にこにこ納品 ヤマハ U3H

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Hというピアノでお馴染みのモデルですね。ショールームにはお嬢さんとお母様と祖父母様の4人でお越し下さいました。

何だか急いでいる様子でしたのでお話を聞かせいていただくと、お祖父様は上海に単身赴任されていて、久しぶりに日本に帰って来られたのですが、またすぐ上海に戻らなければならず、ピアノを見に来れるのがこの日のみだということでした。

なので、ご希望やご予算をお聞きして2台のピアノに絞って弾き比べをしていただきました。候補に上がったのはヤマハのU1HとU3Hの2台でした。

 

 

やはり弾き比べてみると、背の高いU3Hの方が音がいいという感想をいただきましたので、U3Hをお薦めさせていただきました。

すると、日程的なこともあり、決断されるのがとても早く、即決でご購入下さいました。

 

 

納品調律にお伺いすると、お祖父様はすでに上海に戻ってしまっていたので、お嬢さんとお母様のお二人に調律を見ていただきました。

お嬢さんはピアノが来たことがとても嬉しいらしく、よく触れていたそうです。この日も常にニコニコでしたよ。

これから毎日沢山弾いてくれることでしょう。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

虹が出た~

今日の夕方雨上がりの東の空にかなり大きな虹が出ました。

写真には上手く写らなかったのですが、2重の虹でした。虹を見ることが出来たのは久し振りだったので、何だか嬉しい気分になりましたよ。

 

虹全体をワンフレームに納めたかったのですが、デカくで入りませんでした。

 

 

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこ納品 ヤマハ U1H

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Hというモデルでお馴染みの人気機種ですね。ショールームにはご両親とお姉ちゃんと男の子の4人でお越し下さいました。

県境ではありますが、隣の県からわざわざお越し下さいました。地元の楽器店さんや習っている教室の営業マンさんからは、希望のピアノが見つからなかったようで、遠くから探しに来てくださったそうです。

先ずは色々弾き比べをしてタッチや音の感触などを感じてもらいました。すると、お姉ちゃんが何台かの候補の中からこちらのピアノを気に入って下さいました。ご予算的にもご両親は納得の表情でしたので、そこから色々説明や違いなどをお話しさせていただきました。

ご両親の中ではもう決まっていたようで、すぐに即決でのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、奥様お一人でした。お子さんたちにも見ていただきたかったのですが、まだ帰宅していませんでした。そんななか調律を始めさせていただき、終盤に差し掛かった頃に弟くんが帰ってきました。残念なことにお姉ちゃんは終了までには帰ってこられませんでしたが、それでも奥様と弟くんには見ていただけたので良かったです。

二人ともニコニコで写真に納まってくれましたよ!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこ納品 ディアパソン 126-S

納品調律にお伺いしました。

こちらはディアパソンの126-Sというモデルでマホガニーの外装が綺麗なピアノです。納品させていただいたのは保育園のホールです。

去年も何台か納品させていただいた保育園さんで、今年は全く違う土地に開園され、こちらにもピアノをご購入下さいました。

4月開園の保育園ですので、まだ園児がいない状態でした。開園に向けて色々準備作業が大変そうでしたが、真新しい園舎はこれから色々な園児の思い出を生み出す場となると思うと何だかワクワクしますね。

耐震装置も取り付けて安全性もバッチリです。

 

ホールの隅で佇むピアノは、これから園児たちの季節ごとや行事ごとのシーンで活躍してくれることでしょう!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

 

にこにこ納品 カワイ KG-2N

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのKG-2Nにハンドマフラーが付いたグランドピアノです。こちらのお客様は4年前に弊社でアップライトピアノをご購入くださいました。その後、お子さんがレッスンを頑張って、コンクールやグレード試験に次々と挑戦するようになりました。

 

すると、レベルが上がってきて、アップライトピアノでは物足りなくなるところまで来てしまいました。最近ではピアノ教室のレッスン室のグランドピアノを時間借りして練習していたそうです。ただ、しょっちゅう通うには奥様の負担もあり、購入を検討されたようです。

ショールームには1型から7型までのサイズのピアノが展示してあったので、お部屋の広さにあうサイズのピアノをいくつか弾いていただきました。

そうすると、3型を始めお考えだったのですが、音の大きさとお部屋の広さを考えて、ちょっと大きいのではという話になりました。

2型サイズはヤマハとカワイがあったので、両方を弾き比べていただきました。お嬢さんはどちらも好印象だったようで気に入って下さいました。ただ、住宅密集地にお宅がある為、近隣への音の対策を考えた場合、ハンドマフラーの有るこちらのピアノの方がメリットがあるのではというお話になり、カワイのKG-2Nをご購入下さいました。

(ハンドマフラーとは所謂、アップライトピアノの真ん中の弱音ペダルの役割をする装置です)

 

納品調律にお伺いすると、お子さんが二人ともいらして、一緒に説明も聞いていただきました。アップライトの調律は何度も見ていただいていたので、グランドピアノとの違いなどについてもお話ししましたよ。

これからは、レッスン室にピアノを借りに行かなくても自宅でグランドピアノで練習出来ますので、益々練習に熱が入ることでしょう!

 

 

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為、「このブログに投票」のボタンを押してくださいね。(PCは右上、スマホは一番下にボタンがあります)

ポチッと応援お願いします。

 

にこにこ納品 ヤマハ U3M

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Mというモデルです。

ショールームにはご家族4人でお越し下さいました。お姉ちゃんがピアノのレッスンをされていて、デジタルではレッスンに支障が出てきたため本物のピアノをご検討されたとのことでした。

 

まずは色々ピアノに触れていただき、お嬢さんの好みをじっくりと探ることにしてもらいました。そんな中で、ご主人様が「ピアノの事はまるで分からないので、基本的なことから教えて欲しい」というご相談を受けました。

お子さんたちには自由に弾いいていただいている内に、ご主人様と奥様にピアノのサイズによる違いや音の出る仕組みや、音量の違いや外装の違いにいたるまでご説明をすることにしました。

そんな話の中で、ご予算やご希望等が見えてきたので、2台ピアノをピックアップしてお薦めさせていだだきました。1台はこのヤマハのU3Mともう1台はヤマハのU1Hです。

お嬢さんに弾き比べてもらうとU3Mの方が気に入った様子でした。すると、ご予算的にも問題なかったのでU3Mをご購入下さいました。

 

納品調律にお伺いすると、奥様とお子さんたちがいらっしゃったので、一緒に調律を見ていただきました。調律中にある音が何かに共鳴共振してビビリ音を出していたので、調律後何に反応しているか調べました。すると、電源スイッチのパネルがビビっていて、そこから音が出ていたので、奥様にその事を説明しました。奥様は「こんな物が音に反応してビビリ音を出すのですね~」と驚いていました。どうすればビビリ音が鳴らなくなるかの対処方法をお知らせして作業終了です。

これから毎日楽しく弾いてくれるといいですね。

 

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為、「このブログに投票」のボタンを押してくださいね。(PCは右上、スマホは一番下にボタンがあります)

ポチッと応援お願いします。

 

にこにこ納品 アトラス A35H ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはアトラスのA35Hというモデルにナイトーンを取り付けたピアノです。

 

お客様は遠方よりご家族4人でお越し下さいました。お姉ちゃんがピアノをレッスンされていて、もう本物のピアノでないと練習に支障がきたすレベルになったということでした。

奥様もご主人様も特にブランドへのこだわりが無いということでしたので、音も状態も良いこちらのピアノをお薦めしました。

お嬢さんに弾いてもらうと、くせの無いタッチとその音に満足していただき「このピアノの音いいね~」とすぐに気に入って下さいました。

話の流れで住環境や練習する時間などの相談をしていると、やはり近隣への音の心配があるということでしたので、ナイトーンと消音装置の説明をしました。すると、自然な状態で弾くことの出来るナイトーンの方が好きだということで、ナイトーンを取り付けてのお買い上げとなりました。

納品調律にお伺いすると、この日はお嬢さんが外出中でしたので、弟君と奥様に調律や内部を見ていただきました。構造やナイトーンの説明をして、お嬢さんに伝えてもらうようにお願いして作業終了です。

これで毎日ピアノの練習に熱が入ることでしょう!

 

 

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為、「このブログに投票」のボタンを押してくださいね。(PCは右上、スマホは一番下にボタンがあります)

ポチッと応援お願いします。

 

 

 

ジュビロ磐田の練習見学

先日、ジュビロ磐田の大久保グランドに練習を見に行ってきました。なんと言っても今年の目玉は移籍してきた中村俊輔選手でしょう!!

移籍話が出たときには、まさかね~何て思っていたら実現して驚きましたよ。

午前中の全体練習が終わったあと、個人練習をしているタイミングでした。壁に向かってもくもくと感触を確かめるように何本も蹴っていました。離れて見ていてもすぐに何処にいるのか分かる独特な蹴り方と存在感がありました。

この日は寒かったので帽子をかぶって練習してましたよ。個人練習が終わると、ファンサービスでサインや写真撮影に応じてくれました。

この日はサインがもらえるとは思っていなかったので色紙も何も用紙していませんでしたので、残念ながらサインは断念しました。それにしてもこんなに近くで選手との触れ合いが出来るとは思っていなかったので、感動しました。

最後には名波監督もファンサービスをされていて、なんと一緒に2ショットの写真も撮らせて下さいました。その写真は公開せず密かにしまっておきます・・・。

選手たちはお昼休みに入って、午後2時半から午後の練習というスケジュールでした。グランドの近くで用事があり、用事を済ませるとちょうど2時半だったので、午後の練習も見に行きました。

午前中には見ることが出来なかった全体練習を見ることが出来ました。

松井大輔選手もいますよ~。やはりレジェンドの二人に目が行ってしまいます。

ボールを手を使って投げたり、ヘディングでボールをつないだりと、足を使わない形でのミニゲームが行われていました。負けたチームは勝ったチームの選手をおんぶしてコートを1周するという罰ゲームもあって、中村選手もおんぶしていましたよ。

その後シュート練習が始まりました。

独特のフォームで繰り出されるシュートは注目の的でした。

そして、ミニゲーム等の練習になりましたが、帰る時間になったので、ここで切り上げてグランドを後にしました。

今日開幕のJリーグが楽しみでなりません。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為、「このブログに投票」のボタンを押してくださいね。(PCは右上、スマホは一番下にボタンがあります)

ポチッと応援お願いします。

 

ハンマーが折れた~!

先日お客様から「ハンマーが折れて音が出なくなったから直して欲しい」というお電話をいただき、すぐにお伺いしました。

お電話いただいた時のお話では、折れたハンマーが他のハンマーシャンクにひっかかり3~4本音が出なかったそうです。お客様自身で蓋を開けてハンマーを拾い上げて、ハンマーは手元にあるということでした。

ピアノを開けてみるとシャンクの根元で折れていたので、アクションごとお預かりして修理することにしました。

 

ハンマーシャンクが折れるということは滅多にある事では無いので、とうして折れたのかをご主人様に聞くと、お嬢さんが機嫌が悪く、怒りに任せて鍵盤をバンバン叩いていたら音が出なくなったということでした。通常は力が逃げるようにできているので、本当に何かの拍子にタイミング悪く力がかかりすぎて折れたのでしょう。

この折れたシャンク棒をハンマーとバットから綺麗に抜き取り、新しいシャンクに交換します。根元から折れたので、バットからシャンクを抜くのに少々手間がかかりました。

シャンクを抜いたら新しいシャンクの調整をして接着していきます。

綺麗に接着完了です。

これで元通りにピアノが弾けるようになりますので、お嬢さんも喜んでくれることでしょう!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為、「このブログに投票」のボタンを押してくださいね。(PCは右上、スマホは一番下にボタンがあります)

ポチッと応援お願いします。

 

にこにこ納品 ヤマハ U3M ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Mにナイトーンを取り付けたピアノです。ショールームにはご主人様と奥様のお二人でお越し下さいました。

 

お話を聞くと、ご主人様が去年の9月からピアノを始めて毎日夜練習をしているとのこと。ピアノを始めた時に30万円程のデジタルピアノをご購入されたそうなのですが、どうも納得出来ないようで、本物のピアノを触ってみたくてご来店下さいました。

 

色々弾き比べてみると「何でこんなにピアノによって音が違うんだ?」とか「デジタルピアノとは全然違う」など、とても驚いた様子でした。私はとにかく沢山のピアノを弾き比べてもらいたかったので、何も言わずにただただ弾き比べをしてもらいました。

 

そんな中で、やはり大人の方が夜に練習するにはナイトーンが必要だろうと思い、ナイトーンの説明をさせていただきました。すると、とても気に入って下さって「ピアノを買うなら、ナイトーンをつけなきゃね」と仰って下さいました。

 

弾き比べる中で、ヤマハのU3MとU30Aの音が好みだということで、2台に絞られました。音の良し悪しは甲乙つけ難く、どちらも良く鳴っていたので、好みの差でしかないレベルでした。

 

ただ奥様が「去年の9月に30万円のデジタルピアノを買ったばかりなのに、またピアノを買うの?」と現実的なお話をされましたが、そこはご主人様の「本物のピアノで練習したい」という熱い思いを理解して下さって、ヤマハのU3Mにナイトーンを取り付けてのご購入となりました。

 

納品調律にお伺いすると、ご夫婦揃って迎えて下さいました。調律をしてナイトーンや内部構造などのお話も一緒に聞いて下さいました。写真も奥様は「私はいいよ~」と言っていましたが、ご主人様と仲良く納まって下さいました。

これからのピアノの練習が楽しいものになりそうですね。

 

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為、「このブログに投票」のボタンを押してくださいね。(PCは右上、スマホは一番下にボタンがあります)

ポチッと応援お願いします。