKAIの音が気に入ったようなのですが、お嬢さんはどちらかと言うとヤマハの方が好きだということでした。

お姉さんは今現在使っているヤマハのUX300がものすごく好きで、「UX300を手放すくらいなら、グランドピアノはいらない」という意見だということで、UX300は処分せずに、グランドピアノを買い足す方向で話は進みました。

この日はヤマハのG2Eをご購入となったのですが、翌日お電話をいただき、「やっぱりお姉ちゃんも弾いてから決めたい」とのことでしたので、後日お姉さんと一緒に再来店下さいました。

お姉さんも弾いてみて、「TOKAIも悪くないけどヤマハかな~」とか「お父さんがTOKAIの音が好きなのは分かる~」など姉妹で色々話をしながらも、最終的にはやはりヤマハG2Eに決まりました。

納品調律にお伺いすると、この日は妹さんと奥様がいらっしゃいました。グランドピアノの設置された場所には元々アップライトピアノが設置されていましたので、そのアップライトピアノは2階にクレーンで移動して、耐震インシュレーターを取り付けました。そちらのチェックをしてから、グランドピアノの調律に取り掛かりました。

一通り調律後、妹さんに弾いてもらい感想を聞いてから2~3手直しをして作業終了です。

これからはお姉さんと一緒にグランドピアノとアップライトピアノ、どちらでも練習が出来るので、益々ピアノを弾いてくれることでしょう!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U100Wn ナイトーンプロ付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU100Wnというウォールナットの木目の綺麗なピアノにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

ショールームには成人女性とそのご両親の3人で、静岡市清水区からお越し下さいました。女性本人が趣味としてピアノを楽しんでいるということです。3年ほど前にデジタルピアノを購入したのですが、やはり本物のピアノを弾きたいということで、ピアノを探しにご来店下さったとのことです。

地元でもお店を見てみたそうなのですが、希望のピアノが見つからず、浜松まで足を伸ばしたということでした。

まず第一に木目のピアノがご希望という事でした。中々木目のピアノを選ぶほど展示してあるお店が無いということでしたが、弊社のショールームには、現在25台程の木目のピアノが並んでいましたので、「こんなに並んでいるお店は初めて見た」と驚いていただけました。

その中でもヤマハのピアノがご希望のようでしたので、何台か候補を挙げて弾き比べをしていただきました。ご予算や木目や色の好みを絞り込んで2台のピアノが最終候補として挙がりました。

その2台を行ったり来たりしながら、じっくりと比べてこちらのヤマハU100Wnに決まりました。

あと、弊社を知っていただくきっかけになったのは、ピアノの防音のことを調べていた際にナイトーンを知り、そこから弊社が製作担当会社であるというに辿り付き、お越し下さったという経緯でした。

もともとナイトーンを取り付けたいとのご希望がありましたので、実際に触れていただき、とても良いものだと感じて下さり、ナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いし、調律を見ていただきました。調律にご興味があったようで、作業中ずっと見ていて下さいました。

調律後、ピアノの仕組みやナイトーンの説明をして作業終了です。

これからは、本物のピアノで時間を気にすること無く、ピアノを楽しんでいただけそうです!

お宅は清水の海からほど近く、帰りは海岸線を海を眺めながら帰ることにしました。この日はとても天気が良く海岸線を車で走るのはとても気持ちが良かったです。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U1H

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Hというモデルで、もうお馴染みの人気機種ですね。

ショールームにはご家族3人でお越し下さいました。息子さんがピアノが好きでレッスンを始めたということでピアノを検討しようと、ご来店下さいました。

奥様の中でご予算が明確に決まっていたので、その範囲で色々触れていただきました。

デジタルピアノも検討はされたようなのですが、弊社ショールームに並ぶピアノを見てみると、デジタルピアノとほとんど同じような価格で本物のピアノが買えるなら、本物のピアノの方が断然いいよね、という話になりました。

そんな中ショールームには、ご予算の範囲ど真ん中のピアノが2台あり、それがどちらもヤマハのU1Hでした。なので、2台のヤマハU1Hのどちらかを選ぶという流れになり、じっくりと弾き比べをしてもらうことにしました。

奥様と息子さんの好みが分かれたのですが、そこは弾く本人の意見を尊重して、息子さんが選んだ、こちらのU1Hをご購入下さいました。

納品手配のお話の中で、戸建の2階に設置する予定で、隣との距離があまり無いので、心配だということでした。一応グーグルマップなどでも確認して大丈夫だということで、納品をさせていただきました。

納品調律にお伺いすると、この日は息子さんはお祖母さんの家に行ってしまっていたので、調律を見ていただけませんでしたが、奥様にはしっかりと説明をさせていただきました。

お宅にお伺いした際に、外から眺めて見たのですが、納品作業は結構ギリギリだったようです。家と家の間がこのくらいしかなく、電線もあったので、運送屋さんは気を使ったことでしょう。

この窓から納品しました。

作業には立ち会えなかったですが、いつもお願いしている運送屋さんなので、作業は安心して任せています。そうは言っても大変な作業でしたでしょうから「ご苦労様」とお礼を言ってあげたいです。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ C7

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのC7というグランドピアノで奥行が220cmもある大きなサイズのピアノです。

初めはお電話でグランドピアノのレンタルに付いてのお問い合わせをいただきました。そのお話の中では、自宅にヤマハの小型のグランドピアノが有り、実家にもカワイの小型のグランドピアノがあるとのことで、自宅用にもう1台大きいサイズのグランドピアノが欲しいということでした。

グランドピアノのレンタルで大きなサイズは5型があったので、ご説明をしていく中で、ショールームには販売用のピアノとして、5型と7型のピアノが展示中だということと、お値段をお知らせすると、「ヤマハのC7が思ったより、リーズナブルね~」という話になり、ご来店くださる事になりました。

弊社からは80キロ程離れた所にお住まいだったのですが、すぐに日程を調整して、ご夫婦とお嬢さんの3人でご来店下さいました。

お嬢さんが将来的には音大に進みたいということで、コンクール等にもよく出るようになるので、フルコンに近いサイズのピアノで練習したいというご希望があったようです。

展示してあったサイズの小さいグランドピアノから5型・7型サイズのピアノまで弾き比べてみると、やはり7型の圧倒的な低音の音や全体の響きが良かったようです。

するともうこれしか無いといった感じで、即決でのご購入となりました。ご主人様も「まさか急にこんな展開になるとは!」と驚いていらっしゃいました。

自宅にあるヤマハの小型のピアノとC7の入れ替えするかたちで、納品することになり、後日納品調律にお伺いしました。

お伺いしてみると、素晴らしい造り付けの広い防音室にC7が鎮座していました。これだけの広い防音室ならC7サイズのピアノを設置しても、音が巻いてしまったり、反響が強すぎたりすること無く、良い音で響くことでしょう。

実際調律をしてみると、嫌な反響なども無く、調律していて気持ちよかったです。

調律後、奥様とお嬢さんにピアノの説明をして作業終了です。

これからはこんな素晴らしい環境で、C7という素晴らしいピアノを弾くことが出来るので、時間を気にすること無く練習して、音大を目指すことが出来ますね。

先ずは思う存分楽しんでいただければと思います!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

 

 

にこにこ納品 カワイ BL-61

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBL-61というモデルのピアノです。

ショールームには奥様とお子さんのお二人でお越し下さいました。お話を聞くと、今年の2月に弊社でピアノをご購入下さったお客様のご近所さんで、その方の紹介でお越し下さいました。

そのお宅のピアノも弾かせてもらったり、外にどれくらい音が漏れるかも確かめてから、これなら本物のピアノを置けると感じていただけたそうです。

お嬢さんのレッスンにも本物のピアノで練習させてあげたいとのことでした。

ご予算がある程度決まっていたのと、どちらかというとカワイのピアノの方がご希望だったので、こちらのカワイのBL-61とその他2台のピアノをお薦めさせていただきました。

その3台は背の高さがそれぞれ違うピアノだったのですが、BL-61は背の高さが132cmあり、音量的なボリュームがあることと、全体の響きが良いという事で気に入って下さいました。

ただ、この日はご主人様が仕事で一緒には来られなかったので、家に帰ってご主人様に相談してお返事を下さるということでした。

すると、数日後にはお電話をいただき、正式にご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんがいらっしゃったので、一緒に調律を見ていただきました。

その後、ピアノの説明の時には、私の説明を動画で撮影して、ご主人様にも分かる用にとされていました。

数ヵ月後には、もう一人ご家族が増える予定だということだったので、ピアノの音が良い胎教になればと思った次第です。

またまたご購入者様からのご紹介ということだったので、こちらもとても嬉しかったです。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ MC10A ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのMC10Aという機種にナイトーン・ライトモデルを取り付けたピアノです。

いつも調律にお伺いさせていただいているピアノの先生からのご紹介で、ショールームにお越し下さいました。

いつも通り、まずはどんどん自由に弾いていただき、音の好みやタッチの好みを見つけてもらうようにしました。

その間に親御さんと色々お話をさせていただくと、近所への音漏れが心配だということでしたので、ナイトーンとサイレントピアノの両方を触れていただきました。

それぞれの長所や短所を詳しく説明すると、「せっかく本物のピアノを買って、デジタルピアノとの入れ替えをしたいので、アナログ方式のナイトーンの方がいいかな~」とのご意見でした。

ナイトーンにはライトモデルとプロフェッショナルモデルがあることの説明や値段差などをご紹介しましたが、お子さんがまだ小さいので「お子さんの年齢でしたら、ライトモデルでも大丈夫ですよ」とアドバイスをさせていただきました。

いずれタッチにこだわるようになった時に、タッチ可変ユニットを追加取付けをするようにして、今回の購入時にはライトモデルを取り付ける方向で話が進みました。

その頃にはお子さんの好みのピアノも絞られてきたようで、こちらのヤマハMC10Aの音が好きだということで、ナイトーン・ライトモデルを取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお子さん達で迎えて下さいました。

調律後、ピアノの内部構造やナイトーンの説明をして、作業終了です。これからは本物のピアノで時間を気にすること無く練習が出来ますね!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ G2E

先日大阪市の「キタ」にグランドピアノを納品させていただきました。

大阪のことは良く分からないのですが、いわゆる「キタ」、北新地辺りのクラブのオープンに合わせて、グランドピアノを設置したいというご相談を受けておりました。

階段からの搬入ということでサイズ的には2型が限度だということだったので、ショールームに展示してあったヤマハの2型を2台ご紹介させていただきました。

すると、すぐに大阪からわざわざお越し下さって、2台をご覧いただきました。

2台とも「とても綺麗ですね」とお褒めいただき、こちらのヤマハG2Eを即決でご契約下さいました。

ご納品は内装工事との兼ね合いなどをみながら、進めさせていただきました。

 

納品調律は、今後のメンテナンスのこともありましたので、大阪で活躍している、調律学校時代の同期にお願いすることにしました。

このピアノが大阪の癒しの空間で活躍してくれることでしょう!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ピアノクリーニング 

ショールームにお越しいただいたお客様とお話をさせていただくと、実家に子供の頃に使っていたピアノがあるということでした。

当初中古ピアノの購入を考えてのご来店だったのですが、話が進むうちに「こんなにピアノが綺麗になるのだったら実家のピアノも使えるのでは?」ということでしたので、「是非実家のピアノをクリーニングして使いましょう!」とご提案させていただきました。

お客様の中では子供の頃に使っていたピアノはもうダメだろうというイメージがあったようなのですが、ヤマハのピアノだということをお聞きしたので、絶対に使えるようになるとの確信がありました。

実家からの輸送費も気になされていましたが、概算での運賃をご提示すると、「クリーニングして使うのも有りだね!」という方向に話が向かいました。

ただ、姉妹との競技の上、了承を得てからでないと話が進まないということでしたので、この日はここまでのお話でお帰りになり、ご家族で相談の上、ご連絡いただくとこととなりました。

数日後、妹さんの了解が得られたということで、改めてピアノクリーニング作業のご依頼をいただきました。

愛知県の知多市からピアノを弊社工房に移動して、クリーニング作業を開始しました。ピアノはヤマハのUX-1という良いグレードのピアノでしたので、しっかりと手を入れれば抜群に良く鳴るようになるという思いで取り掛かりました。

ただ、ヤマハのウィークポイントであるバットスプリングコードが切れていましたので、こちらはご相談の上、修理するとにしました。

修理、クリーニング作業が終わると、タッチを揃える整調作業に取り掛かり、調律、整音をして全ての作業が完了しました。

このピアノは調律がご購入後、3回ほどしかされていませんでしたので、安定させるために何度も何度も繰り返し調律をして、何とか落ち着かせることが出来ました。

 

クリーニング作業完了ということで、無事ピアノをご納品させていただき、ご家族皆さんと写真を撮りましたよ。

ピカピカになったピアノにとても喜んで下さって、皆さん正に「にこにこ納品」となりました。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ US-63H

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのUS-63Hという上級モデルのピアノです。

ショールームには奥様とお嬢さんのお二人で藤枝市からわざわざお越し下さいました。藤枝市や静岡市の楽器屋さんにも行ったり、浜松のカワイのショールームにも足を運んだそうなのですが、どうもピンとくるものが無かったそうです。

基本的にはカワイのピアノをご希望されていたので、ショールームに展示してあったカワイのピアノを何台か試弾していただきました。

外観的には黒艶出し塗装のピアノがご希望のようで、何台かあった木目のピアノは除外して、黒のピアノで絞り込んでいきました。

ご予算や音の傾向をさらに詳しくお聞きすると、こちらのUS-65Hがイメージとピッタリだったので、お薦めさせていただきました。

すると、奥様はすぐに気に入ってくださって、お嬢さんと相談すると「このピアノがいいんじゃない」とこちらも好感触でした。

ただ、この日はご主人様がいらっしゃらなかったので、一旦帰って相談してから、後日お返事をいただく事となりました。

3日後にはお電話をいただき、正式にご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんがいらっしゃいましたので、内部説明や音の出る仕組みなどは始めに説明してから調律にとりかかりました。

普段は調律をしてから説明をするのですが、お嬢さんがお出かけになる様子でしたので、今回は説明をしてから、調律の流れになりました。

それと、お嬢さんが恥ずかしがってしまったので、写真はピアノのみです。

調律後、奥様と少しお話をさせていただくと、以前に沖縄に住んでいたそうで、とても自然派な暮らしを志向されているようでした。その為か、エアコンも全て取り外してしまったそうです。

そんな自然派な暮らしの中でこのピアノが生活の彩になれば幸いです。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

 

 

ピアノ防音 ヤマハ C2にナイトーンGP Nモデル取付け

ヤマハのグランドピアノC2にナイトーンGPライトNモデルの製作にお伺いさせていただきました。

ショールームには奥様とお嬢様のお二人でお越し下さいました。お話を聞くと、高校2年生になるお嬢さんが本気でピアノで音大を目指すこととなり、アップライトピアノからグランドピアノにグレードアップするということで、ご相談を受けました。

色々なお店や先生に3型のグランドピアノを薦められたそうなのですが、お嬢さんのお部屋の広さからして3型は大きいのではないかということで、2型を弾いてもらいました。すると、2型でも弾きやすさ等は問題無く、2型でもいいかなというお話になりました。

それと、マンションにお住まいということで、今現在使用しているアップライトピアノにも消音装置が付いているので、グランドピアノにも消音装置等の対策をしたいということでした。

それではと、グランドピアノのナイトーンを弾いてもらいました。するとお嬢さんは「消音よりナイトーンの方がいい!」とすぐに気に入って下さいました。

さらにお話を聞かせていただくと、習っている先生とのお付き合いや色々で、ピアノ自体はそちらで購入して、ナイトーンの取付けだけでも依頼することが出来るか?ということでしたので、ナイトーンの取付けだけでも対応可能だとお伝えすると、「それはいい」と喜んで下さいました。

そんなこんなで、話はトントン拍子に進み、グランドピアノが納入されてから、ナイトーンの製作にお伺いしました。

ナイトーンGPの製作には2日かかりますが、順調に作業は進み、予定通りの時間で製作する事が出来ました。

今回はナイトーンGPライト モデルNでの製作でしたので、ナイトーンに切り替えた時の出てくる音は、通常音の十分の一近くまで小さくなるので、マンションでのピアノ演奏が夜でも可能になります。

高校生にもなると、夜遅くピアノの練習をしたいということでしたので、ナイトーンに切り替えて気兼ねなく練習する事が可能となりました。

製作後、お嬢さんが帰っていらしたので弾いてもらい、どれくらいの音が響くかを奥様に確かめてもらいました。

「玄関の扉の外に出ると、ほとんど聞こえない」ということでしたので、まず大丈夫だという感想をいただきました。

これからは、お嬢さんの夢に向かってグランドピアノで一生懸命練習してくれることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村