にこにこ納品 BERGMANN 121M/P

納品調律にお伺いしました。

こちらはBERGMANNピアノで121cmの背の高さのモデルです。

ショールームにはご家族皆さんでお越し下さいました。ショールームに展示してあるピアノを色々ご覧いただき、弾き比べていただきました。

そうするうちに、奥様がこのピアノの前で立ち止まり、ずっと眺めたり弾いてみたりと気に入っていただけた様子でした。

しかも思っていらしたより、リーズナブルな価格が付いていたので、「えっこの値段で買えるの?」とご主人様とお話されていました。

ご主人様的にはその近くに展示してあった、カワイの黒色艶出し塗装のピアノに興味を惹かれていたようなのですが、奥様の「リビングに置くなら木目のピアノがいいよ~」と猛烈プッシュが始まりました。

ご主人様はこの日はとりあえずピアノを見に来たというスタンスだったんですが、奥様が「売れちゃったら困るよ~」とご購入にかなり前向きな姿勢でお話されていました。

それではと、そこでお話に割って入って色々な説明やサービス内容をご提示させていただくとご主人様は「そんなに気に入ったなら買ってもいいよ」とのGOサインが出てご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、この日は奥様のみのご在宅でしたので、写真はピアノのみとなりました。

調律をさせていただき、奥様に音の出る仕組みや構造などを説明しました。

奥様もピアノが来たことが嬉しかったようで「このピアノにして良かったです」と喜んでいただけましたよ!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U10BL ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU10BLというモデルにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

この度、ご結婚で浜松に引越しをされ、マンションにお住まいになるということで、ナイトーンを始めから取り付ける前提でのご来店でした。

超弱音装置のナイトーンは通常の音量の8~10分の1程の音量に軽減することが出来るので、マンションなどで騒音対策としてご利用いただいています。消音装置の様にヘッドフォンを使うことが無いのでより自然なピアノの音を楽しむことが出来ると大人の方や、お子さんにヘッドフォンをさせたくないお母様等にとても好評です。

弊社のことは名古屋のピアノの先生に紹介され、知っていただいたそうです。名古屋のピアノの先生は去年弊社にグランドピアノのナイトーンの試弾でお越し下さいました。

ナイトーンの弾き心地にとても驚いて気に入って下さって、生徒さんにも薦めていただきました。

先ずは、ナイトーンを取り付けてあるピアノを弾いていただき、そのタッチ感や音の出具合や音量を確かめていただきました。

お母様とお二人でご来店下さっていたので、「これならマンションでも大丈夫だよね」とか「これなら夜でも弾けるね」等と楽しそうにナイトーンの感触を確かめて下さいました。

ナイトーンのプロフェッショナルモデルにするかライトモデルにするかを少し悩みましたが、そこはタッチの変わらないプロフェッショナルモデルで決まりました。

ナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付けるという前提で、ご予算なども鑑みながら、ピアノを選んで行きました。マンションに設置するのが分かっていましたので、サイズは1型に絞って弾き比べていただきました。その時にはヤマハの1型が10台は展示してあったので、その中から先ず気に入らないものを振り落として行き、3台にまで絞り込みました。

そこからお母様と一緒に相談し、3台の中から1台を外して、最後2台のどちらかにする所まで来ました。

2台のピアノを行ったり来たりしながら、お部屋に入れた時をイメージしていただき、どちらがよりご自身にとってより良い音に聞こえるか判断いただき、結果こちらのU10BLで決定しました。

納品調律にお伺いすると、マンションの1室がピアノ部屋のようになっていて、ピアノは落ち着いた佇まいで設置されていました。

早速調律を始め、輸送により少し調整を必要としていたナイトーンのセッティングを正して作業は終了です。

ご結婚やお引越しで生活環境ががらっと変わったと思いますので、ピアノを弾くことで少しでも安らぎや癒される事を願っております。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ G2E

グランドピアノの納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのG2Eというモデルのピアノです。お客様はハワイアンカフェを経営されている方で、ハワイには相当通っておられるそうで、その界隈では有名とのこと。

JALからもビジネスクラスで配られるハワイの情報誌をお店に何冊も送って来るような方です。

ご相談いただいたのはハワイアンカフェで生演奏をしているのですが、キーボードしかないので、グランドピアノを設置するのが長年の夢だという事でした。

ご予算的な制約もあったので、色々探しておられるという事でしたので、何とかギリギリお薦め出来るピアノがこちらのヤマハG2Eでした。

触れていただき感想をお聞かせいただくと「こんな立派で綺麗なピアノじゃなくてもいいんだけど」と仰って下さったのですが、「検討します」とその日はお帰りになられました。

すると、数週間後に「この前見せてもらったピアノはまだありますか?もしあれば、前向きに検討したい」とのお電話をいただきました。

数日後、今度は3人でご来店下さいました。お話をさせていただくと、お店に来てくださる昔からのお知り合いだという事でした。

3人でご相談いただき、こちらのピアノをご購入下さいました。

納品前に実際のお店を見せていただき、グランドピアノの搬入経路を確認し、動線上に棚があったので、一応納品日までにどかしていただく様お願いしました。

納品調律にお伺いすると、ピアノは問題無く搬入されていました。お店にはお知り合いのお二人もいらして、一緒に調律を見ていただきました。

ハワイや音楽好きの皆さんが集まるカフェとして、グランドピアノが役立ってくれる事でしょう!

お店は、「エディのハワイアンカフェHula」さん、という名前で浜松の聖隷住吉病院のすぐ近くです。

フラダンスの教室もされているそうで、生徒さんも募集されていますので、興味のある方は是非お問い合わせを!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

4月30日・5月1日はお休みをいただきます

4月30日と5月1日の2日間、ショールーム営業はお休みとさせていただきます。

5月2日・3日・4日・5日・6日は通常のショールーム営業をいたしますゴールデンウィーク期間中に、ご来店の予定をされているお客様は5月2日以降の期間にお越し下さいますよう、お願い申し上げます。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ CL-3

カワイのCL-3というモデルのピアノを納品させていただきました。

こちらのピアノはカワイのシティーライフとうブランドで販売されたCL-3というモデルです。

コンパクトなサイズ感がお好みの方には好評ですね。

今回はこの春開園される保育園様にご購入頂きました。スペースの問題であまり大きくないピアノをお探しで、こちらのピアノにお問い合わせを頂きました。

駅前の保育園様にはピッタリのピアノでニーズに対してストライクゾーンど真ん中でしたので、ほぼ即決でした。

このピアノで園児たちが楽しんでくれることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ C-113N

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのC-113Nという木目でネコ脚のデザインが素敵で人気のピアノですね。

ショールームにはご家族4人でお越し下さいました。当初のお話ではご予算を絞って黒色で、ブランドもヤマハとカワイを外したピアノを検討されていました。

ところが、奥様がこちらのピアノの前にずっと佇んでいらっしゃいました。

ご主人様が想定されていた価格とはかなりの差があったので、こちらとしてはお薦めの対象外にしていたのですが、奥様が一目惚れで気に入ってしまい、このピアノから離れなくなってしまいました。

お嬢さんたちも「このピアノがいい~」とご主人様に訴え掛けると奥様も「何とかならないかしら」と猛プッシュされていました。

すると、ご主人様も「皆がそう言うなら、しょうがない」とご協力下さって、ご購入となりました。

納品調律にお伺いするとご主人様以外お宅にいらっしゃったので、一緒に調律を見ていただきました。

調律が終わり際に差し掛かる頃にはご主人様も帰って来て下さったので、最後の内部の構造説明を一緒に聞いて頂く事が出来ました。

お嬢さんたちはピアノが来たことがとても嬉しかったようで、楽しそうにピアノを弾いて下さっていたそうです。そんな奥様も嬉しそうでしたよ。

ご家族皆さんに笑顔あふれる納品調律となりました。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ A1S 

神戸市のお客様にヤマハのグランドピアノA1Sを納品させていただきました。

アップライトピアノをお持ちの女性でボイストレーニングなどのレッスンをされている方です。ボイストレーニングの際にアップライトピアノだと生徒さんの顔を見てのレッスンが難しいということで、コンパクトなグランドピアノをお探しでした。

ちょうどショールームにヤマハの小型のグランドピアノA1Sがあったので、ご紹介させていただきました。

色々なお話・ご相談をしたり、画像をお送り差し上げると、すっかりこのA1Sを気に入って下さいました。

トントン拍子に話は進み、ご購入下さいました。

納品作業の時に1階納品だったのですが、スペースや作業の都合でクレーン作業が必要となるアクシデントがありましたが、無事納品させていただきました。

納品させていただくと、とても喜んでいただき、以下のメールをいただきました。一部をご紹介いたします。

坪井さま

お世話になっております。

ピアノとても気に入っています。

昔ルビンシュタインのピアノで育ちました。

多少の絶対音感があるつもりでしたが、

最近、どのピアノも「ド」が「ド」に聞こえなかったので、

自分の音感も鈍ってきているのかなと、思っていました。

ところが、

このピアノは、「ド」が「ド」に聞こえるのです!

とても感動です。

いろいろお世話になりました。

今後とも宜しくお願いいたします。

有り難うございました。

いや~、こんなに喜んでいただけると、こちらも嬉しくなります。これからはこのピアノでレッスンやご自身の演奏を楽しんでいただければ幸いです。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U1E

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Eというモデルでスタンダードなピアノですね。

ショールームにはご家族4人でお越し下さいました。奥様が小さい頃にピアノを習っていらっしゃったそうで、色々なピアノを弾き比べて楽しそうでした。

弊社と同じ町内のお客様でとてもお近い所にお住まいで、地元話等で盛り上がりました。

大凡のご予算は決まっていたので、いくつか候補を挙げて弾いていただきました。最終的に候補として残ったのが、こちらのヤマハのU1EとカワイのBL-61でした。

サイズはBL-61の方が大きくグレード的には上だったのですが、奥様はヤマハで育ったという経緯もあり、結果ヤマハのU1Eをご購入下さいました。

写真のお嬢さんの下にも小さいお子さんがいらしたので、鍵盤蓋がゆっくり下がる「フィンガード」という安全グッズと耐震敷板も一緒に納品させていただきました。

納品調律にお伺いすると、皆さんいらして一緒に調律を見ていただきました。調律後の説明も一緒に聞いていただき、作業は終了です。

お宅もまだ新築間もなく、とてもセンスの良い素敵なデザイン・内装でした。こんな素敵なお宅でピアノを思う存分弾けるなんてとっても幸せですね。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

「まちゼミ」 この春 2回目開催!

先日、この春2回目となる「まちゼミ」を開催しました。

今回も応募者多数で抽選となりました。先ずはいつもの座学からスタートです。

座学は簡単に短時間で済ませるように心がけています。

その後、グランドピアノの解体講座に移っていきます。やはりグランドピアノのアクションを引き出すと、皆さん驚かれるので、そのリアクションを見るのも楽しみの一つです。

お子さんに見やすいよう、低い位置にアクションを設置して、より近くで見てもらいます。

グランドピアノの構造やペダルの働きなども説明すると、皆さん驚かれますね。

最近恒例となった、弦の上にピンポン玉を置いて、弦の振動で跳ねる様子を見てもらう際には、実際お子さんたちに鍵盤を叩いてもらっています。皆んな喜んで鍵盤を触りに来ますよ。

グランドピアノの次はアップライトピアノの構造や音の出る仕組みを説明します。

最後にお子さんと親御さん達に調律体験をしてもらいます。

お子さんはチューニングハンマーを回す力が無い子もいますので、手助けをしながら音の変化を感じていただいています。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

ピアノ防音 ナイトーン と 黒檀黒鍵に貼り替え

ヤマハのW201というモデルのピアノにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けと黒鍵盤を本物の黒檀黒鍵に貼り替える作業のご依頼をいただきました。

W201というモデルは当時の最高級機種のピアノでデザインもとても凝っています。

お客様はショールームにお越しいただいた際にナイトーンとサイレントピアノとを弾き比べていただいたのですが、断然ナイトーンの方が好きだという事でナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付ける事になりました

ナイトーンの製作作業自体は、多少の加工作業が必要でしたが、順調に進み問題無く完了しました。音の感じも動作も良好です。

あと、追加で既存の黒鍵盤を本物の黒檀に貼り替える作業をご依頼いただきましたので、そちらに取り掛かりました。

こちらが本物の黒檀黒鍵盤です。

こんな状態で見ることはまず無いので、ご覧下さい。

写真では本物の質感がなかなか伝わりませんが、とても締まった密度の濃い感じがいいですね。

既存のベークライトの黒鍵を剥がした鍵盤がこちら。かなりしっかりと接着されていましたので、剥がすのにも時間と手間がかかりました。でも鍵盤本体の木部を傷つける事なく綺麗に剥がせました。

真横からの図。

剥がした後は接着作業に移ります。黒檀と鍵盤側に下処理をしてから慎重に接着・圧着していきます。1つ1つ丁寧に貼っていきます。

作業は順調に進み、綺麗に貼り替え作業出来ました。

黒檀黒鍵になったことで、このピアノのグレードがさらにアップしましたね。

ヤマハのW201にナイトーンプロフェッショナルが付き、黒檀黒鍵になって最高のピアノとなりました、とさ。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村