にこにこ納品 カワイ BL-51 ナイトーン付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBL-51というモデルにナイトーンのライトバージョンを取り付けたピアノです。

お客様は10ヶ月程前に一度ご来店下さった事があり、その時触れたナイトーンの感触が良かった事をずっと覚えていてくれたそうで、ピアノを迎える環境が整ったので再来店となりました。

もうご予算や希望はおおよそ決まっていたのですが、カワイのBL-12とBL-31とBL-51の3台とある木目のピアノの4台の中でどれにするかを迷っていらっしゃいました。

その中から木目のピアノが候補から消えて、カワイの3台の中で音やタッチの気に入るものを選ぶ作業となりました。始めは音の軽やかなBL-12の印象が良かったようなのですが、一緒にご来店くださったお祖父様が「BL-51の音が一番深く重厚な音がする」というご意見でした。

お話を聞くと、オーディオに結構凝っていらっしゃるということで、音に関しては確かなご意見をお持ちでした。

そんな話をしていると、奥様もだんだんBL-51の音の良さをご理解いただき、BL-51にナイトーンを取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、夕方少し暗くなった頃にお伺いしたので、お宅を探してウロウロしていると、お祖父様が私を見つけてくださって、「こっちだよ~」と呼んで下さいました。お陰て無事たどり着くことが出来ました。

この日はご主人様が対応していただき、奥様とお子さんが不在だった為、写真はピアノのみとなりました。ご主人様には調律を見て頂き、内部やナイトーンの説明をしました。

こちらのお宅にもテレビの横には立派なスピーカーが置いてあり、お祖父様と同様、オーディオにはこだわりがありそうです。

お宅は住宅密集地でしたので、ナイトーンが活躍してくれる事でしょう!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこ納品 レスター L3B

納品調律にお伺いしました。

こちらはレスターのL3Bというモデルのピアノです。

先日ご紹介したエテルナをご購入下さったお客様と一緒に、ショールームにお越し下さいました。弊社でピアノを購入したことを話すと、すぐに行ってピアノを見てみたいとなったそうです。

だいたい同じくらいの程度のピアノをご希望され、ショールームに展示してあったこちらのレスターをお薦めさせていただきました。ピアノ自体はすぐに気に入って下さったのですが、ご予算の希望から少々離れていたので、難しいかなと思ったのですが、先日のご購入下さったお客様と一緒にご来店くださったので、大サービスさせていただきました。

すると、お二人とも喜んで下さって「友達どんどん紹介するよ!」と仰って下さいました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお子さんがいらっしゃったので、一緒に調律を見てもらいました。その後、色々説明をして作業終了です。

やはり、紹介でお買い上げ頂くのはとても嬉しいですね。色々な方に紹介いただき、皆さん喜んでいただけることが何よりです。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこ納品 カワイ KU-80

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのKU-80というモデルで、カワイのピアノの中で最高級機種の部類に入るハイグレードなピアノです。

ショールームには奥様とそのお母様のお二人でお越し下さいました。写真に写っている子では無く、お姉ちゃんがピアノのレッスンをされています。使用しているデジタルピアノが故障したため、すぐにピアノが必要となったということでした。

もともとお姉ちゃんの年齢からしても、本物のピアノにしなくては、ということは思っていたらしいのですが、今回デジタルピアノの故障というのが良いきっかけとなり、本物のピアノへのグレードアップとなりました。

お二人はショールームにお越しいただくとすぐにご予算をお伝え下さって、「お薦めのピアノはどれ?」とお聞き下さったので、「ご予算の中でのベストはこちらのカワイのKU-80です」とお薦めすると、「じゃあそれにしようか」と速攻即決でご購入下さり、ご来店下さってからご退店まで20分ほどでした。

 

納品調律にお伺いすると、この日はまだお嬢さんがお帰りではなかったので、一緒に調律は見ていただけなかったですが、下の子とは一緒に写真を撮りましたよ。

デジタルピアノからこんな素敵なアップライトピアノにグレードアップしたので、お嬢さんも大変喜んでくださったそうです!

 

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこ納品 カワイ US-50 ナイトーンプロ付き

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイの上級機種US-50にナイトーン・プロフェッショナルを取り付けたピアノです。ショールームにはご家族皆さん、お祖母様まで一緒にお越し下さいました。

愛知県の春日井市からわざわざいらっしゃって頂いたということでした。とにかく奥様がお子さんに本物のピアノを買ってあげたいという思いが強く、ご主人様もそれをご理解いただき、ネットで弊社のホームページを見ていただいたそうです。

お話を聞くと、住宅密集地だということでしたので、レッスンするにあたってピアノの音量が出せる状況なのかお聞きしました。すると、やはり近隣への音の対策は必要だという認識でした。

そこで、ショールームに展示してあったナイトーンと消音ピアノを両方弾き比べていただきました。お客様によっては、ナイトーンを気に入ってくださる方もいらっしゃいますし、消音ピアノを気に入ってくださる方もいらっしゃいます。

どちらを気に入るかはお客様次第ですので、じっくりと触れていただくと、ナイトーンの方を気に入って下さったようです。

そもそも、ナイトーンの存在を知らずにお越しくださったのですが、初めて触れた方でも、その良さがすっと入ってくるようで「こんなに音が小さくなるのに、弾きにくくならない」と驚いて下さいました。

奥様はナイトーン・プロフェッショナルが取り付けられているこちらのカワイのUS-50をとても気に入ってくださって、その場ですぐに購入を決めようという勢いでした。しかし、夕方遅い時間になっていたので、お子さんの我慢が限界に来ていたので、取り敢えず後日お電話にてお返事をいただくこととなりました。

その後、暫くするとお電話をいただき、ご購入ということになりました。

ただ、ご自宅の窓を二重サッシにリフォームしたいということで、納品までに少し時間がありましたが、先日無事納品する事が出来ました。

納品調律にお伺いすると、この日は午前中にお伺いしたため、お子さんは不在で奥様に調律を見ていただきました。お子さんにピアノの内部を見せたいということで、奥様はビデオカメラで調律するところをずっと撮影されていました。

調律後、ピアノ内部の説明やナイトーンの説明をして作業を終えました。

最近、名古屋市近辺からナイトーンのお問い合わせが増えてきましたので、これからちょくちょく名古屋に来ることになりそうです。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこ納品 エテルナ 20

納品調律にお伺いしました。

こちらはエテルナの20というモデルです。エテルナは天竜楽器製造でヤマハのアクションが使用されていて、時期によってはヤマハの元々の社名である日本楽器が製造していたピアノで信頼性はあるピアノだという印象です。

ご両親とお子さんの3人でショールームにお越し下さいました。デジタルピアノと迷っていらっしゃるようでしたので、新品の中位機種と同程度の金額で購入できる、こちらのピアノをお薦めさせていただきました。

始めはそれでも少しご予算オーバーだったようなのですが、色々なサービスをご提示させていただくと、「デジタルピアノより本物のピアノが買えるなら、このピアノの方がいいね」と仰っていただき、ご購入下さいました。

納品作業にお伺いすると、玄関からリビングに行く動線でクランクがあり、ピアノを横に立てても入らないという事でした。その為、日を改めてクレーンで窓から搬入することとなりました。

後日、改めてクレーン作業で無事ご納品させていただくことが出来ました。予定日より1週間程遅くなってしまったため、クレーン作業代金などはこちらでサービスさせていただきました。

納品調律にお伺いすると、ご家族3人皆さんお揃いで一緒に調律を見てもらいましたよ。これから毎日ピアノの音で溢れる生活になることでしょう。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこナイトーン取付け Steinway&Sons Z

ナイトーンの取り付けにお伺いしました。

こちらのお客様は愛知県にお住まいで、成人男性が趣味でピアノを楽しんでおられます。やはり大人の方がピアノを練習する時間帯は夜になってしまいますので、どうしても近所への騒音対策が気になっていたそうです。

かと言って、スタインウェイに消音キットを取り付けるのには、どうしても抵抗があり悩んでいたそうなのですが、弊社の去年のブログでスタインウェイにナイトーンを取り付けた記事を見て頂いて、お問い合わせを下さいました。

スタインウェイのアップライトピアノにもナイトーンは問題無く製作できますので、お薦めさせていただきました。

するとショールームに試弾しにお越しくださって、感触を確かめてもらいました。するとすぐに気に入って下さり、ご注文下さいました。

後日、製作にお伺いすると先ずは弱音バーの製作から始めました。スタインウェイのアップライトピアノは2本ペダルの場合が多く、そもそも弱音バーが無いため、手動式の弱音バーの取り付けが必要となります。

ドイツ製の弱音バーを取り付けてから、ナイトーンの製作に取り掛かります。スタインウェイの高音側のプレッシャーバーが太く厚いので、少々工夫が必要ですが、問題無く制作することが出来ました。

完了後、お客様の弾いていただくと、「いいね~、これで時間を気にせずピアノが弾けるよ」と喜んでいただけました。

さらに「こんな良いものは、もっと宣伝すればいいのに。 どんどんナイトーンは広まると思うよ」と嬉しいお言葉もいただきました。

なかなかニッチな商品ですので、それ程宣伝は出来ませんが、確実に良さは伝わっていますので。徐々に広がっていくと思いますよ。数年後が楽しみです!

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこ納品 カワイ US-63H

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのUS-63Hという上級機種ですね。ショールームには奥様と二人のお子さんでお越し下さいました。まだ下見の段階ということでしたので、最初はピアノに付いての基本的なお話をさせて頂き、色々触れてもらいました。その日はそれでお帰りになられました。

その2週間後に再来店下さいました。その時に気に入ってくださったのが、このカワイのUS-63Hでした。この日もご主人様はいらっしゃいませんでしたのでお聞きすると「土日は仕事で一緒に来られないので、平日にまた来ますので、このピアノを取り置きして下さい」とのことでした。快く承諾し木曜日にまたご来店くださることになりました。

木曜日になると、ご主人様と一緒にご来店下さいました。また一からピアノに付いてご説明させて頂き、色々触れて弾いてもらいました。その中で奥様が気に入ったこちらのピアノの詳細を説明しました。ご主人様は「僕はピアノのことが分からないので、妻が気に入ったピアノで、お店としてもお薦めのものであればこれに決めます」と仰っていただき、ご購入下さいました。

ご納品はお嬢さんのお誕生日に合わせたいという事で、約2ヶ月後をご希望されましたので、お誕生日に合わせて納品しましたよ。

納品調律にお伺いすると、奥様と二人のお子さんがいらっしゃいました。一緒に調律を見ていただき、内部説明もしましたよ。奥様はピアノが来たことをとても喜んで下さいました。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこ出荷 カワイ BL-51

先日、以前からお付き合いのあるピアノの先生の生徒さんに先生経由でピアノをご購入いただきました。

こちらはカワイのBL-51というモデルです。生徒さんのご家族皆さんでご来店くださって、色々弾き比べ、迷いに迷った末に決めていただいた1台です。

この時先生もご来店くださって、一緒にあれやこれやと希望や予算や設置状況などを熱心にアドバイス、ご相談されていました。

やはり生徒さんのご家族も先生と一緒に選ぶと安心感がありますので、迷いはしましたが納得の1台を探し出すことが出来たようです。

納品までには少し時間がありましたので、入念に整調・調律をして出荷させていただきました。

生徒さんにも先生にも喜んでいただけて、とても嬉しい出来事でしたよ。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ワンコイン ランチ

先週、広告の担当者さんとの打ち合わせの中で、コストパフォーマンスがめちゃくちゃいい定食屋さんがあると教えてくれました。

ちょうどその次の日にそのお店の近くのお宅に調律でお伺いする予定でしたので早速行ってみました。

どうですか!この定食が本当にワンコインの500円(税別)でした。

マグロのお刺身にエビの天ぷらが2本・鯖の塩焼き・カレー風味の肉じゃが・ポテトサラダ・焼きそば・冷奴・野菜の煮物・海藻の煮物・里芋竹輪こんにゃくの煮物・豆の煮物・きゅうりの浅漬けとご飯と味噌汁。

日によっては冷奴が茶碗蒸しになったりするそうです。

お店にはお客さんが一杯でしたが、この価格でやっていけるのか心配してしまうほどでした。

こちらはお任せランチなのですが、その他のメニューも500円~800円くらいというお値打ち価格でしたよ。

ちなみにお店は磐田警察署のすぐ近くですので、その界隈では有名だと思われます。

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

にこにこ納品 ディアパソン132BW

納品調律にお伺いしました。

こちらはディアパソンの132BWというモデルでダークウォールナットの外装と三つ窓と呼ばれる上前板のデザインが特徴的なピアノです。

 

ショールームにお越しいただいた際にはヤマハやカワイの様な所謂メジャーなブランドよりも、特徴的な音のブランドのピアノがお好みといったようなお話をして下さいました。

そんな中でショールームに展示してあったOHHASHI(大橋)ピアノとこちらのディアパソンが気になるようでした。もともとディアパソンピアノには良い印象をお持ちのようでしたが、中々展示してあるお店が無く、弊社のショールームに3台展示してあったので驚いていらっしゃいました。

3台あるディアパソンの中でもやはり三つ窓が特徴のこちらのピアノが一番好印象だったようです。本当はOHHASHIが音やタッチの面で一番気に入ってくださったようなのですが、少々ご予算オーバーでしたので、候補から外すことにされました。

ご家族との相談によって購入をお決めになるということで、一旦お帰りいただきましたが、その日の内にお電話をいただき、ご購入の運びとなりました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんがいらっしゃいましたので、一緒に調律を見ていただき、内部構造や音のでる仕組み等を説明しました。

ちょうど西日が差し込む時間帯だったので、写真が上手く撮れませんでしたが、お嬢さんの喜んでくれている様子はしっかりと写っていますね。

これから毎日楽しんで弾いてくれそうです。

 

リニューアル前のブログで大好評だった530件以上の「お客様の声」はサイト上部の ★お客様の声 に掲載してあります。是非ご覧ください。(スマホの場合はMENUをクリックすると開きます)

 

 

 

 

ランキングサイトに登録しています。ランキングアップモチベーションの維持の為, ↓↓↓下のピアノのボタンをポチッと応援お願いし ます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ