にこにこ納品 ヤマハ U2H ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU2Hというモデルにナイトーンライトモデルを取り付けたピアノです。

ショールームにはご家族4人でお越し下さいました。お嬢さんがヴァイオリンを習っているそうで、メインはヴァイオリンですがピアノも必要だということでした。

愛知県豊橋市からお見えになったということでしたが、最近豊橋市からお越しくださるお客様が多くなった気がします。特にそちら方面に広告など入れている訳ではなのですが、嬉しい限りです。

お話を聞くと、ヴァイオリンを習っているお店や近所のお店も見たそうなのですが、あまり品揃えが無かったようで、わざわざ足を伸ばして下さったということでした。

使用目的とご予算が明確だったのと、音の気に入ったピアノがご予算内だったということでこちらのヤマハU2Hが第一候補となりました。

その他のピアノやナイトーンのご説明もさせていただくと、ナイトーンの音の小さくなる仕組みや音の感じをとても評価して下さり、先程のヤマハU2Hにナイトーンライトモデルを取り付けてのご購入となりました。

ヴァイオリンの先生もデジタルピアノでは無く本物のピアノをお薦め頂いていたようなので、ナイトーンのコンセプトとぴったり合致したようでした。

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんで迎えていただきました。調律もお子さんと一緒に見て頂き、内部構造や音の出る仕組み、ナイトーンの説明を聞いてもらいましたよ。

メインはヴァイオリンではありますが、ピアノも一緒に活躍してくれることでしょう!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこナイトーンプロ 取り付け

ナイトーンプロフェッショナルモデルの製作にお伺いしました。

こちらは7~8年前に弊社でご購入いただいた、ヤマハのW103というチークの木目がとても綺麗なピアノです。

毎年調律にお伺いしていたのですが、お子さんが大きくなって夜でもピアノを弾きたいということで、ご相談を受けました。家族間でもピアノを弾くと「テレビの音が聞こえない」とか、「ピアノの音がうるさい」等と、いざこざが頻繁に起きていたということでした。

 

ただ、そのお話が出たのは1年前の調律の時で、今回お伺いした際に「その後、ピアノの音で喧嘩は収まりましたか?」とお聞きすると、「一向に喧嘩が収まる気配がないので、ナイトーンの取り付けをお願いしたい」とご注文をいただきました。

1年前から家族間ではナイトーンの話が出ていたそうのですが、「どうする?どうする?」という感じで悩んでいたら、1年が過ぎてしまったということでした。

ご注文の際にナイトーンのライトモデルにするかプロフェッショナルモデルにするかご相談を受けたのですが、違いをご説明すると「どうせなら、タッチの変わらないプロフェッショナルにします」と仰っていただきました。

その日は調律のご依頼でしたので、後日改めてナイトーンプロフェッショナルモデルの製作にお伺いしました。

ナイトーンプロフェッショナルモデルの製作には丸一日かかりますので、午前中から作業を開始して、順調に作業は進み、午後4時半位には終えることが出来ました。

作業終了後、奥様に音を聞いていただくと、「こんなに音が小さくなるんだ~」と驚いて下さいました。これなら家族間の喧嘩が減ることでしょう!

何時でも時間を気にすること無くピアノが弾けますね。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ MC10A

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのMC10Aというモデルのピアノです。

ショールームにはお子さん3人、ご両親、祖父母様の7人でお越し下さいました。お子さんがピアノをレッスンするにあたって、奥様は本物のピアノでレッスンをさせてあげたいとの強い想いがあり、どんなピアノが揃っているのか見にいらしたということでした。

朝一番のご来店で色々弾き比べていただき、大体のラインナップと値段をインプットされて、「また来ます」とのことで一旦お帰りになりました。

その日の午後になると、ご主人様と祖父母様の3人で再来店下さいました。皆さんでお昼を食べて、お子さんを家に帰してから、ゆっくりとお話がしたいということでした。

午前中に大体の目星は付けていたので、こちらのMC10AとU1Hの2台に絞って選ぶことになりました。

どちらも音の好みは甲乙つけ難がったのですが、年代が新し目なこちらのピアノの方をお選びいただき、ご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、この日は奥様お一人で対応して下さいました。お子さんたちは調律の邪魔になってはいけないというご配慮から、祖父母様宅に行っているとのことでした。

一緒に見ていただきたかったという思いもありましたが、ご配慮いただき申し訳ない気持にもなりました。ただ、奥様には色々ご説明をしっかりとさせていただいたので、お子さんにも伝わることでしょう。

その話の中で、弊社をどうしてお知りになったのかをお聞きすると、通っているピアノの先生からの紹介とのことでした。

先生のお名前をお聞きしても、面識の無い先生でした。しかし、これは嬉しかったですね。直接面識の無いピアノの先生から「ヴォイテックに行ってみたら、色々なピアノを弾き比べることが出来るみたいだから、行ってみたら」と紹介いただけるとは!

じわじわとではありますが、弊社のことが地域に浸透してきているというのを実感出来た出来事でした。

後日、ご紹介下さった先生にご挨拶に伺いましたが、とても素敵な先生でした。これも何かの縁ですので、これからもご紹介いただけるよう精進したいと思います。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U1サペリ 防音室も設置

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1で外装がサペリという今では珍しい木を使用した、木目のとても綺麗なピアノです。

しかも、お住まいの事情で防音室も一緒にご購入下さって、設置も同時にさせていただきました。

初めはお住まいの事情で大きな音が出せないということで、ナイトーンのご試弾にお越しいただきました。詳しくお話を聞かせていただくと、ナイトーンを使用しない時の音対策としては、通常の対策では難しいということが判明しました。

その為、実際のお住まい環境を見させて頂くよう、お宅までお伺いしました。その結果、防音室を設置しないとピアノを弾くことは難しいとの判断をさせていただきました。

すると、どうしても本物のピアノでピアノを弾きたいという強いご希望があり、防音室の導入を真剣に検討されるようになりました。

お宅に伺った際にデジタルピアノがあったのでお聞きすると、去年の7月に買ったけど、すぐに満足できなくなり、本物のピアノが欲しくなったということでした。

その後、何度かショールームに足を運んでいただき、色々じっくりと相談させていただくと、こちらのヤマハのサペリの音を気に入って下さって、先ずはピアノが決定しました。

防音室はヤマハとカワイを比べて検討をされたのですが、結果カワイの防音室「ナサール」の遮音性能が高いDR-40タイプを設置することに決まりました。

納品調律にお伺いすると、その日は朝から防音室の組立をして、午後3時位にピアノも設置が完了、その後調律をしました。

調律後、これで毎日本物のピアノが弾けるようになりましたので、念願叶ったと、とても感慨深そうにピアノを弾いて下さった姿がとても印象的でした。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

 

 

にこにこ納品 カワイ CE-7N

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのCE-7Nというコンパクトで木目が綺麗なピアノです。

ショールームには豊橋市から、ご家族4人でお越し下さいました。お話を聞かせていただくと、つい最近ご購入下さった方とお知り合いで、しかも去年ご購入下さったお客様と一緒の会社にお勤めだということで、ご紹介でのご来店だということでした。

初めはデジタルピアノを検討されたようなのですが、会社の同僚の方からの話を聞き、本物のピアノも見てみようという気持ちになられたそうです。

お住まいの2階に設置したいということでしたので、こちらのピアノをお薦めさせていただきました。

ご主人様は黒いピアノより木目のピアノがお好みのようで、すっかり気に入って下さいました。

しかしながら、詳しくお話を聞くと、あるお知り合いが使わなくなったピアノを譲ってくれるというお話があるそうで、そちらのピアノを見てから決めたいということでした。

その為、その日は一旦お帰りになり、次の週にまたご来店くださるということになりました。

そして次の週にまたご来店下さったので、そのピアノの様子をお聞きすると、30年位は調律が全くされていなくて、カビやホコリもかなりあったので心配になり、譲ってもらうのは辞退することにしたということでした。

なので話は早くまとまり、ご主人様の気に入って下さったこちらのピアノをご購入の運びとなりました。

納品調律にお伺いすると、公園に遊びに行っていたお嬢さんも急いで戻ってきてくれて、一緒に調律を見ていただきました。内部説明もさせていただくと、面白そうに覗き込んで聞いてくれましたよ。

2階リビングにちょうど良いサイズ感でピッタリ納まっていたので、イメージ通りで良かったです。

またまたご紹介でのピアノご購入という、とてもありがたい流れが出来てきましたので、今年も多くの方にご紹介いただき、ご縁が繋がればと願うばかりです。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ YU50 ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのYU50という最高グレードのピアノにナイトーンライトを取り付けたピアノです。

ショールームにはピアノの先生と一緒にお越し下さいました。事前に消音装置の付いたピアノがご希望だということを聞いていたので、ショールームに展示してあるピアノで消音装置の付いたピアノを先ずは弾いてもらいました。

その後、ナイトーンも一応ご紹介して、こちらも弾いて頂きました。色々お話をさせていただくにつれて、消音装置よりナイトーンの方を評価下さるようになりました。

その為、消音装置が付いていないピアノで、気に入ったものを探して、そのピアノにナイトーンを取り付けるという方向に話がまとまりました。

お子さんもまだ小さいのでご両親が先生と相談してピアノを選ぶことになりました。いくつか候補を挙げて説明をさせていただいたのですが、奥様もご主人様もどうせ買うならハイグレードなピアノにしたいという意向のようでした。

奥様に聞くと、ご主人様は車を購入する際にも一番いいグレードを選ぶということだったので、「このYU50を気に入っていると思います」とのことでしたので、プッシュするとこちらのピアノにナイトーンライトを取り付けてのご購入となりました。

先生がお越しくださって一緒に選んで頂いたので、とても安心して満足いくピアノを購入出来たと仰って頂きました。

納品調律にお伺いすると、この日はピアノをピアノをメインで弾く女の子がまだ帰宅していなかったので息子さんと一緒に写真を撮らせて頂きました。

ピアノは集合住宅のお部屋に設置したため、ナイトーンで弾くことがほとんどだということでした。奥様とお子さんに調律を見てもらい、内部の説明もしました。

日中には普通に弾いて、夕方からはナイトーンに切り替えて弾いてと使い分けが出来ると喜んで下さいましたよ。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ BL-61 ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBL-61というモデルでハキハキと澄んだ音色がしていて良く鳴るピアノでした。

ショールームには二人のお嬢さんと奥様とピアノの先生が一緒にお越し下さいました。ピアノの先生は以前に弊社をご利用くださった方で、生徒さんが本物のピアノが欲しいということで、一緒に選びに来て下さいました。

お嬢さんは中学1年生と小学6年生で二人ともかなり弾けて、色々な曲を思い思いに弾いてくれました。よくデジタルピアノでここまで練習してきたものです。

先生ともそのお話をすると「もう限界です。本物のピアノで練習させてあげたいですね」とのこと。奥様も「いよいよデジタルピアノじゃ無理ですよね。ここまで引っ張ってきちゃったけど・・・」ということで、この場にはいらっしゃらなかったですが、ご主人様も説得の上でここに来たということでした。

それと、もう中学生なので、夜でも弾きたいという希望がありましたので、ナイトーンをご紹介しました。先生も初めてナイトーンに触れていただいたのですが、すぐに「これいい!これ絶対必要ですね」と絶賛して下さいました。

お嬢さんたちも、「音がこんなに小さくなる~」とか「弾きにくくならない」と喜んで下さいました。そうすると、ナイトーンを含んだ予算でピアノを選ぶという流れになりました。

そこで、先生とお嬢さんたちで色々弾き比べ、結果このカワイBL-61にナイトーンライトを取り付けてのご購入となりました。

こうしてピアノの先生と一緒にピアノを選びに着ていただけるのは大変嬉しいものです。先生にも信用していただけているという事ですからね。

納品調律にお伺いすると、この日はお嬢さんたちはまだ帰宅していなかったですが、弟くんがいたので、調律後の内部説明などを少し聞いてもらいました。

これからは朝起きがけに弾いたり、部活動で遅くなっても夜弾けるので時間の制約が無くなると喜んで下さいました。

 

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ MC10BL

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのMC10BLというモデルのピアノです。

ショールームにはご家族4人でお越し下さいました。実は1年前にご主人様がお一人でご来店下さっていて、1年ぶりの再来店でした。

お話を聞くと、1年前はまだお子さんが小さかったので、話を聞いて1年勉強してからピアノを買おうと思っていたということでした。

お子さんも大きくなり、ピアノのレッスンも頑張るようになったので、ヴォイテックに行ってみようとなり、ご家族揃って来店下さいました。

嬉しいですね~。1年じっくり色々な知識を蓄え、また弊社にお越しくださるというのは信頼していただけた証だと思いました。

ご予算も決まっていたので、ピアノを2~3台に絞込み、お嬢さんに弾いてもらいました。お嬢さんは小さいながらも音の好みがあるようで、こちらのMC10BLがお好みのようでした。

そうなれば、話は早いものでこちらのMC10BLをご購入下さいました。今回は和室に設置するということでしたので、和室用の耐震敷板を取り付けることになりました。

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんお揃いで一緒に調律を見ていただきました。お嬢さんもピアノの内部に興味津々の様子で楽しそうでしたよ。

耐震敷板のチェックもして作業終了です。

毎日ピアノを楽しんで弾いいてくれることでしょう!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ KU-10 ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのKU-10というモデルのピアノです。

ショールームにはご夫婦と息子さんの3人でお越し下さいました。こちらのお宅でもお子さんが思っていた以上にピアノが続き、デジタルピアノに限界を感じで本物のピアノに切り替えをお考えということでした。

色々弾いて比べてはみたのですが、ご主人様の第一希望は、とにかく奥行の短いピアノということでした。部屋に設置した際に出っ張りを極力抑えたいということで、色々サイズを測ってみました。

展示ピアノや在庫の中でもこのピアノが一番奥行が少ないピアノでしたので、息子さんに弾いてもらうと、音もタッチも好印象でしたので、即決でのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、奥様と息子さんがいらして一緒に調律を見ていただきました。その後の内部説明の段階になって奥様が「家にピアノを置いてみて初めて分かったのですが、ピアノの音が思っていたより大きくてビックリしました」「ショールームではいらないと思っていたけど、ナイトーンを付けたいです」と仰っいましたので、後日ナイトーンを取り付けに改めてお伺いすることにしました。

数日後、ナイトーンライトの製作にお邪魔しました。

この日は下準備も出来ていたので2時間半くらいで順調に製作する事が出来ました。完成間近な頃、ご主人様にも少し作業を見ていただき、構造なども説明しましたよ。

完成後、その音の小さくなった様子や様子やタッチ感に感心して下さって「これなら気兼ねなく弾ける」と喜んでいただきました。

今回のようにショールームでは、その音の大きさにあまり気にしていなくても、家に入れてみて初めて、「思っていたより音が響いて驚いた」というお話はよく聞きます。家に設置した時のことも想像して、ピアノのサイズや機能を選ぶと良いかと思います。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

にこにこナイトーンプロ取付け

愛知県春日井市にナイトーンのプロフェッショナルモデルの製作取付けにお伺いしました。

2~3ヶ月前にご家族で弊社ショールームにナイトーンの試弾にお越し下さいました。

ナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付けるのは、ヤマハのW201Bというハイグレードなピアノです。奥様が仕事が終わってから夜にピアノを弾きたいということで、今回お申し込み下さいました。

ピアノの横に白いデジタルピアノが置いてあるのですが、やはりそれでは満足出来なかったそうです。

午前中にナイトーンのライトモデルまでの製作をして、お昼を挟んで午後からプロフェッショナルモデルの肝である、タッチ可変ユニットの取り付けにかかりました。

作業自体は順調に進み、4時過ぎには完了する事が出来ました。その後、少しお話をさせていただきました。

以前ショールームにお越しいただいてから、実際の受注までに1ヶ月半位の間があったので、その理由をお聞きすると奥様曰く、ご主人様がピアノ関係にこれ以上お金を使うのをあまりよく思っていなくて、ナイトーンの取り付けに反対していたとのこと。(8月にピアノを購入)

その為、ナイトーンのネガティブな情報をネットで集めようと探し回ったそうです。しかし、ほとんど出てこなくて反対する材料が無く、最後にはナイトーン取付けの了解いただいたということでした。

いや~これには驚いたとともに嬉しかったですね。皆さん評価していただいておられるようで安心しました。

こちらのお客様の様に、本物のピアノとデジタルピアノの2台お持ちの方でもナイトーンの取り付けを希望される例は多々あります。

今後ナイトーンの良さを多くの方に感じていただければと思います。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村