にこにこ納品 エテルナ ドイツ製弱音装置付き

納品調律にお伺いしました。こちらはエテルナの1型サイズのモデルにドイツ製の弱音装置を取り付けたピアノです。

ショールームにはご夫婦とお子さんでお越し下さいました。お子さんのピアノのレッスンには本物のピアノでやらせてあげたいといの希望でピアノを探しにいらして下さいました。

初めはデジタルピアノも少し考えたそうなのですが、それ程お値段が変わらないようなら、最初から本物のピアノの方がいいのでは、という気持ちになったようです。

こちらのピアノは年代は少し経ちますが、しっかりとメンテナンスされていて音も良かったのでお薦めさせていただきました。

ただお話を聞くと、さすがに弱音装置が無いとちょっと不安だということでしたので、手動レバー式の弱音装置をご紹介しました。

このブログでも何度かご紹介していますが、ドイツのヤーン製の弱音装置はとても良く出来ていて、使用感も良いので国産のその他いくつかある弱音装置よりもお薦めしています。

すると、その弱音装置を取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんがいらっしゃいましたので、一緒に調律を見ていただき、内部や弱音装置の使い方などをお話しました。

奥様とは「この子が中学生、高校生になるまでピアノを弾いてくれたらいいですね。」なんて会話をしながら作業を終えました。

 

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

 

にこにこ納品 アトラス A5

納品調律にお伺いしました。

こちらは先日ブログでご紹介したアトラスA5で、象牙鍵盤とマホガニーの外装とネコ脚が特徴のピアノです。

遠方からわざわざショールームにご家族でお越し下さいました。いつものように展示してある全てのピアノを先ず触れていただき、その後色々ご説明させていただきました。

特にはブランドへのこだわりが無いけれども、木目のピアノがご希望ということでした。お宅を新築時にピアノ置き場も決めていらして、そこに設置するには黒艶出しのピアノだと雰囲気がどうも合わないので、黒は避けたいとのこと。

ご予算やその他のご希望を勘案すると、候補としてこのアトラスとVマークトーンとアーデルスタインの3台に絞られました。

この3台の見た目はほぼ同じで、唯一明確な違いは象牙鍵盤かアクリル鍵盤かの違いでした。奥様はこの象牙鍵盤をとても気に入って下さって、ご主人様とお子さんとも相談してこちらのアトラスをご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、ピアノを設置する予定で造られたスペースに、ちょうど納まって据え置かれていました。この日はお嬢さんと奥様がいらしたので、一緒に調律を見て頂き、内部の説明もさせていただきました。

説明後、奥様が「やっぱり象牙鍵盤のこのピアノにして良かったです」と喜びのお声をいただきましたよ。

これからこの象牙鍵盤が黄ばむほど、皆さんで沢山弾いてくれるといいですね。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこナイトーンプロ取付け ヤマハ U3H

ナイトーンプロフェッショナルモデルの取付けにお伺いしました。

こちらのお客様は2年程前に弊社でヤマハのサイレントキットが取り付けられたU3Hをご購入下さいました。

奥様とお嬢さんがこのピアノを弾かれます。初めはサイレントを使用していたそうなのですが、使っているうちに、どうも弾いててしっくりこない、違和感があるということで、ショールームにナイトーンの試弾にいらっしゃいました。

すると、「いいやんこれ」「全然違和感がないやん」と一発で気に入って下さいました。2年前にサイレントピアノをご購入下さって、それ程期間が空いていないので、ナイトーンをお薦めするのも気が引ける部分があったのですが、お客様から「気にしなくても大丈夫ですから、ナイトーンも付けたいです」と仰っていただけました。

ただ、ナイトーンのライトにするかプロフェッショナルにするかで少しだけ迷われました。それには訳があって、ナイトーンのライトモデルとサイレント機能は共存出来るのですが、プロフェッショナルモデルとサイレントは共存出来ないからです。

厳密に言うと共存出来ない訳ではないのですが、そこは細かい話になるので割愛しますが、その説明をすると「もうサイレントは使わないからいいですよ。プロフェッショナルモデルにします」とご注文をいただきました。

取付け当日は朝からお伺いして、丸一日の作業の予定です。午前中にナイトーンライトモデルまでの制作をして、午後からプロフェッショナルモデルにすべくタッチ可変ユニットの取り付け作業に取り掛かりました。

作業自体は順調に進み無事取り付けることが出来ました。奥様はとても喜んで下さって「これでまたピアノが楽しくなる」と仰って下さいました。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

 

にこにこ納品 ヤマハ U3A クリーニング

ヤマハのU3Aのクリーニング作業を承りました。

ご実家にあるピアノをクリーニングして自宅に移動したいというご要望をいただき、ピアノを先ず弊社に引き取りました。

そこで内部の状態を確認すると、ヤマハのこの時代のピアノにはお馴染みのバットスプリングコードが切れていました。その張替え作業と鍵盤木口の貼替え作業も一緒にご提案したところ、せっかくの機会だということで、両方ご依頼いただきました。

外装に大きな傷があまり無かったので、磨き作業でとても綺麗になりました。

全ての作業を終え、ご納品させていく際に、耐震インシュレーターの取り付けを運送屋さんにお願いしました。ところが、設置場所がピアノ専用に用意したコの字型のスペースにはめ込むという状況だったので運送屋さんが作業出来ずに一旦普通のインシュレーターを履かせて、私が改めて取り付けにお伺いすることにしました。

ピアノ専用ジャッキがあれば、この様な条件でも問題無く取り付けが出来るので便利です。

作業終了後、ご説明をしてからお子さんと一緒に写真を撮りました。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U3M ナイトーンプロ付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Mにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。ショールームにはご家族皆さんで名古屋からお越し下さいました。

マンションにお住まいということで、初めからピアノにナイトーンを取り付けてのご購入をお考えだということでした。先ずはナイトーンを取り付けてあるピアノを弾いて頂き、仕組み等もご説明しました。

消音ピアノも弾いて比べてもらいましたが、ナイトーンの方がお好みだったようで、予定通りナイトーンをご選択下さいました。

あとは、どのピアノを選ぶかという所で私としては、マンションの防音対策としてナイトーンを希望されていたので、背の低い1型をお薦めしました。ご主人様のその方向で一度はご理解いただけたのですが、お嬢さんが通常弾く時の音が良い3型が好きであるというご意見でした。

そこでひと悶着あったのですが、結果的にはお嬢さんの意見を尊重して3型のU3Mに決めました。あとナイトーンを取り付けることは決まっていたのですが、ライトにするかプロフェッショナルにするかでお悩みになりましたが、やはりどうせ取り付けるならタッチの良いプロフェッショナルにしようということになり、ヤマハのU3Mにナイトーンプロフェッショナルを取り付けてのご購入に決定しました。

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんいらっしゃいましたので、一緒に見ていただきました。調律を終え内部やナイトーンの説明をしてから、写真を撮りました。

お嬢さんは小学生でしたが、高学年ともなると写真は恥ずかしいというので、ピアノのみの写真となりました。

名古屋はやはり大都市ですので、益々ナイトーンの需要が増えてくるでしょうから、来る機会が増えそうです!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ W103

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW103というチークの木目がとても綺麗なピアノです。

ショールームには初め奥様お一人でお越し下さいました。お話を聞くと、お嬢さんが通っているピアノの先生に「そろそろ本物のピアノで練習させてあげたいですね。」という何時ものケースでした。2年ほど前に弊社でjピアノをご購入下さった方がご近所にいらして、同じピアノ教室に通っていて、その方から弊社を紹介いただき、ご来店下さったということでした。

ショールームでは黒色のピアノにはあまり目が向かず、木目のピアノに吸い寄せられるように近づいて行かれました。数ある木目のピアノを色々弾き比べていく中で2台のピアノに候補が絞られたようです。

その2台のうちの1台がこちらのヤマハのW103で、もう1台がBERGMANNのU-121でした。ヤマハは直線的なデザインで、BERGMANNはネコ脚で曲線的なデザインが特徴でした。

ただ、この日はピアノを弾くお嬢さんがいらっしゃらなかったので、2台に絞り後日お嬢さんを連れてお越しくださるということになりました。

その次の週にお約束通りお嬢さんとお二人でご来店下さいました。お二人で2台のピアノの間を行ったり来たりしながら、悩んでおられました。お嬢さんは曲線的なデザインのBERGMANNの方が気に入っているようでしたが、奥様は直線的なデザインのヤマハの方が気に入っているようでした。

そこはお二人でじっくりとお話し合いをして、最終的にお嬢さんも気持ちよくヤマハのピアノを購入することに同意してくれて、ご契約となりました。

後日、納品調律にお伺いしました。

ピアノは2階に設置する為、クレーン車も一緒に現場に到着しました。クレーンの作業環境が良かったので、作業はとてもスムーズに進みました。

納品後、調律を見ていただき、ご家族一緒に内部説明も聞いてもらいましたよ。お嬢さんはもちろん喜んでいただけましたが、奥様にも喜んでいただけました。

こちらも、またまたご紹介でピアノをご購入いただき、大変嬉しかったです!!

 

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこナイトーンプロ取付け カワイ US-50

ナイトーンプロフェッショナルモデルの取り付けに愛知県の長久手市にお伺いしました。

お客様はご家族でショールームまでナイトーンの試弾にお越し下さいました。お話を聞かせていただくと、ご実家にあるピアノを今お住まいのマンションに移動してナイトーンを取り付けたいとのこと。

何はともあれナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノを試弾していただきました。するとすぐに「これならマンションでも問題ないね」とか「タッチが変わらないね」等と、いきなりの好印象でした。

ピアノの先生からは「本物のピアノでレッスンさせてあげたいですね」という話をずっとされていたようで、いよいよ真剣にピアノをどうするか検討されていたようです。しかしながら、マンションということもあり二の足を踏んでいたということでした。

ピアノを本当に移動出来て、設置も可能なのか等を確認したいということで、その日は一旦お帰りになり、後日お電話にて正式なご注文をいただきました。

当日午前中にお伺いしてピアノの状態などを把握し、取り付け作業に取り掛かりました。ピアノ自体はそれ程大きな調整ではないのですが、厳密な取り付けになる為、各所の調整をしてからナイトーンのフェルトユニットから制作開始です。

作業は順調に進み、お昼過ぎにはフェルトユニットの取り付けが終わりましたので、昼食の為一旦お宅を出ました。

午後一番からはタッチ可変ユニットの取り付けに入りました。こちらの取り付けにも少し加工が必要でしたが、順調に取り付けが進み、無事取付完了となりました。

その頃になると、お嬢さんが帰宅されて、ピアノの内部や作業に興味津々でしたよ。

その後、調律をして全てのバランスチェックをしてナイトーンプロフェッショナルモデルの取付と調律が終了しました。

ここまで作業すると、ほぼ丸一日作業となります。細かい作業で疲労もありますが、ナイトーンプロフェッショナルモデルの取り付けが終わったピアノをお客様に弾いていただくと「これならマンションでも気兼ねなくピアノが弾ける♪」とか「弾きやすい~」などと喜んでいただけるので、それだけで疲れも吹っ飛んでしまいますね。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 OHHASHI No.132 ナイトーンプロ付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはOHHASHI(大橋)ピアノのNo.132にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

OHHASHI(大橋)ピアノと言えば知る人ぞ知る幻のピアノです。4500台位しか生産されていないピアノで、状態の良いピアノは中々出てこないのでとても貴重です。

そのOHHASHI(大橋)ピアノにナイトーンプロフェッショナルを取り付けたスペシャルなモデルとなっております。

ご夫婦とお嬢さんでショールームにお越しくださったのですが、マンションにお住まいということで、何かしらの音対策は必要であるという認識でピアノを見に来られました。それなので、ナイトーンを先ずご説明してその特徴やタッチの良さなどを試弾で体験していただきました。すると、ナイトーンの仕組みやタッチの良さに感動していただけたようで、とても気に入って下さいました。

当時ショールームにはナイトーンプロフェッショナルを取り付けたデモ機が2台あったのですが、そのうちの1台がOHHASHI(大橋)ピアノでした。ご主人様は木目のピアノで特徴的なブランドがお気に入りのようで、奥様も好感触でした。

あとは、ご予算が合致すればOKということになり、そこはご主人様の判断でご購入をお決め下さいました。

納品調律にお伺いするとこの日は奥様が対応して下さいました。調律を済ませ内部やナイトーンの説明をさせていただくと、やはり「ナイトーンはいいですね」という感想をいただきました。

椅子が特注色での発注だったため、ピアノ納品時に間に合わなかったので、後日椅子をお届けに行くと、この日はお嬢さんがいらっしゃったので、一緒に写真を撮りました。お嬢さんもピアノをとても気に入って下さったようで、楽しんで弾いてくれているとのことでした。

 

 

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 WAINBACH W-5C

 

納品調律にお伺いしました。
 
こちらはWAINBACHのW-5Cというモデルでチークの色合いや木目が綺麗なピアノです。ショールームにはご家族皆さんでお越し下さいました。
 
 
ピアノをご検討されるご家族の中で、奥様が主導権を持ち積極的に関わるケースが多いのですが、こちらのご家族はご主人様が積極的にピアノを色々触れて選んでいる様子でした。
 
奥様は下のお子さんがまだ小さいので、そちらに気を取られていらっしゃる様でした。
 
先ずはじっくりと色々なピアノの弾き比べをしていただき、その後ご主人様とお話をさせていただきました。すると、基本木目のピアノがご希望ということでした。リビングの家具や雰囲気には黒艶出し塗装のピアノは合わないというご意見でしたので、ご予算や木目でも明るめのこちらのピアノをお薦めさせていただきました。
 
実際に弾くのはお兄ちゃんでしたので、弾いてもらうと「これがいい!」と気に入って下さった様子でした。その後、奥様にもご相談やご説明をさせていただきました。奥様的にはお子さんにピアノを買うのはまだ少し早いのではというような感じでしたが、ご主人様が「今思い切って買わないと、もうこの先買わないと思うよ」と猛プッシュをして下さってのご購入となりました。
 
納品調律にお伺いすると、この日はご主人様以外の皆さんがお揃いでした。調律や内部説明を一緒に聞いていただきましたよ。
 
奥様に設置してみての感想をお聞きすると「主人はこの木目のピアノにして良かった。部屋の雰囲気に合うよ」と喜んでくれたそうです。
 
ピアノは楽器としての音や機能はもちろん大切ですが、調度品や家具の一部との考えも出来ますので、気に入って下さって、こちらも嬉しい限りです!!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこ納品 カワイ BL-31

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBL-31というモデルです。ショールームには奥様がお越し下さいました。色々なお店を廻ったそうなのですが、ヤマハのピアノしか展示していなお店が多く、カワイや他のブランドも見てみたいということでした。

ショールームにはカワイはもちろんのこと、アトラスやディアパソン、レスター、ガーシュイン、エテルナなど、その他色々なブランドが揃っていたので驚いていらっしゃいました。

ご予算も明確に決まっていましたので、カワイのBL-31とBL-51をお薦めさせていただきました。するとBL-31を気に入って下さって、即決でのご購入となりました。

奥様が一人でいらっしゃった場合、ご家族やご主人様の賛同や了承をいただいているかの確認をするのですが、「いいの、いいの、基本全部私の判断で決めるから」とバシっと決断いただきました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんがいらっしゃいましたので、一緒に調律を見て頂き、内部説明もしましたよ。

これから毎日本物のピアノで沢山練習してくれることでしょう。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ