にこにこ納品 ヤマハ C3B

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのC3Bというグランドピアノです。

ショールームにはピアノの先生と一緒にお越しくださいました。

私の母の世代の女性で、グランドピアノでピアノを楽しみたいとのことでした。

ショールームに展示してあったピアノを何台か弾いていただいたのですが、「見た目はこんなに綺麗でなくていいから、お求めやすいものなない?」とご相談をいただきました。

ちょうど倉庫に引き取ってきたばかりのヤマハのC3Bがあったので、お知らせすると、是非見て見たいということになりました。

もともと綺麗なピアノでしたので、「1週間後に改めてご来店下されば、ご用意出来ますよ」とお伝えすると「じゃあまた来ます」と仰って下さって、この日はお帰りになりました。

翌週にはピアノを仕上げてご覧いただきました。

すると、「思っていたよりずっと綺麗ね」「音もかなりいいわよ」と喜んで下さいました。この日も先生がいらっしゃって下さり、「これならいいんじゃない」とお墨付きをいただき、ご購入となりました。

後日、調律にお伺いしました。

調律をしていると偶然、先生がお見えになって、タイミングの良さに驚きました。

調律後、いろいろ音のことや、響きの調整などのご相談を受け、あれこれお話をして、作業終了です。

その際に、「こうして部屋に置いてみると新品みたいに綺麗ね」と喜んでくださいましたよ。

これからはグランドピアノで思う存分、楽しんでいただけることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!

ピアノ防音 ナイトーン

ナイトーンプロフェッショナルモデルの製作をしました。

こちらは新潟県の方からのご依頼で、年代物のヤマハの黒色のピアノを木目に塗りなおし、弦やハンマーなども交換するオーバーホールをして、ナイトーンを取り付けたいとのことでした。

どうせ取り付けるならと、タッチの変わらないプロフェッショナルモデルをご指定頂きました。

製造番号は4万台という1948年頃のピアノです。

ナイトーンはどんな年代のどんなピアノにも製作が可能なので、消音装置などを諦めている方などにもお勧めですね。

内部構造が現代のピアノと少し違うところがありますので、多少加工を加えての製作です。

それでも、難なく製作自体は順調に進み、丸一日かけて無事完成しました。

新潟に到着するのはまだ少し先になるとは思いますが、楽しみにしていて下さいね。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!

にこにこ納品 ディアパソン 126-S 消音付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはディアパソンの126-Sというモデルに消音装置が取り付けられたピアノです。

ショールームにはご家族皆さんでお越しくださいました。

息子さんがピアノのレッスンを始めて、ピアノが必要になり、どんなものがあるか見に来たということでした。

少しお話をさせて頂くと、私の息子たちが通っているピアノ教室の生徒さんだと分かりました。先生からも「ヴォイテックさんに行ってみたら」と助言をいただいていたそうです。

それならと、ご予算やサイズやブランドなどのご希望をお聞かせいただき、いくつか候補を挙げてみました。

住宅事情としては、消音装置はそれ程必要では無かったかもしれないのですが、お子さんがこちらのディアパソンをなぜかとても気に入って下さっていたので、候補の中に加えました。

この日はまだ下見といった感じでしたので、候補に挙げたピアノの特徴や違いをご説明させていただくに留めて、一旦お帰りになりました。

すると、翌週にはまたご来店くださいました。結局この日も息子さんは、このディアパソンが一番良い、気に入ったということで意見が変わらなかったので、こちらのピアノをご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんいらっしゃいました。調律を見て頂き、作業終了後、内部の説明なども一緒に聞いた頂きました。

来年からはピアノの発表会などでもお会い出来ると思いますので、息子さんの成長が楽しみです!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

浜松市で中古ピアノを探すならヴォイテック!

にこにこ納品 ヤマハ U3 サペリ

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3で外装がサペリで、木目がとても綺麗なピアノです。

ショールームには成人女性の姉妹お二人でお越しくださいました。

お二人ともピアノがかなり弾ける方で、お一人はピアノ講師をされていたということでした。

お話を聞くと、妹さんがかなりの山奥の古民家に移住され、そこにピアノを置きたいという事でした。

その為、古民家の内装に合う、木目のピアノが絶対条件でした。

ご本人がかなり弾ける方々なので、ショールーム中のピアノを全部弾いて、音とと予算に合うピアノを探されていました。

そんな中で気に入ったピアノがこちらのヤマハU3で、即決でご購入下さいました。

お住まいが山深い所だということで、初めから湿気対策をしたいということでしたので、「ドライエル」をお勧めしました。

ドライエルは電気的に加熱してピアノの内部の湿気を飛ばし、常に良い状態にしてくれます。

除湿剤などを入れることを考えれば、圧倒的に効果があります。予め湿気があると分かっているような土地柄のお宅には断然お勧めのグッズです。

納品調律にお伺いしました。

お伺いして驚いたのが、かなりの山奥で、道路からお宅へ続く道がかなりの急斜面で、しかも細いので、始めて通るには少し勇気がいるような道でした。

お宅は本当に趣のある古民家でなんと囲炉裏もありました。

目の前は緑の濃い山々が連なっていて、空気が美味しい気がしました。

調律を終え、ピアノの管理方法などを説明して作業終了です。

久しぶりの山のドライブを堪能できた一日でしたよ!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 BERGMANN AF108 IW

納品調律にお伺いしました。

こちらはBERGMANNというブランドのAF108 IWというモデルのピアノです。

ショールームにはご主人様と奥様のお二人でお越しくださいました。

こちらのお客様はピアノの先生のご紹介でご来店下さったのですが、ご来店いただく前の週に、先生が弊社ショールームにお越しいただいていました。

先生は「生徒さんで背の低いピアノが探している方がいらっしゃるので、何台か写真を撮って紹介しておきますね」と仰って下さいました。

翌週には「先生からの写真を見て、すぐに見に来ました」と素早いレスポンスに驚きました。

先生から送られてきた写真を見ていたので、すでに挙がっていたいくつかの候補のピアノに触れて頂きました。

その中から先生も気に入っていたこちらのBERGMANNを選んで下さって、ご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、かわいいお孫さんがいらっしゃいました。

今は奥様がメインでピアノを弾くのですが、いずれお嬢さんもピアノのレッスンを始めることとなるでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ROSENKRANZ

納品調律にお伺いしました。

こちらはROSENKRANZというブランドのRU30というモデルで、マホガニーの外装とネコ脚が特徴のピアノです。

小学5年生のお嬢さんがピアノのレッスンを頑張っていて、デジタルから本物のピアノにグレードアップを希望されていました。

ショールームにはご主人様とお嬢さんでお越しくださいました。

ご主人様の希望としては木目のピアノが第一希望だということでした。お話を聞かせて頂くと、ご自宅がログハウスなので、黒艶出し塗装のピアノでは雰囲気に合わないのではないかということでした。

ショールームのピアノを一通りご説明して、弾いていただきましたが、この日は下見ということでしたので、お帰りになりました。

すると翌週にはまたご来店くださいました。その間に他のお店も3件ほど見て廻ったそうなのですが、思う様なピアノがご予算の中で見つからなかったということでした。

再度木目のピアノを弾いて比べて結果こちらのROSENKRANZをご購入頂きました。

納品調律にお伺いすると、この日は奥様とご主人様がいらっしゃいました。まずご自宅にお伺いすると外観からして、正にログハウスといった見た目で、もちろん内部も無垢の木で造られているので、木目のピアノが良く雰囲気に合っていました。

これなら木目のピアノをご希望されたのも納得です。

薪ストーブも有り、冬になるとご主人様が薪を割って、くべているそうです。

こんな素敵な雰囲気のお宅でピアノを練習出来るとは、羨ましいとの声が聞こえてきそうです。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ U30A ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU30Aというモデルにナイトーン・プロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

ショールームにはご家族4人でお越しくださいました。お子さんは某有名メーカーの音楽教室に通われていて、レッスンを頑張っているそうです。

先生からは「そろそろ本物のピアノでレッスンを」とのお話があったそうで、そちらのお勧めする、メーカーの販売説明会にも足を運んだそうです。

そこでも色々説明を受け、基本的な情報を得たり、ネットなどでも調べて検討をされていたようです。

弊社にお越し下さった際には、ある程度の機種のレベルや方向性が決まりつつあるという様な状態でした。

奥様としては、ヤマハのピアノで背の高い3型がご希望のようでした。

あと、お住まいが新興住宅地の一角にあり、近所への音の対策をしたいというご希望もお聞かせ下さいました。

ショールームにはヤマハの純正サイレントピアノと後付けの消音装置が取り付けられたピアノがあったので、最初に消音ピアノから触れて頂きました。

その後、ナイトーンをご紹介させていただき、こちらも試弾いただきました。

すると奥様は「どうせアコースティックピアノを買うなら、アナログ方式のナイトーンの方がいい」と仰っていただきました。

ただ、この日はまだ下見の段階ということでしたので、一通り弾いて頂いて、お帰りになりました。

すると、その数週間後、再来店下さいました。

やっぱりナイトーンが気に入ったということで、ナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付ける前提でピアノを選んでいくことにしました。

サイズはやはり3型がいいということで、3型を中心に選んでいきました。

すると、奥様と息子さんの意見が合いません。息子さんはハッキリと発音するダイナミックな音が好みでしたが、奥様はもっとまろやかな、少し音量抑えめなピアノが好みでした。

なかなか意見が一致しなかったので、私がその中間の、二人とも納得がいくであろう、こちらのヤマハU30Aをお勧めさせて頂きました。

お二人に順番に弾いていただくと、奥様は「これならいいわね」と、息子さんは「いいよ、このピアノで」と納得の1台に辿り着く事が出来ました。

ご主人様も安堵の様子で、「じゃあこのピアノにナイトーン・プロフェッショナルモデルを取り付けてお願いします」とご購入下さいました。

納品調律にお伺いしました。

お伺いして奥様が最初に「ピアノの音が家の中でこんなに大きく響くとは思わなかった。ナイトーン付けといて良かった」と仰って下さいました。

この日はお子さん達もいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。

調律後、内部の様子や音の出る仕組みを説明し、ナイトーンの使用法もお伝えして作業終了です。

これからはご家族皆さんでピアノを楽しんでいただければと思います!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

ピアノ防音 ナイトーン

以前からのお客様のお宅に調律にお伺いすると、ピアノの防音の話になりました。

こちらのピアノはヤマハのUX300なのですが、かなり前に消音装置を取り付けました。今でもその消音装置は現役で使えるのですが、どうも電子音に違和感を感じるとのことでした。

それならとナイトーンをご紹介しました。

ナイトーンはアナログ方式で音を小さくするシステムで、アコースティックピアノとの相性は抜群だと思っています。

小さなデモ装置的なものを持ち歩いているので、「こんな具合になりますよ」と実演すると、すぐに気に入って下さって、すでに消音装置が付いていますが、プラスしてナイトーンライトモデルを取り付けるご注文を頂きました。

この日は調律でのお伺いでしたので、調律を済ませ、後日日を改めてナイトーンの製作にお伺いしました。

前回の調律の際に下準備をしておいたので、いきなりナイトーンの製作に取り掛かることが出来ました。

作業は順調に進み、大体3時間ほどで作業終了です。

製作後、奥様に弾いて頂くと、「やっぱりご近所が気になるし、下手な演奏を聞かれずに済むし、取り付けて良かったわ」と仰っていただきました。

もともとハイグレードなピアノなので、生の音とナイトーンの音の両方で楽しんでいただければと思います。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 カワイ CL-1

こちらはカワイのCL-1というとてもコンパクトなピアノです。

名古屋市の音楽教室を何件か経営されている方からのご相談を頂きました。

とにかく奥行きの小さいピアノがご希望だということでしたので、こちらのCL-1をご紹介致しました。

こちらのピアノの奥行きは53cmと、かなりコンパクトな造りになっていて、日本のピアノでこれ以上奥行きの狭いピアノは、ほぼ無いと思われます。

ちょうどショールームに展示してあったので、すぐにご紹介させて頂くと、「いいね」と気に入って下さいました。

このピアノにはフィンガードも付いていたので、音楽教室など不特定多数のお子さんが出入りするような環境には適しているのではないでしょうか。

お盆前には何とかご納品を完了したかったので、急ピッチで仕上げ、ご納品させて頂きました。

音楽教室で使用していたデジタルピアノとの入れ替えだったので、今後は本物のピアノを使用してのレッスン等で活躍してくれることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村

にこにこ納品 ヤマハ W106B

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW106Bというマホガニー材の外装とネコ脚がとても綺麗で人気のピアノですね。

ショールームには奥様とお子さん達でお越しくださいました。

奥様としては木目のピアノがご希望だという事でしたので、ショールームに展示してある木目のピアノを1台1台弾いて廻って、音やタッチを確かめておられました。

ただ、この時は他のお客様も何組かいらして、お子様連れだとゆっくり試弾できないということで、後日平日に改めて弾きに来たいということでした。

日にちと時間をご予約いただき、この日はお帰りになりました。

後日、ご主人様と奥様のお二人で再来店下さいました。

この日はゆっくりとピアノを見て、弾いて音やタッチを感じていただきました。

当初はご予算の関係で、他のピアノが候補として挙がっていたのですが、奥様の本心としてはこちらのヤマハW106Bが気になっていたそうです。

ご主人様にはご予算オーバーだけど、こちらのW106Bが気に入っていると伝えると、少し悩んだ末に「買い替えるものではないから気に入ったのにすればいいよ」と言っていただき、こちらのヤマハW106Bをご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、この日はご家族皆さんお揃いで迎えて下さいました。大きなワンコもいたので、お聞きすると「アメリカから一緒に連れて帰ってきた」とのこと、奥様は10年近くアメリカにお住まいで、ご主人様も5年程アメリカに駐在されていたそうです。

その話を聞いて、弊社ショールームに展示してあったアメリカのピアノを見て「懐かしい~」と仰っていたのを思い出しました。

ご家族皆さんんで調律を見て頂き、内部の説明もして作業終了です。

皆さんでピアノを楽しんでいただけることでしょう!

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にほんブログ村